所者と職員で行っていますが、両脚で跳ぶ運動をまわりの人の殆ど(職員も跳ぶことのできる入所者も)が跳ばずに足踏みをします。 外国からの実習生もそれにならって足踏みをします。 私は正しい運動をしたいのでひとりで飛び跳ねてやっています。が、少し肩身が狭い… どうして足踏みなのでしょう。 今更聞くこともできず、毎朝気まずさと貫きたい気持ちの狭間で揺れています。 皆さんのまわりではどうですか?
回答終了
話は聞いていました。 ※勤務時間は9:00~ 深く考えずに参加していたのですが、ネットで調べてみると「始業前のラジオ体操は時間外」という情報がありました。 10名程度いますが、基本的にみんな参加しています。 そして無給です... ※1人は参加せず(ラジオ体操になると、別室に避難;) 任意、という事らしいのですが、みんなが参加しているのにボイコットなんてできません。。。 かと言って、今後数十年間も無給で...というのも納得が出来ません。 タイムカードに「8:55ラジオ体操義務」と書いたら消せと言います。 任意でも、みんながやっている=義務、という感じもするのですが、これは諦めて無給でやっていくしかないでしょうか。 9:00にやればいいのにやらないのがズルいですよね.涙 せこい考え方だとも思うのですが、ご助言頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
解決済み
場合どうでしょう? わが社では始業開始10分前にラジオ体操が始まり、その後朝礼です。朝礼が長引くと始業時間をまたいでそのまま朝礼が続くきます。 時系列で言うと 8:50ラジオ体操開始 8:55朝礼→9:00始業だがそのまま朝礼→9:05朝礼終わり、業務開始 「始業時間までは自由」であり、賃金付きません。 しかし以下の2点が懸念で、基本全員がラジオ体操から参加しています。 ①朝礼の途中から整列するのはバツが悪すぎるし、最初の5分なにを言われたかわからなくなる ②9:00前の部分は全くの参加自由だが、賞与や人事評価への査定にはなる、と言われている。 特に②です。これに関しては「始業開始前で自由だというなら査定するのはおかしいのでは」と苦言を出したことがあります。しかし会社からは 「退勤後であっても、例えば万引きしたり飲酒運転したら、当懲戒処分や査定に響くのは当然だろう?それと同じ。自由なのでなにをしても会社が関与してはならないわけではない」と言われました。 この状態、やはり10分間は無給で参加するか、査定評価を気にせず自由にするかの2択しかありませんか?
会で唱和するのはブラック企業でしょうか。
始業前なので任意であり、やってない人も一定数います。 でも、ラジオ体操をしてないだけなのに 「あいつはいつもやってない」とか 「サボり」 「みんながやってんだからやれば良いのに」 といった文句を言う人がいます。本人に直接言うことはありませんが、本人がその場にいないところで言ってます。 会社に属する以上、ある程度は周りに合わせる必要もあるとは思いますが、朝のラジオ体操くらい任意なんだからどっちでもええやん。とは思います。 なんだろう…田舎の少人数の会社ってどこも同調圧力とか仲間意識が強い気がしますが、こんなものなんでしょうか? 周りとちょっと違ってたりはみ出しただけで色眼鏡で見るようなところがあると思います。小規模な会社って結構、窮屈です。
ですが、なんなラジオ体操中も付けるって職場の爺が言ってます。 反論したら大声でうるさい昔はみんなやってたんだって話になりません。 もうどーしようもないです。 自分は作業員も監督も経験してる身なので分かりますが、朝礼を3分前から始めたり、ラジオ体操で安全帯着用がどれだけ作業員の負担になるか考えられないんですかね。
すよね? 自分は職場で朝礼前にラジオ体操するのですがほぼ毎日ラジオ体操終わるや否や前日の仕事内容に対する激しいダメ出し、定時で帰ったこと、休日出勤に行けなかったことなどへの凄まじい嫌味をことあるごとに言ってくる思考回路が1945年の上司がいるのでラジオ体操の最初の音で鬱気分になり(負の動機付け)最近はメロディすら聞きたくないからラジオ体操の終わり際にこっそり出社しています。 ラジオ体操百害あって一利なしだと思うのですがどこがメンタルにいいのでしょうか教えてください
り、ブラック企業の共通点が何かありますか?
うち女性は6人くらいしか居ないため制服も違うので目立つのですが、上司から「女性ばかり毎日同じような場所で固まって体操している。色んな場所で体操を行いなさい。」と注意を受けました。 何にそんなに重きを置いているのか理解できませんし、ラジオ体操自体は全員真面目にやっています。 女性だけでなく毎日同じような場所でやっている人は他にも居るのにこちらだけに言ってくるのはどうなんでしょうか?? ラジオ体操を毎日やることに対しても3年目になりますが、未だに理解できません。
和があります。 こう言った会社は初めてなのですが、全然あることなのでしょうか? ちなみに効率が悪く、やってる意味がないと思う部分が多いです。 教育もとても行き届いてるとは言えず、派遣先を変えてもらうのもアリでしょうか?
1~10件 / 1,070件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ナレーターになるには?必要なスキルや向いている人の特徴を紹介
仕事を知る
テレビ・ラジオの番組やCMなどで活躍するナレーターになるには、どうしたらよいのでしょうか?必要な技術・ス...続きを見る
2023-11-08
放送作家になるにはどうすればいい?具体的な方法や必要なスキルとは
テレビ・ラジオの番組の台本を作る放送作家になるには、どうすればよいのでしょうか?技術を学べる場所や、デビ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です