教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願い出してからら退職日まで、「うつ」です。うつは自制できますか

退職願い出してからら退職日まで、「うつ」です。うつは自制できますか前段の話ですが 現在の仕事はシステム系の仕事をしています。派遣社員です 会社で対人関係で悩んでいます。 対人関係でギクシャクした根源を 自分なりに分析したところ やっぱり仕事の内容だなと思っています。 わけのわからない依頼メール、それをパズルのように解読して仕事をすすめていくような仕事。 いっしょにやっている人とのお互いの考えの認識齟齬が積み重なり対人関係に陥ったとおもっています あとシステム系の仕事に多い、マルチタスク(複数の仕事をかけもち)にも原因があると思っています。 そこで自分は今後シングルタスク(1つの流れを黙々とできる仕事)への転職をしようと考えています。 契約更新6月末で辞める予定で考えています。 ここから本題ですが 6月末の退職するまで、いっしょに仕事している人の対応が不安で 「うつ」になっています。 けど、6月末迄がんばらないといけないし 1日も休めない状況なので病院にもいけないし、 仮に体がもう限界にきて、病院いったとして、「うつ」の薬をもらったとしても 副作用(ぼーとする)がひどいと書いてあったし(ネットで) それだったら6月末まで 自分に言い聞かせて うつを自分で自制するしかないという結論にたどり着きました。 友人や家族に相談して話きいてもらっても やっぱり結局は仕事行くのは自分自身、仕事するのも自分自身、 自分の仕事は自分でしかできないし、だれも助けてくれない。 そうなったら、残りの1ヶ月半を何とか自分で自制しなければと考えました。 そこで、僕みたいな退職日まで「うつ」を自制しようと考えられたかたいらっしゃいますか? もっとこんなモチベーションで克服したというかたがいらっしゃいましたら教えてくださいませ。 その他の方でもご意見あるかたご意見くださいませ。 (ここで例え話がおかしいですが、ブラックジャックの漫画で主人公が主人公自身の体を手術したイメージです) 宜しくお願いします

続きを読む

949閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    鬱状態経験者です。まず、自制できるなら鬱ではありません。 6月末まで自分に言い聞かせてるくらいですから、相当なストレスを 抱えていると思います。ある意味、辞める時期が明確なので 気楽だと思いますけどね。僕はパワハラが原因で病んでしまい、 3ヶ月も休職してました。抗うつ剤も服用し、降格され査定にも響きました。 うつは自制できません。何も考えられなくなります。 よって、質問者様は鬱状態になる寸前だと思います。 自制できるなら、辞めた後に何か楽しい事をしようとか、 また次の仕事を考えたり前向きに出来ると思います。 僕の場合は、完全に薬で克服しました。そうならないよう ポジティブになりましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる