教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生とは

「教えて!しごとの先生」では、仕事に関する様々な悩みや疑問などの質問をキーワードやカテゴリから探すことができます。

Yahoo!知恵袋のシステムとデータを利用しており、 質問や回答、投票、違反報告はYahoo!知恵袋で行えますが、ご利用の際には利用登録が必要です。

  • 解決済み

今年4月から作業療法士として働きだしましたが、すでに仕事が辛く、やめたいと思うようになってしまいました。なにかアドバイス…

今年4月から作業療法士として働きだしましたが、すでに仕事が辛く、やめたいと思うようになってしまいました。なにかアドバイスをくれませんか。今年の4月に3月にできて1ヶ月しかたっていない施設に作業療法士として就職しました。 理学療法士が3人、作業療法士が私を含めて2人です。しかし、入所とデイケアに担当が分かれ、私の上司、先輩は理学療法士のみです。 そして、できたばかりで忙しく、入って1ヶ月、ろくな研修などないまま利用者さんの担当を持ちリハを行っています。リハの内容は歩行や下肢の変形や浮腫ばかりで、正直教科書にもあまりのってなく、実習でも見たこともない方ばかりです。そんため、先輩や上司の行っていることを真似しているのですが、今日工夫がないと言われてしまいました。重度の浮腫の方について上司に「正直何をしたらいいかわかりません」と言ったところ「じゃあ、今日はなにするの?」と言われ、アドバイスも何もありませんでした。 資格をとったので、もうプロだから、できて当たり前と言われてしまえはそれで終わりですが、もう何をしたらいいかわかりません。 引き継ぎも2~3回見学しただけで、「この方来週から担当だから」と渡されました。こんなできない新人OTにリハをさせられている利用者さんが可哀そうです。上司に相談しても忙しいのか何もアドバイスもなく、考えること、やってくことだけが山積みになり、解決する気配がありません。 辛くて帰ると最近毎日泣いています。今日は昼休みにも泣いてしまいました。 どうしたら現状を改善することができますか。 本音としてはもうやめてしまいたいです。負け犬とかゆとりとかいわれようとも構わない。逃げ出してしまいたい。

続きを読む

回答(5件)

  • ベストアンサー

    4年目の理学療法士です。入所とデイケアを担当しています。 なぜそこへ就職しようとしたか、もう一度考えてみて下さい。辞めるのは簡単です。でも他へ就職するときに辞めた事を聞かれます。その時採用する側はどう思うか考えてみて下さい。それでも嫌ならさっさと辞めるべきです。ストレス抱えて仕事しても、それは利用者様に伝わります。仕事はこの分野に限らずいっぱいありますから。 アドバイスが得られなければ、自分で調べてみることです。調べてわからなければ、講習会やセミナーに出てみて下さい。ヒントがゴロゴロあります。そこで質問してみて下さい。講師はいくらでも答えてくれますよ。 私は4年間で100万近くを書籍・セミナー代に使っています。施設は出してくれないので全て自腹です。どんなセミナーに出たらいいかわからなければ、興味のあるものに出ればいいと思います。「PT-OT-STネット」、「療法士.com」、「gene」、「SMILE CHAIN」、「統合的リハビリテーションアプローチ研究会」等で調べれば出てきます。歩行がわからなければ「観察による歩行分析」「レクチャーノート 歩行の臨床バイオメカニクス」をまずは読んでみて下さい。 1年目なんて知らなくて(出来なくて)当たり前です。むしろ1年目から出来る人間を見てみたいです。考えてみて下さい。数ヶ月前まで学生で、ケース以外利用者・患者に触れたこともない人が、免許を取ったからといってすぐに治せるものでしょうか。1年目なんて知らないという事を知る事が大事だと思います。あと工夫しろって言う人は、解決法を知らないだけです。知っている人ならば教えるはずです。それによって迷惑が掛かるのは利用者・患者様ですから。だから、ああこの人は知らないんだなと飲んでかかるぐらいでいいと思います。先輩を真似することはいいことですが、ただ真似するのではなくその意図を聞いてから真似すればいいと思います。それを頭に入れて行えば、ただやるよりも出来ると思います。そうすれば段々と、ここをこう変えようと思いつくものです。 私の1年目もあなたと同じようなものでした。引継ぎなんてありませんでしたし、誰も教えてくれません、施設の研修なんて存在しませんでした。なので書籍を買い、セミナーに出て利用者様に実践、これの繰り返しでした。最初は利用者から拒否されることも多かったです(新人に身体触られるのは嫌と言われる事なんてザラ)。でも続けているうちに評価、分析の目が若干ではありますが出来てきたものです。そうすると結果(利用者の状態がよくなる)が出て、利用者から担当になって欲しいと言われ、上の人間は私がやっていることを聞いてくるようになりました。 泣くだけなら赤ちゃんでも出来ます。逃げるならいつでも逃げられます。まずは行動してみて下さい。

作業療法士に関する求人(東京都)

求人の検索結果を見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる