教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職したばかりですがうまくいかず仕事に行きたくないくらい悩んでいます。

転職したばかりですがうまくいかず仕事に行きたくないくらい悩んでいます。昨年12月16日から新しい職場に移り、面接の時と若干話が違っていましたが前にしていたことのある仕事なのである程度は覚悟していたし仕事内容は理解しています。職場環境はいいのですが介護職(訪問)のため新参者は利用者に時折拒否されることがあり、あまりにひどいため仕事に行きたくないくらい悩んでいます。昨年12月にケアマネに合格し今年の6月には研修が終わります。そしたらケアマネとして働きたいと考えていますが社長に話したところ「ここでやれば」との答えでした。ありがたいのですが最初はある程度人数のいるところで勉強した方がいいかと思います。転職するのに急ぎすぎたかと後悔しています。子供2人は大学生と専門学校が今年1年あるので学費を稼がないといけないという状況です。どなたかよいアドバイスをお願いします。1963年1月4日生まれの50歳です。

続きを読む

626閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職場環境はいいのですが介護職(訪問)のため新参者は利用者に時折拒否されることがあり---- これはあなたがどうこう出来る問題なのでしょうか。 勿論あなたの心の開き方、受け入れ方、接し方、相手の性格等もあるのでしょうが、ここまで理解されていてなぜと 感じますのは僕だけでしょうか。 またこの施設だけの事で、他に移れば皆、介護者から快く受けいれてもらえるのでしょうか。 介護者が受けいれられても、今度は職場の環境が悪かったらまた理由付けですか。 最初はある程度人数のいるところで勉強した方がいいかと思います。---- なぜここまでやりたい過程がはっきりしているのに、こちらの介護職をお受けになられたのでしょうか。 確かに経済的事情は、今の厳しい世の中、察しますが、ここにも疑問が残ります。 子供2人は大学生と専門学校が今年1年あるので学費を稼がないといけないという状況です---- 家族の為に頑張られている姿を想像しますと、お気持ちは理解出来ますが、これを世間がどうくみ取るかとは 厳しい言い方ですが、疑問です。 以上、大変失礼ですが、また厳しいですが私の率直な疑問を書かさせていただきました。 この内容から見て、あなたは、理由をこじ付けで探してませんか。 全部自分の責任にならないところに、理由を求めています。確かに現実なのでしょうが。 で果たして、あなたに会う職場が、上記の条件をクリア出来る職場が直ぐにあるのでしょうか。 未だ他人のせいにするのは理解しますが、子供のせいにするのは、僕は許せません。 現実と、転職の失敗理由と、自分のやりたい事、出来る事、職場の環境、サービスの利用者 全部、別の問題です。分けて考える事が必要だと思います。 今の時代、皆さん、口に出すか、出さないかの違いで、本当に就労環境は厳しいのです。 中には恵まれている方もいらっしゃいますが、実はそうでなくても、そう演じている方もいらっしゃいます。 なかなか自分の思いを全て受けいれてくれる会社はありません。 ずいぶん昔なら景気も良く、その様な職場も探せばあったのでしょうが。 まずは、物事の整理と優先順位を付けてください。 その優先順位で上位のものから、実現出来る様に努力ください。 子供の学費も必要だし、自分も勉強したいしと言われても、転職で、学校の様な教育をさせながら、 子供の養育費と十分な生活費を長期に支給してくれる会社は、はっきり言って見た事ございません。 優先順位が出来れば、頑張り所も見えて来ます。 何か頑張り所が見えれば、あなたの行動が変ります。 人に求めてどうにかなる物と、ならない物があり、厳しいですがそれが現実で社会です。 頑張れば必ず道が開けます。 迷った時は、本を読めば、心が落ち着き新しい思考が芽生えます。 まずは優先順位を付けて、取り組むべき課題にあたり、我慢する所は我慢して人生乗りきる事を 行なえば、必ずまた輝かしい未来が見えて来ます。お子様が成長された時は本当に感動されると 思います。お子様の社会人の姿を見た時は今までの苦労が自慢になります。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 占いに頼るのは、やめたほうがいいかと思いますよ..。 なかなか人間関係って、難しいですよね。 訪問介護だと尚更、知らない方が家に来るわけですから、拒否されるのも分からなくもないです。 しかし、何度も顔を合わせているうちに、打ち解けれるかと思いますよ?! まだ1ヶ月ですよね..。 そんな短時間で慣れてうまくいく仕事なんて、少ないと思います。 みんなそれぞれ職種は違っても、泣いたり辛い思いをしてる方はたくさんです。 私もひどいパワハラに悩まされてたくさん泣いてビクビク怯えながら仕事をしていました。 適当に選んだ会社に入り、3年で辞めると言い、パワハラやセクハラ、心的ストレスや妊婦で長時間の残業が何日も.. といろいろありましたが、なんだかんだ助けてくれる人もたくさんできましたし、3年と言っていたのにこの4月で8年目に入ります。 2回の育休もあったので実質、丸7年は働いてませんが、子供のために一馬力では生活が苦しいので、何年も悩まされたこの会社で、頑張っていこうと決めました。 上司には恵まれませんでしたが、転職して給料やボーナスが下がることを思ったら、今が1番ベストだと復帰して改めて思いました。 あなたはまだまだこれからだと思います。 決意がおありなら、頑張れると思いますよ★ なかなか慣れなかったりしんどいとは思いますが、子供さんの顔を思い浮かべて、よいしょと腰を上げてください。 すみません、24の若輩者の意見です。 辞めるのは簡単なことですが、生活がかかっている以上は、下手に動けません..。 楽なほうに逃げるよりは、どうやったら楽にできるかとか、楽な考え方になれるか..だと私は思います。 環境は自分で作るんです。 良しも悪しも、自分次第なんです。 私は笑顔で、頑張ろうと決めました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる