教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するか 残るか。 非常に迷います。

転職するか 残るか。 非常に迷います。転職するか残るか大変迷っています! 私は既婚者33歳女性です。 私はもともと小さな会社の事務兼秘書をしていた程度で 目を引くような企業での経験はひとつもありませんでしたが、 現職(その分野で知らない人はいない大手です)に派遣で 入ったことをきっかけに、役員に仕事ぶりを買っていただき、 リストラが行われる中で、派遣から契約社員に切り替えてもらいました。 派遣期間も含めるとすでに入社5年となります。 しかし契約社員でもクビになった人をたくさんみてきたため、 今の自分の立場に不安に感じ、また、最近も自主退職者が続出している 雰囲気が嫌で、ひそかに正社員前提の紹介予定派遣、正社員採用の 面接を受けていましたが、なかなか倍率が高く、狭き門で不採用が10社以上つづいていました。 そんな中、昔からずっと行きたかった超大手某社より正社員前提の紹介予定派遣で 内定をいただき、夢のようでうれしかったです!3回面接がありましたが、 役員が大変私を気に入ってくださったようです。雰囲気も落ち着いており、 大手なのに本当に良い会社で社員が皆やめないのもムリないと思いました。 (ほとんどの人が20年以上、勤めています。) 人気企業なのでものすごい倍率の中での採用ですよ、と転職エージェントにもいわれました。 ところが、先日、偶然にも、現職の上司から、非常に重要な仕事を任せていて、 これからもがんばってほしいので、 夏の契約更新を機会に正社員に切り替えるといわれました。 そこで慣れた現職にとどまるべきか、行きたかった企業に転職すべき か非常に揺れております。 そこで問題点がいくつかあります。 1.内定をいただいた企業は、現職の15年来の大口クライアントであり、 私の現在の上司と、転職先上司は何度もミーティングで会っているような関係です。 そのため、こっそり転職することができない。 失礼ながら、もし内定を受けるなら、現在の上司に事実を話す必要があると考えています。 すべてを現在の上司に話して相談してみるべきですか? 2.現職で5年がんばってきましたが、派遣で入りここまで本当に大変でいろいろありました。 苦労して得た信頼と実績、慣れた環境・・・・。転職先はそれでも行く価値があるほどの 企業だとおもいますが、実際入ってみないとわからないところもたくさんあります。 万が一合わなかったら??今までの努力が水の泡になってしまうかも、 という不安もありますが、33歳という年齢からもうこのようなチャンスは二度とないでしょうから、 内定を断ったら一生後悔しそうな気もします。 現職に納得いかない点があるから転職活動をしていたのは事実ですが、 いざとなると、揺れており、夜も眠れないほど悩んでいます。 このチャンスに飛び込むべきか?現職に残り今後正社員としてがんばっていくか? 私はどうするべきでしょう? 慣れたところにいればよい、のが一番良いのはわかっています。 しかし新しい会社もあきらめきれないのです。 一生の決断です。 みなさん、客観的に見てどう思われますか? 転職経験者、そうでない方も、アドバイスいただけませんか? 長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

補足

難しい質問に対し誠実にご回答くださいましてありがとうございます。 今の職場は無難で悪くないのですが、すごく良い、とも言えません。 事務職で正社員になっても、ただ同じ仕事を繰り返し、成長できるものがまるで 見えないのです。実際、事務職で10年以上在籍している人もらだらいい加減に 遊んでいるような感じでまったく尊敬できません。有名な会社ですが実際は まわりがいい加減だから、仕事はほとんど自分で解決せねばならず、大変苦労しました。 ただその努力や功績を認めていただけたのは本当にうれしく思いますし、上司に感謝しています。 転職先の社名をかけないのが残念ですが、たぶんその会社以上の職場はこの先見つから ないでしょう。とくに取引先なので優秀で尊敬できる人柄が多い社風もわかっています。 転職後しばらくは今と同じくらいの給料ですが努力次第であがれる環境でもあります。 だから、とても迷います。今の気楽さをとるのか、将来の成長性をとるのか。

続きを読む

14,026閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    採用経験者、40代既婚女性です。 あなたは現職が派遣社員⇒契約社員という雇用形態に不安なだけ? 自主退職者が多いということにも不安?決定的にこの会社でやって いけないという理由もありますか?それとも、夏から正社員、という ことがわかっていれば就活はしなかったですか?まずはもともとの あなたの就活への動機が少し見えにくいです。 次にあなたは既婚とのことで、例えばお子さんや出産などへの考えは? もし今後出産、ということを考えるのであれば、迷うことなく現職でしょう。 5年の実績があれば許されることが、これから実績を積むのであれば 難しい、そういう要素は大きいです。 また仮にご主人の仕事が安定しない、あなたの収入は生活費に入れな くては、という場合も正社員雇用を優先された方が安心でしょう。 あなたのご質問からは「知らない人がいない大手」「昔から行ってみたかった 超大手某社」」とか、会社のネームバリューを優先順位の上に挙げておられる 感じがしますので、それを踏まえるならば新しい環境に行くのもよいのでは? 合うかどうかはわからないし、現職で正社員になって重要な仕事をすることが 必ずしもあなたにとって合うともわからないのは同じようにリスクはあると考え ます。自分自身がやってみたい仕事、あなたの場合行ってみたい会社、という ことになるのでは? 私は会社のネームバリューや規模、雇用形態よりも、自分の経歴が活かせる 職種、成長できる業務内容、ということを最も重要視します。あなたのご質問 からはその詳細がわかりませんが、どちらがやってみたいかを優先順位一位に 挙げます。その詳細がわからないけれど、伺う限りでは新しい仕事に挑戦したい かなと考えました。新しい職場と現職の上司同士のことは、あなたが転職してから さらっと言えばよいのです。そんなに気にしなくともよい。あなたの職務経歴書は 熟読されているはずです。 条件面は非常に大切です。でも本質的に自分の優先順位を正直に、ご自身に 問いかけてください。私はまだ33歳で一生の決断とも思いませんが、あなたは 選択できる立場にあるようですから、どちらを失う方がつらいか、で決めては? 例えば現職にとどまり、これまでの経験を生かし、夏からはさらに責任を伴う 仕事をする。もしつらいことがあったとき、この転職先に言っていればよかったと 思いますか?つらいことは少々あっても覚悟して正社員になったと思うのでは? もしくは思い切って新しい仕事ではりきって働く。でも思ってた仕事と違う、半年後 に直接雇用になるといっても正社員に切り替えてもらえず、まずは契約社員から。 そんなとき馴れていた会社で今頃は正社員になっていたはずなのに、と思うか? どうぞ熟慮されてください。 【補足拝見】 今、前質にも偶然回答しました。将来の成長性もですが、あなた自身がその仕事 から得られるものがどちらが多いか?転職すると減収することが多いのに変わらない のであれば、せっかくのご縁にかけてみられては? 仕事だけでなく尊敬できる人が多い環境から吸収するものは、想像よりも多いと 思います。実際入ってみないとわからない。でも自分からこれ以上の環境がないと 信じられる会社ってそうそうないですよ。というより、私なら5年もやった仕事だと、 多分空虚で、刺激が薄いと感じるだろうから、正社員にはむしろなりたくない。 紹介予定派遣であっても、自分の力を発揮でき、成長できそうな環境に行きたい。 私は強くそう思います。 最初のご質問にはそこまで書かれていませんでしたが、あなたは背中を押して くれる回答が多かったら進み、もう少し待ちなさい、という回答が多かったら現職に とどまるのですか?そうではないのでは?進みなさい、と言ってほしいのでしょう? 違うならすみません。でも「進んでみてください」迷うことはないと考えます。健闘を 祈ります。

  • (貴方のせいではありませんが、)なかなか選択材料とすべき情報が足りない上で、私の考えを書きます。 私なら、今の企業に残って、とりあえず夏まで様子を見ます。 一生後悔するような企業に出会えたように思っているようですが、それは貴方が転職活動を頑張ってきたから出会えたのであり、10社も落ちていれば1社くらいは良い会社が出てくることは良くあります。 つまり、8月まで残ってみて、正社員になれればとりあえずは現在の会社にとどまる、約束が反故にされるようであれば、その時また転職活動を再開すれば、必ず良い会社に出会えると思いますよ。 あるいは、正社員になれたとしても、さらに良い条件を探して、また正社員を求めて転職活動すれば良いのです。 正社員になれれば、今度は紹介される企業も正社員が多くなるはずなので、今あなたが悩んでいる企業よりも良い条件が見つかることもあり得る話です。 今の会社は、居心地が良いだけでなく、上司が正社員にと言ってくれているところから判断すると、おそらく貴方が実績と信頼を積み重ねてきた努力があるのでしょう。 これを新しいところで積み重ねることは、やはり大変ですよ。 今のところが、逃げたいしたいほど過酷であるか、新しいところが余程条件が良いか(年収で最低200万円上がる)でなければ、私なら今の会社で正社員を目指します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる