教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与計算について 質問があります。というより困っている事があります。 度々給料計算や各種保険などの事で質問してい…

給与計算について 質問があります。というより困っている事があります。 度々給料計算や各種保険などの事で質問しています。 今回もアドバイスお願いします!基本給20万円~30万円 そこから社会保険や税金などを引きますと記入し求人票を職安に提出。 一名雇い入れたのはいいのですが、社長は誰かを雇うと求人票どおりの条件や給与額を提示しません。 後からどうすればいいかと聞いてきます。 ⇒無理ですとか、 わかりませんと答えると機嫌が悪くなります。 1.給料の総支給額の出し方のヒントを教えて頂けますか? →採用時に、「よし子供もいるし手取り25万円をあげよう」と約束。 通勤手当て1万円、皆勤手当1万円を含む手取り25万円を払うそうです。 総支給額はいくらだ?と私に聞いてきます。 ※弊社は建設業なので雇用保険は0.006% 36歳、妻帯者で子供2人、私がわかっているのはこれだけです… 2.給与明細の打ち明けについて: 朝8時から5時までの8時間労働ですが、朝7時集合です。 打合せや準備のためですが、この時間を含めると8時間を超えます。 急に「必ず毎日1時間は残業になるから、それも含めて手取り25万円に変更!」 と言い出しました。 求人票の条件とだいぶ変わりました。 毎日必ずある1時間の残業代は手取り25万の中に入っています。 9時間以上を超える場合、記入して残業代を計算すればよいですか? ※うちは雇用契約書や就業規定はありません… 私は入社当時契約書をくれと2回頼みましたが、求人票のとおりでその紙に印鑑を押してあげると言われました。 今回の人の場合は、求人票の内容とかなり替わっているので気の毒です。

補足

皆様アドバイス有難うございます! 社員4名、パートアルバイトは15名で20名近くいます。→雇用契約書&就業規定は作りたがらず、欲しいというと求人票を持ってきたら判子を押すからと言われました。 ブレインはいません…(労務士もお金がもったないとの事で契約もしないしアドバイスも求められない、従業員も何も言いません。) 給与計算は、思いつきもしくはその職種で前回そうであればそのままとかです。 条件は随時社長が都合のいいように採用後に訂正です!なので今回入社した人に、早めに社長と条件など話し合った方がいいと言ったら「この条件で丈夫です」と言っていました。でも、後日私に言ってきました。私が決めているのではないし、私には何も権限がないので困っています!

続きを読む

337閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【補足を読んで】 主様の事業所は就業規則を提出しなければなりません。 労働基準法第89条で定められていますから、社長に「労基法違反になります」と言って作成・提出させてください。 労働条件の明示・雇用契約の締結も労基法で定められています。 改善するよう社長へ申し入れを。 ----------------------------- 主様の会社に根本的に間違っている点があります。 まず、労使間で「雇用契約書」を締結しない事業所はあり得ません。 それがなければ、何を拠り所にして給与・賞与・通勤費・昇降給諸々の算定をするのですか? 次に、従業員が10名以上の事業所には「就業規則」を備えなければなりません。 「就業規則」を所轄労働基準監督署へ提出する必要があるのですが・・・主様の事業所は従業員が10名未満ですか? ・・その上で回答します。 1.まず基本給を定め、その上に各種手当(扶養手当・資格手当・通勤手当等)を乗せます。 その「1ヶ月の総支給額」から標準報酬月額に基づいた社会保険料・雇用保険料・所得税を給与から控除します。 給料を定めるには「社長の思いつき」でなく給与テーブルが必要ですね。 2.これは少々厄介ですね。 まず、「本来は8時始業なのに打ち合わせ等のため7時に集合」という点。 ということは、事実上「7時集合は強制であり、7時から仕事を始める」のですから、7時から給与が発生します。 そうすると始業時間を7時としなければなりませんが、就労時間を7時から5時とすることはできませんから、就業時間を1時間早めなければなりません。 ということで、所定労働時間は「7時~4時」。 4時以降は時間外労働手当として25%増しにしなければなりません。 >「必ず毎日1時間は残業になるから、それも含めて手取り25万円に変更!」 という社長のお言葉は「みなし残業手当を給与に含める」ということでその考え自体はよいのですが、金額設定があまりにも「思いつき」すぎます。 基本給設定から始めて、時間外の25%を毎日1時間ずつつけるといくらになるか・・等々計算してからみなし残業手当を決定するべきです。 ・・以上回答になりますが、主様の社長はかなり不安要素がありますね。 周りにブレーンはいないのでしょうか・・? neo_anmitsuさん

  • 社会保険料、雇用保険、健康保険(40歳以上か40未満で分かれます)を引いて、残業代1時間をつけて所得税(扶養家族の人数によって変わる)を引いて、手取りが25万でしょうか。 仮に総支給額を29万円くらいで計算するとそれ位になるのではないでしょうか? ネットでも保険料見れますので調べるのは簡単だと思いますが。 わが社も雇用契約書ありません。 そして、まったく同じような雇われ方(現場の人)をしています。 総支給額30万でそこから保険料等を引き、残業代・休日出勤・深夜手当て等一切なしです。 なので保険料などが変わったときだけしか給料明細の数字に変化がありません。 回答しましたが、他の知識ある方のご回答私もお聞きしたいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる