教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社のことについていくつか質問があります。 皆さんは年間休日(有給カウント無し)何日あると多い、少ない、普通と感じ…

会社のことについていくつか質問があります。 皆さんは年間休日(有給カウント無し)何日あると多い、少ない、普通と感じますか?また、現在の平均では何日くらいなのでしょうか? 私は115日くらいなのですがどうなのでしょうか? 次に、パートやアルバイトと正社員の違いなのですが、 労働時間や福利厚生等がちがうということは調べて学びました。 ですが、パートやアルバイトの労働時間が8時間くらい、掛け持ち禁止、週5出勤、社会保険完備というところはもし正社員になった場合どう変わるのでしょうか?労働時間が変わるんですかね?10時からなのが8時からとかになるのでしょうか? それと接客業なのですが、茶髪や長髪は共通で禁止なのですかね? 店内販売ではどうなのでしょうか? 会社によって違うというのが正解なのでしょうが、詳しく知りたいので是非お願いいたします。

補足

スポーツ用品の販売定員はどうでしょうか?

続きを読む

185閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年間休日120以上あれば多いと思います。 少ないと感じるのは90日ぐらいですね。 115日あれば良い方だと思います。 ただ有給が取りやすい環境であれば年間休日少なくても良いと思います。 正社員とパートの労働時間は残業の有無ぐらいではないでしょうか。 僕は過去そうでした。 髪型などの規制は販売する商品や社風で違う場合が多いと思います。 アパレル業界などは結構自由みたいです。 スーパーやドラッグストアなどは規制が厳しい会社が多いでしょうね。 クレーマー対策などのためです。 補足読みました。 スポーツ関係は爽やかさとかを求められると思いますから長髪やヒゲなどはダメでしょうね。 髪の色は少し茶色ぐらいは問題ないと思いますよ。

  • うちだと96日。だから多いほうだと思うよ。 その他は会社さんに聞くのが早いとしかいいようがないね? 食品を扱うなら、長髪はないかも? お客さんが不愉快にならなければ茶髪でもいいと思うが 会社さんの顧客層によってこのへん違うから なんともいえませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年間休日120(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる