教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1月に派遣会社A社を退職しました。 派遣会社の過払いミスへの対応についてご相談させてください。 3月になって派遣…

1月に派遣会社A社を退職しました。 派遣会社の過払いミスへの対応についてご相談させてください。 3月になって派遣会社から、 在職中の年次有給休暇の支給金額は誤計算しており(約4万円)清算してほしい、という紙が郵送で届きました。 紙には、 「稼働時間の異なる複数シフト使用時の有給休暇については就業規則に従い、平均賃金を使用し、支給することになっていましたが、システム登録の不備により、算出方法に一部不整合が生じていることが判明しました。 支給済みの有給休暇支給金額について再計算を行ったところ、過払い分が発生しているため、対象となった方には調整をさせていただくことになりました。…」 とあり、愕然としました。 納得がいかない点もあり、失業後のお金がないときに今さら?、と困ってしまいました。 状況の詳細です。 1、夏以降に10日分取得した有給休暇の給与明細には1日分=通常1日働いた金額(約1万円強)で金額が記載、入金されていた。 (調整後の記載金額は1日あたり6000円~7000円になっており、傷病給付金ほどの金額に変更されていた。) 2、給与明細には平均賃金の記載はなく、年次有給休暇の詳しい説明も派遣会社よりなかった。 (有給休暇の付与についても連絡はなく、こちらからお伺いして、有給休暇をいただいた状況でした。) 3、交通費も月約15000円の自己負担だったためきつく、年次有給休暇について、正確な金額が夏の時点で分かっていたら、その時に転職、又は、年次有給休暇を取らないで働く選択肢も考える余地があった。 4、退職後、約4万円の負担は大きく、失業保険も生活費のあてにしており概算を計算済みだった。 それに悔しく、残念で不快な思いを他の派遣社員の方にはしてほしくないとも思いました。 年次有給休暇はおまけのようなものかもしれませんがお金の問題よりも気持ちが痛く感じました。 派遣会社は正当な理由で請求をされたようなので、数万円不払いのために訴訟を起こされるのなら、泣き寝入りをして払った方がいいのでしょうか? もし他に対応できる方法がありましたらご教授いただけましたら幸いです 長い文章を読んでいただいて どうもありがとうございました。

補足

ご回答本当にありがとうございます。 就業規則に根拠がある場合、支払い義務があり 生活が厳しくても支払わないといけないのですね。 お世話になり、良くしてもらった会社なので最後は残念だったのですが、 分割や、期限延長など、会社へ相談しようと思います。 親身に相談に乗っていただいてすごくありがたかったです。

続きを読む

304閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    紙っぺら1枚で「ミスった(お粗末なミスです)から」と言って返還請求ですか。もっと丁寧なやり方があるでしょう。少なくともalicia0v0さんの場合、「直ぐに全額返還は出来ない」と訳を言って、再就職するまで待ってもらうとか、分割で返すとか交渉出来ると思います。納得出来る返還方法を話し合えば良いと思います。

  • 支払い義務があるのかどうかは、就業規則で年休の賃金が平均賃金で支払われることになっていたのかどうかによります。 平均賃金で支払われることになっていたのであれば、差額分は不当利得として返還義務があります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる