教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この春から就職が決まらずフリーターを始めるのですが、手始めに朝の郵便局仕分けのバイトの電話をかけました。(週5で3hです…

この春から就職が決まらずフリーターを始めるのですが、手始めに朝の郵便局仕分けのバイトの電話をかけました。(週5で3hです) すると週40時間以上働くと労働基準法的に割り増し賃金になるので郵便局以外にもバイトを兼用されるなら無理ですと言われたのですが、世の中のフリーターさんって絶対それ以上働いていますよね? どういうことでしょうか? 郵便局以外ならバイト掛け持ちオッケーですよね?じゃないと生活できないです……

補足

そうなのですね。 それではバイトを始める1件目には掛け持ちするつもりなのですが…と事前に伝えれば問題が起こらないでしょうか? 普段のフリーターさんはどうやってるのでしょう?

続きを読む

539閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    週40時間の件は、郵便局の言い分が正しいには違いないです。法律でそういうことになっていますので。 というより、ごく最近そのことで大きく揉めた経緯があるんでしょう。採用されたときは知らん顔で、後から掛け持ちを始めて郵便局に割増しで払えと、強硬に主張して揉めた人の例が。 そういう警戒がなされている求人物件である以上、「誰だってそれ以上働いているのでは?」の問題ではなく、そこはまだ事件が起きた直後で警官が張り付いている現場のようなものだと理解しましょう。質問者さんにとっては、手出し無用の求人物件でしかない状況なのです・・・ -補足に対して- 事前に伝えて不採用になれば、そのことでむしろラッキーと思えなければダメです。質問者さんの中で、かけもちが既に決定事項である限り。 ちゃんと掛け持ちの承認が出れば、「週40時間ルール」を守って迷惑をかけないことを質問者さんも自ら宣言なさっておき、後は世の中のフリーターさんと同じでいくのもルール順守も、質問者さんの心の中で想いのままです。 そこから「2軒目」に対しても、同じ承認のもとに掛け持ちを回していくようにします。誰がマネージャーになってくれるものでもなく、自分のことはすべて自分自身で切り回すのがフリーターですから・・・

  • 郵便局の窓口週5勤務8時間のバイトしてました。掛け持ちで2ヶ所バイトをしてました。掛け持ちのだけ自分で確定申告して、住民税納付方法も自宅通知にしたしバレてません。週40時間完全に超えてます。3年続けましたが見つかりませんでした。 掛け持ち先の面接で、郵便局の仕事終わってから来ますと伝えてました。どっちの雇い主にも迷惑はかけてません。

    続きを読む
  • 郵便局以外でも、掛け持ちはダメという所は たくさんあります。 2つのバイトの労働時間の合計が週40時間を超えたら 割増賃金を支払わなければならないので。 掛け持ちを隠して働いても、税金でバレますから ウソをつかず正直に働くのが結局は得です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる