教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

源泉徴収票を発行してもらえない

源泉徴収票を発行してもらえない平成18年途中で入社した会社なのですが、前の会社からの給与もあるので確定申告をしないといけません(年末調整ではやってもらえませんでした)。 なので、1月はじめに源泉徴収票の発行をお願いしたのですが、1月中に本社から届くといわれた源泉徴収票がいまだに届きません。 しびれを切らして2月はじめに再度問い合わせたところ、2月の半ばには送るといっていましたが、いまだ届きません。 いくらなんでも2月22日時点で届いていないなんて異常ですよね? こういった問題はどこに相談すればよいでしょうか? 小さな会社なので預かり所得税の会社の運転資金への転用も疑ってしまいますし、僕自身が以前有給休暇取得や労災申請で多少もめた事もありそれへの意趣返しともかんぐってしまいます。 単に所得税の問題なら普通に税務署に相談すればよいと思いますが、もし仮に意趣返しであれば労働基準監督署の問題とも思えてどちらに相談すればよいのかわかりません。 それではよろしくお願いいたします。

続きを読む

3,149閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

     税務署の所轄なので、監督署に行っても無駄です。追い返されます。  源泉徴収票は、所得税法に給料等の支払を行う者(会社・個人を問いません)が必ず発行しなければならないとされており、年の途中に退職した人に対しては退職日から1月以内に発行・交付を必要とします。  ということは要求してももらえないというのは明らかに税法違反です。  そこで、意趣返しで交付しないというのであれば、逆襲としてご自宅近くの税務署へ「源泉徴収票不交付の届出」を行いましょう。  この届出を税務署に提出すると、税務署から源泉徴収票を発行するよう会社に指導が入ります。(源泉徴収票不交付の届出を行うと会社へ言えば、鬼より怖い税務署から指導が入るのですぐもらえるでしょう。)  なお、届出用紙は、国税庁のホームページにもあります。以下アドレスです。 http://www.nta.go.jp/category/yousiki/soukatu/annai/23100017...

    1人が参考になると回答しました

  • 税金のことですので税務署に行ってください。 所得税法の問題ですので。 〉(年末調整ではやってもらえませんでした)。 源泉徴収票が提出されない限り、してはならないことになっていますので。

    続きを読む
  • おっしゃるように、労働基準監督署でいいかと思います・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる