教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働時間

労働時間月250時間労働は違反? 新入社員なので超過労働時間の給与は勉強代と思っています。 というより、お金は要りませんが、休暇が欲しいのです。 9時18時で帰れるようになるには、どぉしたら良いのでしょうか?

続きを読む

6,820閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    残業(1日8時間を越える部分)が月に80時間とか100時間に達する場合、それが何ヶ月も続くようでしたら、法令の定める範囲を超えています。 36協定でも、それを超えるものを協定することができませんから。 ただし、繁忙期の1ヶ月や3ヶ月だけの話でしたら、その間だけは頑張らないといけませんが。 しかしその場合でも、その間に体や精神に異常がないかを「産業医」に観て貰う権利が労働者にあります。 もちろん無料(費用は会社負担)でです。 慢性的に月250時間(残業が90時間くらいですかね?)の労働時間を継続しているとしたら、法令的にも問題ですし、労働者の体も精神も壊れます。

    2人が参考になると回答しました

  • どういうお仕事かが分からないので、18時で帰れるアドバイスは出来かねますが、 毎月毎月250時間勤務だとすると、身体がもたないのではないですか? 残業代が支給されていればいいという問題でもないような気がしますが、 お金をとるか、時間をとるかで割り切るしかないでしょうね。 私の会社は、年間でも繁忙期の1ヶ月だけ200時間を越える月がありますが、 それ以外の11ヶ月は、170時間程度の労働時間で、まるで公務員のようです。 時間があると残業してでもお金が欲しいし、毎日が残業の連続だとお金よりも時間が欲しいし、 要するに、みんな無いものねだりなんでしょうかね。

    続きを読む
  • はっきりいって問題です。 違反ですよ 体調がおもわしくないと言って退散いたしましょう。

    続きを読む
  • 私の会社では名目上は上限、月200時間ですが、 250時間超える人はごろごろいます。。。 やはりそれぞれの会社(部署)のスタイルがあるので、 9時18時で帰れるようになるには移動もしくは転職しかないでしょう。。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる