教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

NPOにお勤めの方へ質問があります。 まずは長くなるかもしれませんが私の現状から。私は土日休みの仕事をしています。…

NPOにお勤めの方へ質問があります。 まずは長くなるかもしれませんが私の現状から。私は土日休みの仕事をしています。25歳男性です。私は仕事以外での付き合いがあまりなく、もて余している二日を有効に使って「外の世界」に出たいという思いを持ち続けています。 目的を持って続けられることならその世界なに飛び込んでみたいという気持ちがあります。NPOと一口にいっても活動目的やその他様々に分けられると思います。そのなかで自分にあったものを選びたくて、その助けになるような意見やアドバイスを頂きたいのです。 どういう活動内容なのか、勤務形態は、報酬もある場合があると聞きます。何でもいいです。生のご意見をお願いします。 決して余裕のある生活とは言えません。なので甘い、と言われるでしょうが両立できればと思ってます。忘れていましたが大阪在住です。これも加味して考えていただければこれ幸いです。

続きを読む

266閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    外資系ビジネスマンです。 某国際NGOにてファンドレイズ(資金調達)のお手伝いをしています。 週末の土日や祝祭日でボランティアとの事ですが、現状は正社員でないと報酬が出せないNPOがほとんどです。 日本には承認されたNPOだけで約40000以上のNPO団体がありますが、正職員の給与は平均で年収250万程度です。もちろん一部の大手NPO・NGOや公益財団法人、例えば日本ユニセ○協会、国連UNH○R、ワール○ビジョン・ジャパン等では民間企業並みの給与を得ている人も少なからずおりますが、彼らは当然正社員で過去に民間企業で何らかしらのスキル・経験値があって外部から採用されています。 報酬という点を考えなければ、ご質問者様がその団体の活動内容に支持・共感出来る団体のボランティアをすれば良いかと思います。 「この団体の認知を世に広めよう」とか「この団体の活動に心底惚れ込んだ」というような強い動機付けがないとボランティアでは続かないと存じます。 報酬を得るという点では特別なスキルが必要です。 私の知り合いで某大手メーカー企業の社員で、週末や休日にNPOの資金調達やマーケティング・広報活動等を小規模NPOに指導している人がいます。 彼は海外の大学で公共経済学(主にNPOマネジメントや政策)の修士号を取っています。 そういった人であれば可能でしょうが、経験値やスキルの無い人が熱意で「お手伝いしたい!」といってもそれに報酬を出せるNPOなど殆どないのが現状だと思います。 また、大阪在住との事ですがNPOをお手伝いする事への地理的なデメリットはそれほどないとは思いますが、大手のNPOの事務所は殆ど東京に集中しているのも事実です。 私は過去の仕事で築いた個人富裕層や大手法人のリレーションがありますので、そういったところから調達をします。 数万~数十万円の支援ではなく、1人または1法人につき最低でも100万円単位の寄付を集めています。 選ぶ規準はご質問者様の価値観に左右されると思いますので、まずは共感が持てる分野のNPO(例えば自然保護等)色々と活動内容を調べてみる事、あとは寄付金や助成金のコスト比率を調べる事、この二つですかね。 NPOと言っても資金使途が不明瞭な団体が多いのも事実です。 財務報告や活動の報告等・一定の透明性を持って運営している団体のほうがベターですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる