教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者枠の雇用・給与について

障害者枠の雇用・給与について障害者枠での雇用条件について相談です。 手帳は3級。最近取得しました。 それ以前は別の会社で健常者として正社員で働いていました。 一般事務職、1年単位の契約社員で週30時間労働の月給制12万円。 時給換算で1,000円。交通費は実費支給。 厚生年金、健康保険は加入となります。 週40時間になれば月給16万円ですが、 1年後契約が更新された場合、40時間になる可能性があるにすぎません。 障害年金は支給されていないため、この給与では正直生活は厳しいです。 健常者の時と比べ、給与は半減です。 障害者枠でこの待遇は平均から見てどのような位置づけになるのでしょうか? この条件は平均的なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,266閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    障害年金等、他の制度を利用できる、障害者の能力に応じての対価の設定だと思います。 質問者様の場合、健常者として働くことができる能力をお持ちなのですから、障害者枠で働くより一般枠で勤務された方がいいかと思います。 時給換算で1000円なら、よい方だと思います。 健常者枠でも1000円に満たないところもあるくらいですから。

  • 以前のお給料はいくらくらいだったのでしょうか? 時給1000円は、うちの田舎では障害・健常関係なくかなり高いです。 経験の長い人、スキルの高い人は一般求人から専門職に応募されます。 一般事務では、、時給1000円がいいところではないでしょうか、、、?

    続きを読む
  • 身体障害で20歳前の障害基礎年金受給者です。 地域にもよると思いますが、私の住む辺りでは一般事務の場合は健常者でも月給12~15万円位です。 時給換算で1,000円で交通費が実費支給でしたら条件は良いのではないでしょうか。 障害者枠で就職すると、障害によって業務に支障が出たとしてもある程度配慮してもらえますので、私は一般枠よりも障害者枠の方が良いと思いますよ。 一般枠での就職の場合、障害についての配慮はないと思った方が良いです。 障害がある以上は、以前のような生活や仕事はできないと思いますので、収入減はある程度仕方ないかと思います。 障害年金は、国民年金の納付要件を満たせば原則として初診日から1年6カ月経過した日以降に申請でき、手帳の等級とはあまり関係ありませんので、受給できる可能性もあるのではないでしょうか。 障害年金3級でしたら、働きながら受給している人も沢山いらっしゃいますよ。 無理をし過ぎない程度でお仕事なさってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる