教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内容証明の書き方

内容証明の書き方退職したんですが、3週間経っても会社が離職票(正確には雇用保険被保険者資格喪失届・ 雇用保険被保険者離職証明書)を出してくれません。 従業員5人一斉に辞めたのですが、うち2人は会社に離職票を取りに行ってもらい、その時に私にだけ「離職票は出さない」と言っていたそうで、残り2人も来週取りに行くそうです。この2人も、私にだけ「離職票は出さない」と言ったそうです。 私、嫌われてますね(笑) ハローワークに雇用保険法第7.8条の「確認の請求」をしたりもしたんですが、 ハローワークの職員は「会社が出すと言ってる以上は、私らにはどうすることもできない。」「会社に対して出してくださいとしか言えないんです」と言うんです。職務怠慢でしょ。「確認の請求」をしたらハロワの判断で離職票発行出来る法律なんですが、全く聞き入れてもらえません。 まぁそれは置いといて、 それで内容証明を出して、離職票の請求をしようと思ってるんですが、 「期限を切って期限内に届かない場合は、拒否とみなします。」という旨を書いて出そうと思ってますが、 (拒否されたら、それを持ってハローワークに行こうと思います)ここまでしたらハロワも出すでしょ。 いかんせん、内容証明の書き方がわからないので、誰かテンプレートというか、このサイトを参考にして、この文章を書けばいいよ。的なアドバイスをお願いします。 因みに、会社には雇用保険被保険者資格喪失届と雇用保険被保険者離職証明書が既にあり、事業所番号と氏名と判子と給料金額を書けば良いだけなんですけどね。

続きを読む

3,196閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/use.html テンプレートではありませんが、内容証明には、条件があるので、上記の条件を必ず守ってください。 また、内容証明の出し方はこちら参照。 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html また、内容証明は、郵便局で、内容を証明してもらう必要があるので、封をするのは、郵便局で処理した後ですので、郵便局に持っていく前に、封をしないでくださいね。 また、電子内容証明というサービスもあります。 http://www.post.japanpost.jp/service/enaiyo/index.html こちらのご利用もご検討を。(ただ、専用ソフトをインストールしないといけないなど、少し面倒です。) それと、内容証明郵便が出せるのは、基本的に、ゆうゆう窓口(24時間受付する窓口)がある郵便局です。 正確には、集配を行う郵便局です。(各市町村に1個程度あるその地域の中央郵便局的な大きな郵便局です。) 後は、内容証明のテンプレート http://www.bizocean.jp/doc/category/310/ 料金は、電子内容証明だと、500円。 普通に出す場合は、 普通郵便の代金80円+一般書留420円+内容証明420円の計920円必要です。また、出し、相手が受け取ったことを証明するために、配達記録(300円)も、つけておいた方が良いでしょう。 合計すると1220円と高いですが・・・。 なお、内容証明は、 手紙を出したこと ・手紙を出した日付 ・手紙の内容 (その内容の手紙を送ったという事実の証明であり、書いてある内容が正しいかどうかは 証明しない。) これらを証明するだけです。受け取った事実を証明する証拠とすることは出来ないんです。 このため、受け取ったことを証明する証拠とするためには、配達記録もつける必要があります。 配達記録は、 ・相手が手紙を受け取ったこと ・手紙を受け取った日付 を証拠として証明する効力があります。 この二つがそろうことで、自分がどういう内容の手紙を相手に送ったかを公的に証拠として扱われ、相手が受け取ったことも証拠として証明されるんです。 片方だけだと、受け取っていないと言われれば、証明出来ず、そんな内容の文書は届いていないと言われれば、証明出来ません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる