います。 もう少し子供が大きくなったらまた働きたいなと思う反面、看護師のキツさはもういいや…とも思います。 医療関係から離れて、どこか適当なところでパートでもしようかなと思っていたのですが、胚培養士がピンと来て 自分自身治療経験者ということもあり生殖医療に携わってみたいなと思うようになりました。 胚培養士という国家資格があるわけではないとのことですが、どうしたら看護師が胚培養士として就職できるのでしょうか? 独学で勉強して 求人に「胚培養士として働きたいです」と応募して受かれば何も試験を受けていなくても胚培養士として働けるようになるのですか? 顕微鏡などの技術はなく触ったこともないのですが、それは就職後に実践を重ねて覚えていくということになるのでしょうか。(もちろん事前に知識はつけておきます)
解決済み
です。 同じく現役で働いていらっしゃる胚培養士さんにご回答いただけると助かります。 私の働くクリニックの配偶子の管理体制に不安があります、問題があると感じるのは体外受精の際の精子の管理です、以下その工程です。(一部作業省いて書いてます) ①患者様のIDと名前の書かれたラベルが貼られた精子検体カップを受け取り、同じく同名のラベルの貼った密度勾配の液が入ったチューブに移す。 ②調整した精液をスイムアップ ③上がってきた精子を患者様のID、名前を書いたディッシュに移す。 ④精子の入ったディッシュと卵子の入ったディッシュの名前照らし合わせ、媒精 以上が媒精までの工程なのですが不安な点は2点 ○これらの作業をほぼ毎日最大2件同時、同じクリーンベンチ内で行なっているという点 ○①〜③の工程ではルール上ダブルチェックなし、1人で作業する点 です。 また、人工授精用の調整も同じくダブルチェックなし、最大2件同時、1人での作業です。 各作業、名前の照らし合わせさえミスなければ大丈夫かもしれませんが万が一、どこかで入れ違いがあると④のダブルチェックのみでは誰も気づけないのではと不安になっています、、、 一度この管理について部長に相談しましたが、「培養士が少なく各工程ダブルチェックをルール化するのは難しい、検体を他の容器に移す作業さえ気をつければ大丈夫。」と言われました。 とは言われても人間の行う作業に絶対ミスしないことはないと思ってしまってます、、、 皆さんの施設での管理体制はどうでしょうか?? また皆さんから見て私の働くクリニックの管理体制は割と普通でしょうか?
なのですが、3年生の研究室配属で動物系の培養や、動物の受精についての研究室に入るつもりです。(顕微鏡などを使う) 胚培養士になるには学部卒で十分なのでしょうか?院まで行った方が良いのでしょうか? 胚培養士の経験はないですし、臨床検査技師の資格も持っていません。 最後まで読んでくださってありがとうございました。 教えて下さると嬉しいです。
ます。 この4月から希望すれば胚培養士資格をとるための講義も追加で受けられます。 せっかくなのでとってみたい気持ちもあるのですが、 ・胚培養士の資格は5年毎に更新 ・私自身、生殖医療にあまり興味がない ・講義や資格勉強を並行して行えるか不安 などの理由から、臨床検査を疎かにせず胚培養士の資格もとれるのか、また仮にとれたとしても使い続けられる資格なのか疑問に思っています。 どうするべきでしょうか。体験談などあれば教えていただきたいです。
でしょうか? 手先が器用でないと難しいですか? もし、自分の身近で辞めた方とかいたら、どんな理由でやめたかなども教えてもらえると助かります。 部外研修なども多いと思うのですが、どのくらいの頻度で参加されていますか?
職は厳しいですか? 調べても、胚培養士について詳しく書かれたものがなく……少しでも就職率をあげるにはどうしたらいいか、ぜひ教えていただきたいです!
回答終了
です。 私は応用生物学部に通っているのですが、主に大学の研究室は遺伝子研究系の所が多く、肧培養とは少し違う気がしています。別キャンパスの別学部に臨床検査技師育成の学部があるのですが、転学すべきでしょうか。 転学するには、時間や友人などさまざまな代償が伴うためなかなか勇気が出ません。 もし胚培養士をご職業とされている方で大学卒業からの過程やその他勉強しておくと良いことなどアドバイスくださると嬉しいです。
では医療衛生学部に進み臨床工学技士の資格を取得した後、胚培養士の資格を取得しようと考えていました。 しかし、胚培養士の方は臨床検査技師の資格を持っている方が多いことや臨床工学技士の技術が胚培養士として活かせるのか、などの疑問が生まれ、臨床検査技師の資格を取った方が良いのでは無いかと思い始めています。 また、医療衛生学部ではなく農学部などに進んだ方がいいのか、などの疑問も出てきてしまいました。 胚培養士として実際に働いていらっしゃる方、もしくはその胚培養士の世界ににお詳しい方がいましたら、ぜひ回答していただけると嬉しいです。
。 やはり、臨床技術士の資格が無いと就職は厳しいでしょうか?それとも、ある程度名のある大学+胚培養士の資格があれば良いのでしょうか? 志望校は今の所東洋大学の生命科学部と考えています。
成課程のある大学に在学中の4年次学生です。 就職活動をしていくうちに、胚培養士という職業があることを知りました。 胚培養士の求人を見てみると、ほとんどがクリニックなのですが、 月給だけで見ると総合病院の臨床検査技師よりも高いところがあります。 ぶっちゃけ給与面をみると惹かれる部分が多いのですが、 それだけでなく胚培養士という仕事自体にも興味があり、 病院だけに臨床検査技師として就職活動を行うか、 並行しながら胚培養士を募集しているクリニックにも視野を広げるか悩んでいます。 悩んでいる点としては、新卒の段階では臨床検査技師として病院で働いて、 後々胚培養士に転職する方が(新卒検査技師→転職後胚培養士)、 その後の仕事に困らないのか、という点です。 新卒で胚培養士として仕事を覚えていくと、 検査技師として病院に転職すること(新卒胚培養士→転職後検査技師)は 難しくなるのでしょうか? 胚培養士としてその後仕事をしていくとしたら、 他の場所に転職したいと思った時にも不安があります。 胚培養士という仕事は今後、需要が増えていき求人がなくなることはないでしょうか? 周囲に相談できる方がおらず、困っています。 有識者の方、ご教示いただけないでしょうか。
1~10件 / 127件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です