解決済み
有給を取るのには、理由が必要ですか? 現在小売り販売のアルバイトをしています。 シフトの希望を出すときに、「○日有給希望」と書いて出しました。すると、後から社員に「有給希望の場合は、その理由もちゃんと書いて下さい」と嫌な顔をされました。プライベートな理由だったので言いたくなかったですが、仕方がなく社員に伝えると、「わかりました。」と言って、有給を了承してもらえました。 帰宅して夫にその話をすると、「有給に理由なんていらない、そんなの聞くのはおかしい。法律違反だよ」ととても怒っていました。 以前も、有給を2日申請したのですが、そのうちの1日は認められなかったこともありました。 他のアルバイトの方達は有給をとると、次出勤したときに、「有給ありがとうございました…」と申し訳なさそうに振る舞います。 私が結婚する前に働いていた会社(正社員でした)は、有給を申請したら取れましたし、誰も嫌な顔をしませんでした。 今回有給の理由を聞かれたり、有給を取得しにくい雰囲気は異常だと思うので、本社の人事部に改善の提案をしたいと思います。 ですが、私が本社の方に伝えたら、私が職場で働きにくくなるような気もして少しためらいます。 何か良い方法・アドバイスありましたら教えて下さい、よろしくお願いします。
317閲覧
労基法上、有給休暇の取得に際しては、理由の如何を問わず、使用者側は認めなければなりません。 しかし、使用者側には時季変更権がある為、労基法上、理由を聞いてはいけないという規定はありません。 ご主人の言う「法律違反だよ」というのは、誤った解釈です。 一方で、理由を尋ねられても答える義務もありませんが、時季変更権の行使の確認の為に、確認されることがありますので、答えておいた方が無難です。 >有給を取得しにくい雰囲気は異常だと思うので、本社の人事部に改善の提案をしたいと思います。 労働者の権利として有給は認められていますが、業種業態や勤務先の雰囲気等で自由に取得できないというのは結構よくある話です。もし、次回に有給を認められないとか、日数の短縮を言われた時点で、はっきりさせれば良いのではないでしょうか?
「有給」は、半年働くと、10日間頂け、それを消化するのは、 労働者の権利ですが、企業側にも権利があります・・・それは、 有給取得日の変更願いで、業務に支障をきたす場合、労働者に対し、 有給取得日の変更をお願い出来ます。 また、理由ですが、基本必要ありませんが、一応、社内規則に、 有給取得の場合、その理由が必要とあるのでしょうね・・・ 「一身上の理由」で良いのでは!? 本社に改善願いも良いのですが、労働基準監督署に相談したり、 ハローワークに行き、窓口にて相談、求人内容と違う場合は、報告を・・・
私もやはり同じように、正社員として勤務した会社では理由を栓索されることなく有給申請して休めていましたが、 結婚後にあちこちに派遣やパートで行ってみると、たとえ正社員でも申請のしやすさも周りの反応とかも会社によって違うんだと知りました。 (小売業の経験はないのですが) 法的に正しい職場であることはもちろん大事なことですが、毎日働くところの慣習に合わせざるを得ないというケースも多いと思います。 「嫌なら辞めていいですよ。」と言われないようにガマンしている人もたくさんいると思うし、又、人によっては別に気にしないという場合もありそうです。 でも、「お休みありがとうございました。」と正当な有給を取っただけの社員がフロア全部に挨拶して回るのを初めて見た時は、かなリ驚いたものですが。(もちろん、休む理由は予め皆に説明済みで納得してもらっている感じ)
年次有給休暇に取得理由を求める行為は、多数の時季指定がされてどの時期指定に時季変更権を行使するかの判断の為に行われます。理由を示さなかった時季指定が最も緊急性に欠けるとの判断にはなります。しかし、アルバイトが年次有給休暇を取得した時に時季変更権を行使する企業など顧客にとっては存在価値がない企業ですね。 「本社に言いました。いつの間にか改善されました。私も居心地がいいです。めでたし、めでたし」は実際には多店舗展開している企業では実務では極めて多い事例です。急激な店舗展開で店長の教育訓練が追いついていない。本社には顧問特定社会保険労務士がいる。簡単に解決されます。不勉強な店長には気の毒な結果になりますが。
< 質問に関する求人 >
有給(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る