教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こういう事例は「セクハラ」ですか?

こういう事例は「セクハラ」ですか?私は介護関係の会社の総務で事務をしていますが 今日、デイサービスセンターの介護員さんから 苦情の(相談の?)電話がかかってきました。 「所長の言動が腹立たしくてたまりません。あれはセクハラです」 穏やかではありません。 何があったの?と聞くと、 彼女の勤めているデイサービスでは、昼食は持ち回りで作り お年寄りの皆さん達と一緒に、介護員も同じテーブルを囲んで 食事を取るのです(昼食時) ただ、夕食は交代時間でもあるので、介護員はお世話をするのみで 一緒に夕食をとる事はありません。 ある日、昼食と夕食を召し上がって、夜にお帰りになる 利用者さんが、彼女と所長がいる時に、彼女に向って 「あなたは、一緒に食べないの?」と聞かれたそうです。 その時、「いえ、私は18:00で今日の勤務は終わりですから」と 答えたそうですが、彼女がその場を離れた時 所長が利用者さんに「あの人は太っていてダイエットをしないといけないから、 ご飯は食べないんです」と 話していたそうです。 中肉中背位で、でも最近は少し太ったかな?と気にはしていた そうですが、最初から「食べない」事になっているのだから (お泊りの利用者さんがいる時のみ、夜勤の介護員は夕食も 一緒に食べます) 「お泊りの方がいらっしゃる時だけ、介護員も一緒に食べるんですよ」 位にわかりやすく説明してくれればいいものを 「あの人は太っているから、食べられない」なんて言い方は許せない!! と、彼女はかなり憤慨している様子でした。 その場を見たわけではないので、支店の担当者にきちんと伝えておきますね。 とだけ、話しましたが(ちゃんと担当者には伝えました) セクハラって、 いかにも卑猥な行動や言動だけではなく、本人が嫌だと思えば それはセクハラなんだ・・・って聞いた事がありますが 今回のこの件は「セクハラ」なのでしょうか?それとも「パワハラ?」 付けくわえて、彼女は所長が彼女に対して「あんた」と呼ぶのも 頭にくると言っていました。 確かに(あんた)って、関西弁などで、色っぽく言われたら、逆に 「いい感じ」ですが、きちんと、名前もあるのに 「あんた」ってのは、あまりいい感じはしません。 横道にそれましたが、今回の件は「セクハラ」なのでしょうか? 詳しいかた、教えて下さい。

補足

民家を改造して作った、せまいデイサービスセンターです。 廊下に出て掃除を始めた時に、しっかり聞いたそうです。

続きを読む

655閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    体型のことを言われることも、立派なセクハラ対象です。 セクハラとは、 「相手の意思に反して不快や不安な状態に追いこむ性的なことばや行為。」 ということです。 介護員さんはかなり怒っておられる見たいですね。 だとしたらこれは当然セクハラと判断されます。 質問者様はこの問題を放っておいてはいけないと思います。今後もこの介護員 さんはこられるのでしょう? 該当者の所長ではなく、その上に報告を行い、対処をお願いすればいいのです。 あとはその所長の上が動いて処置をしてくれます。(所長の上の仕事です) 質問者様がしなくてはいけないのは、その報告だけです。 それで責任を果たしたことになりますよ。 質問者様の職場が、問題の無い快適な職場になればいいですね。 質問者様、理不尽には負けずにがんばって下さいね。応援していますよ。 正しいことが正解であるべき、私はそう思います。

  • 何でも嫌だと言えばセクハラというのは 少しオーバーですが、概ねはそうです。 一般常識で考えても、相当と考えられる ことが必要となります。 そうでなければ、朝普通に挨拶しただけで、 あの人に話しかけられるだけで不快だ。 と言って、何でもセクハラとなってしまいます。 性的な話題や行為だけでなく、体型等をからかう ようなものも、セクハラに該当します。 なお、今の段階ですと、まだ所長と介護員さんの 間の問題と思いますが、支店の担当者が、何でも大げさに 騒いで・・・などと考えて、対応をしなかったり、 介護員さんの方に注意したりした場合、介護員さんと 職場の問題となる危険があります。

    続きを読む
  • 補足読みました。 私は、少しでも嫌なことがあると、何でもかんでもセクハラ、パワハラと騒ぐのはどうかと思います。 安易にセクハラ、パワハラと騒ぐ人が出てくると、これが逆に軽んじられる風潮になってきます。 それは、本当にひどいセクハラやパワハラを受けて悩んでいる人を救う道を断絶することになります。 本件は、敢えて名前を付けるものではなく、所長の口が悪いというものに類するのではないでしょうか。 セクシュアルに関する嫌がらせ(ハラスメント)でも、権力(パワー)による嫌がらせでもなく、ましてや嫌がらせというより所長の普段の口の悪さに類されるものだと思います。 >「お泊りの方がいらっしゃる時だけ、介護員も一緒に食べるんですよ」 あなたが説明したように、所長にはこういうふうに伝えればいいんですよ、と教えてあげればいいのではないでしょうか。 *** セクハラにはならないでしょう。 そもそも、彼女は彼女がいない時の所長の言葉に憤慨していますよね。 彼女は所長の言葉を誰から聞いたのですか? 彼女の、所長を陥れるための作り話だと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 立派なセクシャルハラスメントですね。 ただいろいろ伏線があるとも思います。 冗談と言えば冗談なんでしょうし、日頃うまくいっている同僚というかパートナーであれば、「そうなんですよ!おほほほほ」といって、後で「所長そりゃあないですよ、最近気にしてるんですから!セクハラですよ?」「おお!すまんすまん俺はそれ位の方が色っぽいと思うけどな!」「またセクハラですか?」「ははははは」的な感じで収まるような事になるでしょうね。 二人は普段からうまくいっていないのでしょうから、異動等出来る環境なら担当部署に配置換えの提案をするなり、コンプラコンプラ騒ぐ人がいるなら早めにやめていただくなりした方がいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる