、月~金曜日・9時ー18時勤務の会社員です。 この夏2回目の社会保険労務士の受験をしましたが、見事に散りました。 独学でやってきて、ユーキャンの赤い基本テキストと東京リーガルマインド 社労士合格のトリセツ基本問題集を使って、会社終わりにカフェなどで勉強してきたつもりなのですが、まったくだめでした。 そもそも勉強方法が間違っているのかと思って、ネットで検索したのですが、おすすめの参考書などはたくさん出てくるのですが、具体的な皆さんの勉強方法が記載されておらず、いまいちピンときません。 私はテキストを読み、問題集を解いたのですが、なかなか実感として自分の頭の中で定着には至ってこず、今回の結果になったのかなと考えております。 問題を解くだけでよいのでしょうか?または何か一工夫必要でしょうか? ひたすら文字で書いたりとか、マーカーしたほうがいいとか、何かありますでしょうか?
解決済み
学習方法に問題があるのだと思いますが、どこの誰に相談すれば的確な回答を得られるのかわかりません。 資格の学校に相談すると、自校に呼び寄せようという対応/回答になると思います。 一度学校を変えましたが、通学開始直後に後悔、また元に戻りました。 中立的な相談機関を教えてください。
ます。 ここ5年ほど、選択式は30超えて足切りもほぼないような状況が 続いてます。一方の択一式は40-45の間をいったりきたり。 去年は合格基準点に1点足りずの44でした。そして今年は40と 成績が下がってしまいました。 毎年70%以上の正答率を5,6問平気で落とします。(偏った科目ではなく) 周りがとけるということは、それだけ基礎的な問題だったということです。 でも解いてる時はそれが簡単な問題と気づかなかった。つまり知識に穴があった ということなのでしょう。 勉強時間は1000時間以上はしてますが、最後の追い込み方にどうしても難があるようです。1日2教科ずつ各教科のテキストを精読しつつ、 全教科の過去問(5肢択一)をちょいちょい解くという感じです。 ちなみに予備校は毎年変えてます。2年連続同じ予備校にしたことがありません。 まぁ予備校は手段なので変えようが変えまいが受かる人は受かる、と。 グダグダ言ってますが、似たような境遇の方、経験された方いらっしゃいましたら この迷えるおっさんに何かアドバイスをお願いします!
りの人の勉強している姿に圧倒されます。カカカとものすごい筆圧とスピードで書いて覚えてる人とか、綺麗に付箋を貼って整理してキチっキチっと確認している人とか。ボロボロになってる本を積み上げてる人とか、、、。 私も私なりに何度も繰り返したり、やってきたのですが、どうも周りの迫力に押されてしまいます。それなら自習室に行かないで自分の家でやれば、ということになるのですが、試験当日周りの人の雰囲気に負けてしまわないか心配です。 心を軽くする方法がありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 #社労士#社会保険労務士
指しており、現在過去問ではギリギリ合格点を取れるようになってきました。 残りの直前期の進め方について、 1.模試をたくさん受け、間違えた問題を復習していくやり方、加えて過去問も行う 2.合格のツボ(択一対策)※新規テキストをとく 3.全科目3週目に入る だとどれから優先すればよいでしょうか。 現時点では、スタディングの講義とテキストの内容をノートに要約2周と問題1周+間違えた問題のみを抽出してもう1周 みんなが欲しかった社労士問題集1週、過去問5年1週 が終わっています。 あとは白書対策が少々不安です…。 あまり頭に残っていないので、要点をノートにまとめたいとは思っています。
ちます。 いつもみなさんが落とさないような基本問題を落としてしまいます。 例えば、今回で言えば選択の労基の第一問目とか社一の国民年金の目的条文、国年のABCとかです。 みまさんどうやって全部3点以上確保してますか? どんな勉強法が有効ですか? 僕は選択式の問題集を一回も解かないで試験に臨みます、やはりそれがいけませんかね?
回答終了
資格を取りたいなと思っています。 今鍼灸師店あんまマッサージ指圧師として実務を積んでいるのですが高齢化社会に向けて訪問マッサージの他、ケアマネジャーや社会福祉士の資格も取りたいなと思っています。 社労士については、上に挙げたケアマネや社会福祉士とは比にならない難しさだと思っていますが私的に時間はどれだけかかってもいいと思っています。 ですが、司法書士などの法律系の試験は長い時間かけるよりも短期間で膨大な勉強時間(1日10時間を365日これでも受かる人は少ない)短期集中型でガッと知識を詰め込む勉強法だと聞きました。 これは法律がちょくちょく変わるのも関係してそうです。 社労士も同じような感じなのでしょうか? 長い期間をかけてじっくり勉強するのは非効率ですか?
2/3以上の議決など、健康保険だけでなくても試験範囲全体で、これは3/4これは1/2と覚えなきゃいけない何分の何という割合が多すぎて覚えきれません。 他にも何日以内に届出など細かい日数なども多すぎます。。 覚えないと合格は難しいでしょうか。皆さん覚えて挑んでるんでしょうか。また、覚えやすい語呂合わせなどあれば教えてください。
すが、この項目では会社などに努めている人が資格を有する健康保険の話であり、自営業など短時間アルバイトの方などが資格を有する国民健康保険の話ではないということで合ってますでしょうか。 健康保険と聞くと全然理解していない人からすると「健康保険(会社勤めの人の保険)」と「国民健康保険」という2種類の保険(保険証)があることを知っているので「健康保険法」の項目を勉強していると国民健康保険についての話がなかなか出てこないと感じているので国民健康保険はまた別ということで合っていますか。
用保険法 問7 肢D 失業等給付に関する審査請求は、時効の完成猶予及び更新に関しては、裁判上の請求とみなされない。 A:みなされる これ、「みなされる」とどうなるんですか? どうぞよろしくお願いいたします。
1~10件 / 7,720件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
選考対策
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です