教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本は残業規制なし、解雇規制なし、非正規の割合37.8%と、世界を見れば異常ではないですか? かつて存在した企業戦士や…

日本は残業規制なし、解雇規制なし、非正規の割合37.8%と、世界を見れば異常ではないですか? かつて存在した企業戦士や高度経済成長期の時代のままで、今の日本では見直すべきではないのでしょうか??ゆとり教育で育った僕たちには、今の労働条件は全然ゆとりじゃないです!!

409閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >非正規の割合37.8% もっと多いのではないのでしょうか。 理由は、おそらく「請負労働者」を非正規としてカウントしていない可能性が高いからです。 日本の労働環境は見直す必要がありますが、自民党政権では無理でしょう。 自民党政権では経営者側の利潤ばかりを追求し、労働者の権利がどんどん失われていこうとしています。 ゆとり教育世代の悪口がとやかく言われていますが、どうかと思いますね。 単純に上の年代の人間が下位の年代の人間を悪く言って自分たちを正当化するための手段にしか見えません。 世代間の考え方の違いは埋めようがありません。 中途半端に儒教の教えを取り入れ、むやみに上下関係を強要してきた古い世代はゆとり世代の意見を聞くはずがありません。 ゆとり世代はその世代でまた新たな文化を築いていけばよいと思います。 ちなみに、私はゆとりでも古い世代でもなく、その中間期の人間です。

  • 異常過ぎる位に異常だと思います。

  • 異常だね! なのに 自民党は労働者の要求に反して雇用の流動化(解雇の自由化)で もっと 非正規労働者を増やそうと企んでいます …私は絶対!反対!! 高度経済成長期やバブル期には企業戦士になりサービス残業も厭わずに社畜のように会社へ仕えれば 見返りがありました バブル期に栄養ドリンクのテレビコマーシャルで企業戦士のサラリーマン役の時任三郎が「24時間 戦えますか?」と栄養ドリンクを飲み干すのが流行りました 今日の日本では企業戦士になり社畜で仕えても見返りは無く すべて企業の利益として搾取されます 昔も非正規労働はありましたが働く本人の意思で 非正規労働者が良いのか? 正規労働者が良いのか? を選べるようになっており みんなが希望し入社時から正規労働者で働いていました 今の就職募集を見ると最低賃金の非正規労働者の募集が多く「正社員登用あり!」と出てますが書いてあるだけで実際は…なんて考えてしまいます これは 今の労働組合のやり方も問題ですが 政治が問題なのですよ

    続きを読む
  • 異常かどうかはわからないけど 確かに今の雇用制度をこのまま維持しつづけるのは 問題なのかな?とおもいますね。 だけど、世界規模で経済戦争をしているわけだから のんびり働いてのんびり暮らすというのは、ある意味幻想だとは思うよ。 食品の世界で働いているけど、どんどん他所の国が力をつけて 日本は外されつつある。 今みたいな生活がいつまで出来るんだろう?と空恐ろしくなることが よくある。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる