教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊婦の失業保険について

妊婦の失業保険について派遣社員です。今妊娠5ヶ月で、来月末に辞める予定です。 妊娠を告げた当時は、4月末までいてくださいとの事だったのですが、急に2月末で辞めてくれと言われました。 2か月分のお給料がでないのは辛いです。 この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。 妊婦なのでやはり貰えないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

7,801閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    期限を定めた契約なんですね? その場合は、「やむを得ない事由」がなければ解雇できません。 産前休暇は本人の意思によりますし。 会社は、本人を働かせ続けるか、籍を残して産休を取らせるか、残り期間の賃金全額を払って解雇するか、のどれかしか選択できません。 〉この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。 産後6週間は、絶対労働禁止です。 働けません。 受給期間延長手続き取るのが得策です。 健康保険には加入しているのでしょうか? 3月31日時点で、産前6週間(42日。双子以上の場合は98日)の期間内なら、出産手当金が出る余地があるのですが。

  • 妊娠している事実を告げたら、「受給延長手続き」を勧められます。 退職日から1ヶ月経過後に、離職票などを持って手続きに行きましょう。 どのみち、妊娠をバレないで貰える方法はありません。 妊娠している=あと4ヵ月後くらいには、確実に働けなくなります。 失業手当受給の資格として、「働く意思があり、決まり次第すぐに働ける人」とあります。 確実に長期休暇取得予定の人を、雇うと思いますか? まして、復帰予定の立たない人・・・ 失業手当受給には、「就職活動実績」が必要。 大きなお腹で、最低3回の活動できますか??? だから、すぐの支給はされないけれど「働ける状態になるまで支給延期」・・・というのが、受給延長制度。 3年間待ってくれますから、出産・子育てを落ち着いてからゆっくり再就職活動できます。 今すぐは貰えないから辛いけど、後日必ず支給されるのです。 大事なお子様と仕事、どちらを優先させますか??? 正社員の方が妊娠中も働き続け、1年間の育児休暇を経て復帰したのを見てきました。 だからこそ、厳しい意見も出てしまいます。 失業手当受給は、甘くないことを知ってもらいたいのです。

    続きを読む
  • 働こうと思えば生まれる寸前まで働けるわけですから貰えます。(働く意思が重要です)貴女の場合は4月まで働く気だったのを急に辞めろと言われたんですから『会社都合』ですね。退職理由にそう書かせてください。そうすれば一月後には需給開始出来ます。 妊娠退職の場合は出産後受給が出来るとか色んな方法が有るようです。ハローワークに電話すると懇切に教えてくれるそうです(我が家の嫁が丁度貴女と同じ5ヶ月で、去年の内にいつ辞めるのが良いのかとか失業給付の事で思案していて、ハローワークに電話したら色々教えてくれたそうですよ。ホームページは今一分かり辛いんですよ)

    続きを読む
  • 退職されるぐらいですから、出産されるまでは働かれ ないのですからもらえません。 出産され、しばらくして働けるようになったらもらわれます。 そのためにはハローワークで延長の手続きをしなければ なりません。 それを怠っていると、もらえなくなります。 失業保険支給の要件の一つに、「働く意思と能力がある者」 というのがあります。 この要件にあなたの場合は引っかかるのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる