教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サークルKのバイトをしていたのですが後から受けた面接にて正社員での採用をいただけた会社があったのでサークルKをバックレて…

サークルKのバイトをしていたのですが後から受けた面接にて正社員での採用をいただけた会社があったのでサークルKをバックレてしまいました。15日の締日より前の勤務が6日、それより後に6日の12日でやめました。 昨日3月1日に給料日が28日だったのを思い出して15日より前の分が支払われているかな確認すると入金されていませんでした。 そこで質問なのですがバックレたから給料が支払われないということはアルバイトではよくあることですか? また、店側に電話をしたくない場合は諦めるしかないでしょうか? 自分がバックレたのが悪いわけで、こんな質問をして神経を疑われるかもしれませんが何だかモヤモヤします。 あと、自分は研修中で試用期間だと言われていました。 回答いただける方よろしくお願いします。

続きを読む

1,027閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あらあら、バックレなんて大人げないことをあんまりしてはダメよ? でも下の人たちが言ってるようなことを鵜呑みにしちゃうような大人になってもダメよ? 懲戒解雇というのは30日前に通知、通達をしなくてはいけないの。 もし即日解雇をしたい場合には労働基準監督署の解雇予告除外認定が必要になってくるわ。 ただし、これには例外もあるの。 例えば質問者さんのような試用期間の人はその例外に該当するわ。 とはいえ…下の回答者達は労働基準法というものを知らないのかしら? 働いた分の給料をもらうのは当然の権利なのよ。 懲戒解雇の場合では理由によっては給料が支払われない場合もあるけどそれは犯罪起こした場合などね。 無断欠勤なんかで給料を支払わないなんて言語道断よw 分かりやすく書いてあるから労働基準法第24条をよく読むことね。 それにね、行方不明者には給料を支払わなくてもいいなんて法律はどこにもないわ。 それにしても大手のコンビニだし給料の未払いなんてとんでもないことだわ。 角度を変えてみる必要があると思うのよ。 締日や給料日に誤りがあるとかじゃないかしら? でもしっかりと覚えてるみたいだしこれは無さそうね。 なら私の読みではこれが原因だけど店側が給料を振り込む際に使う振込依頼書というものがあるのだけど、 質問者さんも振込先の口座を指定して押印をしなかったかしら? 恐らくなんだけどその押印した印鑑がその振込み先の口座を登録したときに使った印鑑と違ったんじゃないかと思うの。 だから振込みができていないんじゃないかと私は思うわ。 まぁ長々と書いて悪かったわね。

  • バックレかー… 俺も学生の頃にサークルKのバックレ経験あるわ(笑) まぁ↓↓の人が言ってるように手続きに不備があったとかじゃないかな? 俺は振り込まれてた。 それだと手渡しか直に振り込むかになるんだろうけど、確かサークルKって手渡しはしないんじゃなかったっけ? 店舗によって違うかな。 不備があっても口座だけあってれば印鑑違ってもそのうち振り込まれるんじゃね? とにかく経営者が質問者の行動が気に入らないからという理由で給料を支払わないというのなら明らかに違法。 質問とは全く関係ないが今も無断欠勤とか言ってる人もいるが常識的に考えてそれはないだろ… 即日でクビにできるんだぞ?試用期間ってのは。 なんのために試用期間なんてものがあるのか考えろよ。 あえて振り込まず愚痴言うために手渡ししたくて保管とか妄想も大概にすべきかと。 知恵袋って質問者に少しでも落ち目があると質問者が自分で自分が悪いって前置きしてんのに馬鹿の一つ覚えみたいにお前が悪い!全部お前の所為だ!みたいなことしか言えないやつ多すぎだろ… 知恵袋で憂さ晴らしでもしてんのか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方は、バックれた当人ですから、辞めたと言っていますが、お店の方では、何の連絡も無ければ、長期欠勤で放っておきます。 勿論給与支給日には、働いた分は、振り込みまたは現金でお店に保管してあります。 口座に入金されていないのは、懲らしめです。取りに来れば、嫌みをたっぷり聞かせて、さんざん気をもたせてから渡されるでしょう。 バックれた人のために振込手数料払って振り込んじゃ呉れないでしょう。 受け取りに行かなきゃ、2年で時効になります。お店の雑収入です。

    続きを読む
  • 無断欠勤連続による懲戒解雇。損害賠償請求される前提で現状は行方不明者。 そりゃ、突然いなくなって自店に損害与えた人間に対して何の連絡もなく状況もわからずに金だけ振り込む方がおかしいでしょう。 店にお金を請求する人間が店に連絡しないっていうのを貫き通すとしたら、金払って弁護士でも雇って代理でやってもらうぐらいの話です。 本人以外の人間の代理は、それ以外は証明もないし法的根拠もないので拒否するでしょう。 あなたはバックレたことを「悪い事をした」「常識はずれな事をした」とかの程度だとカン違いしてない? あなたがやったのは「労働契約を勝手に違反しまくって損害を現在も与え続けている」という状況です。 店側から考える損害は本来もっと大きいものをあなたと連絡を店から取って話するのも嫌だからと研修給料程度の差し引きで我慢してる、、、という状態です。 もし、それで給料のアプローチなんかしたら、何ならあなたの職場宛にあなたのバックレによる損害賠償請求の内容証明を送ってくるかもね、、。 社会常識云々の前に労働契約違反による損害が出ていることを考えてないようですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる