教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現状について悩んでいます。 もしかしたら私が考えすぎているだけかもしれません。わがままなのかもしれません。 しかしこ…

現状について悩んでいます。 もしかしたら私が考えすぎているだけかもしれません。わがままなのかもしれません。 しかしここ最近、会社に向かう日・時間・会社に向かうためのバスを見るたびに頭痛や胃が痛むのです。私は、去年9月ごろに今の会社に、事務員として採用をいただきました。 去年新卒で、さらに県の未就職者支援事業に参加していた、という前提でアドバイスが欲しいです。 面接の時、社長に「事務として募集をかけているけれど、実際のところいろいろなことをしてもらいます」と言われていました。そのことについて、例えばどのようなことをするのか?と質問すると、「すべての業務に対してしてもらえることはしてらう」という、なんとも曖昧な応えでした。 私はその時、この会社はできて間もないから…と思いました。個人にできることは積極的にしていってほしい、ということだと解釈しました。 そして採用をいただき、当初予定していた通り『研修生』として、平日は2時から7時まで、休日は9時から5時までの勤務が始まりました。そして、その期間は3カ月ということでした。 そして、2月になった今でも『研修生』ということは変わらずじまいです。 もしかしたら私にはまだ『正社員』として足るものがないのかと思っていました。だから、もうちょっと様子を見ようということなのだと思っていました。 実際、このことについて社長に伺ってみました。 すると、「Aさん(私)は、県の未就職事業に参加してウチに来たから、その分研修期間を延長しているんだよ」とのことでした。勿論、どうしてなのか聞くまでそのことは説明されていません。またその事業で定めているのは1カ月です。会社が定める期間を足しても4カ月のはずだと思います。 そして就業時間も、平日は1時から7時に変更しました。終了時間は早くて8時です。 社長から、「仕事熱心だね、好きなんだね」と言われます。違います。『今日中』という仕事なだけです。しかも方法も判らないままこなさなければいけないのです。そして、指示した当人達はミーティングしたり、先に帰ってしまうのです。 また、私は『事務員』としてこの会社に採用されたはずですが、実際のところ『設計』しか携わっていません。しかも無知のまま携わっているのです。このことについても伺ってみると「パソコンができるから」とのことでした。意味わかりません。 何も知らないままCADを使って図面を書いて「数値が違う」、「形が違う」、「図面通りに書いて」、「図面じゃなくて辻褄を合せて」と言われます。 私はこの会社で、何がしたくて志望したのかだんだん分からなくなってきました。 解決するためのアドバイスを求めています。

続きを読む

240閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もともと『これ』という目標をもって その会社に入られたのであれば、 違っていますよね。 ですが、生活をするために・お金を稼ぐために入社したのであるなら まぁアリなのかなとも思います。 試用期間(研修期間)や、就業規定について ずさんな会社だなぁという印象は受けます。 本当はダメなのですが、そういう会社は少なくないです。 現に私も、会社に入ってから2年が経過していますが 未だに『社員』なのかどうかが分かりません。 最初は不満でしたし、何か私に原因があるのかと不安でもありましたし 軽く見られているのかなと不快でもありましたが 社員とそう変わらない待遇であること、 もし突然クビを切られても、実態があると思うので 今確認しなくても充分戦える材料は揃っていること などから、 『揉めて働きにくくなるよりも、このままで良いや』と 思うようになりました。 事務員は、広い解釈がされます。 事務所内で机を使って仕事をする人であれば 大きいくくりであれば事務員です。 さて・・・ アドバイスと言える程のものは無いのですが、 何も知らないでCADを使い仕事をこなしているとのこと、 その苦労は相当なものだと思います。 ですが、凄いとも思います。 楽ではないと思いますが、そうやって仕事ができること自体が あなたのスキルだと思います。 そういう意味では会社にとっては適材なのだと。 辛いと思いますが、仕事を続ければ あなたにとっても新しいスキル(CADとか)が身につくのではないでしょうか。 身分についても、社員ではないとの事ですが 4月になったら変わるかもしれません。 もし変わらなくても、会社が必要としていないのではなくて 面倒な裏の事情があるのかもしれません。 これらの事に対して、どうしても不満であったり 目標としている事と違うのであれば 退職しても構わないと思います。 ですが、退職した後、 新しく入った会社があなたの望む『事務』をさせてくれるかは 分かりません。 実際、キチンとしている会社は全体からみたらかなり少ないです。 事務員で入ったものの雑務(おつかいや、後片付け)しかさせて貰えず 会社がそういう仕事しか与えないくせに こういう仕事しかやっていないからと言って、 給料を大幅に下げられたという話を聞いたこともあります。 (嫌なら辞めてと言われたそうです) 社員になったからといって、クビを切られない訳でもありません。 でも社員の方が勤務時間など希望に近いのであれば 4月に変わらなければ、また交渉してみた方が良いと思います。 何が言いたいかと言うと 頑張れるなら、もう少し頑張ってみては?という事です。 ただ、もうバスを見ると辛いんですよね? ストレスを感じていて、頑張れそうに無いのであれば 辞めても良いと思います。 しがみついてでも頑張った方が良いような会社には思えません。 甘えている、考え過ぎだとは思いませんが 考えないで済む、気にしないで済むのであれば、 気にしないで良いと思います。 会社は、あなたに『足りない』と思ってはいないと思いますよ。

  • 仕事には適性がないといけません。 設計の仕事にあたり、知識がない上、知識を得る事に喜びがない以上、適性があるとは思えません。 私なら転職を考えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる