教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社都合での退職について

会社都合での退職について. 会社都合による退職勧奨を受けました。 当初は、人事異動で受諾したのですが、その後人事から連絡が無く・・ その後突然、会社都合での退職を促されました。 それを受け入れ、転職することになった際に必要だと感じ、どういう会社都合か聞きましたが「会社都合としか言えない」と 突っぱねられました。 就職活動資金として○○○円至急と、転職支援エージェントを紹介され無料で支援すると・・・ 会社都合での上乗せ金はいくら(給与の何ヶ月?何年?退職金の上乗せ額どれくらい?)が妥当だと思われますか? 大手だと、希望退職を募って、給与の3年分と退職金にさらにいくらか上乗せなんてよくニュースでやってますが。 私の会社は大手ではありませんが、経営資金や基盤はかなりしっかりしています。 また、エージェント会社は会社から紹介されたところに支援してもらうべきでしょうか? 会社との繋がりがあるような気がして、他のエージェントにいくつでも頼めますので、 会社紹介のエージェントを利用するのは、避けた方がいいかな?と思っています。 皆さまからの、ご意見お伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

404閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職勧奨は本人に選択させるのが通常です。 異動(あなたのポストを用意) 部署異動、又はグループ子会社への転籍など(当然給料ダウン) 退職に応じる場合 退職金プラスα(月収の3ヶ月程度) 転職支援会社への負担は会社持ち(年収の2割程度) こんなところでしょうか? しかし、転職活動資金は別途支給では無いと思います。 そのための転職支援会社への斡旋料は会社負担ですから。 両方支給はありえないと思います。 平たく言えばリストラする代わりに会社が就業先を 面倒見なければなりませんから。 それを活動資金として受けとって自分で転職活動するか、 支援会社経由で転職するかの違いです。 上積み分(プラスα)が活動資金ではないですか? 給与の3年分の上積みとはいつの時代ですか? 現在はそのような数字はまず出ません。 退職勧奨を受け入れる気持ちがおありなら、 私のお勧めは、支援会社の紹介で転職することをお勧めします。 耳の痛い話で恐縮ですが、自力で転職するのは時間が掛かりすぎます。 サイトを使ってエントリーしても企業がフィーを払う価値があるかが問題です。 エージェント経由でない人の方が、経費がかからなくて採用されやすいわけです。 それを現会社が負担するわけですから、エージェントもあなたにとっても 都合がいいわけです。(流れが早いです) あなたの会社規定にもよりますが、リストラ対象者の条件は実は人によります。 会社は一律と思わせる言い回しをしますが、個人によって差があるのが現実です。 退職金プラス月収の3ヶ月上乗せ(本来それが活動資金だと思いますが) 現会社負担の就業支援(転職が決まるまで負担されるはずです) それに加え、転職が決まるまでの在職の確約(退職日の設定 当然業務は遂行) 有給休暇の買取と称した1ヶ月程度の上積み 実際の有給休暇取得 その程度の交渉は可能です。 あなたの貢献度にも寄りますので一概には判断できません。 基盤がしっかりしているとありますが、業績が悪かったのでしょうか? 早期退職者募集の手順を踏んでませんね。 失業給付金をもらうような退職をしませんように。 辞めてよかったという日がくることをお祈りします。 追記 高給取りの方なら、退職金の住民税一括払いの金額も 念頭に入れておいて下さい。 びっくりしますよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる