しくお願いします。 再度の質問です。 市の公益法人(公社)の試験を受けました。採用担当の方にお聞きしたいのですが 市の外郭団体(財団法人の公社)の嘱託職員の採用試験を受けました。1次(書類選考)、2次(筆記・PC操作)は合格して3次選考(個別面接)で不合格通知が来ました。面接の時(面接官は5~6人)に不採用の場合、採用候補者名簿に登録希望するか否か尋ねられ同意しますと答えましたら、次点として登録する旨、言われたのですが、採用予定が10名程度なのですが仮に次点だとしたら11番目という解釈で良いのでしょうか?待ってても見込みがあるのでしょうか?不安でしょうがありません。教えて下さい。よろしくお願いします。 【回答者様の意見】 公社じゃないですけど、参考まで。 採用候補者名簿に載せるには、一度合格を出していると思いますよ。 10名程度なら20名弱位は合格を出していると思います。 そして、上から順に内定を打診して、10名受諾したら打ち止め、残りの合格者を採用候補者名簿に載せるってことだと思います。 質問者様の書いている理屈だと、3次の結果に関係なく、2次合格者は全員採用候補者名簿に載せられることになります。 そうすると書類・筆記が良くても、人間性に問題アリって人を排除できなくなります。 さすがにこの方法はマズイです。 だから、3次で不合格通知が来たってことは、採用候補者名簿には載っていないってことです。 次点なのは、合格通知が来たけれど、その後の連絡がない又は不採用の連絡があったってことです。 だから、残念ですけども次点ではないです。 さっさと気持ちを切り替えて、次にチャレンジすべきです。 【補足】 面接官が「不採用だった場合」と言い、その場合に、採用候補者名簿に登録を希望するかどうか、と確認してます。 回答者様の書かれている事と矛盾します。3次選考は20名弱です。 最終的な採用者は10名程度です。 昨日、公社に私も良く理解出来ていなかったので電話して確認しております。 補足ご回答ありがとうございます。実際、私も変な事を面接官が言うなぁと思っておりました。「不採用だった場合~」というのはおかしな言い方です。普通は補欠登録の通知が本来あって然りだと思ったからです。こういう方式って他にあるのでしょうか? 私は他を探して既に行動に移しております。固執しているのでは無く、固執させらるようなシステムだなと思ったので。 .
解決済み
は異常と思えるほどの内容+量。私はここの経理のメイン採用なのですが、すでに退職を考えてます。助けて~~ ハローワークで見つけた公益法人の経理の仕事(当方一応経理経験者)・・・・ 細かすぎて帳簿が追いついていない上、 数が多すぎるため仕訳が抜けて。細かいんだか目茶苦茶なんだか 前任者ももう匙を投げてるとしか思えない・・・私は退職すべきでしょうか? 採用された後に経理担当者が2週間で退職のための有休に入ると言われ、 面接の翌々日には入社、 以下ほとんど前任者から口だけで説明です。 蓋を開けたら、びっくらこきまるの月1500本の手書きのでN仕訳(その後入力もあり)・・・・ 収支の科目だけで補助を含めて200以上、 全てに発生主義を厳格適用、 ゴミ袋一枚、オレンジカード、お茶、コーヒー、封筒、コピー用紙の使用枚数、 エレベータの保守量から何から部門で月々按分それもその月の使用量を計測、 全て翌月に計算して前月末日付けで未払金計上、 部門ごとに給与の支払の対象月が違い、 手当ての種類は約30種類それも未払い、当月計上、前払いと こと細かに立てられているが同じ手当てでも解釈の違いで部門によって 当月払いだったり、未払いだったり しかしその起票の原則が書き出してあるわけでなく、すべて口説明( ̄∇ ̄;) 部門に振り替える消耗品は仮払金で処理。 使ったら仮払いから費用に振り替え。 在庫も本当の仮払金もとりあえずの科目もすべて仮払金。 内訳がすでにわかりません。決算では合わせたものが既にドロドロ 支払はほとんど代表口座からだけど部門分は部門ごとに貸付をたて・・・・・ しかも社員以外の源泉預りが年間300人(支払調書分)それも金額バラバラ 予算管理もすさまじく手作りのエクセル表で10部門、重ねたら5㎝の百科事典 代表口座には外部への立替金が入金されたり支払ったり 公共からの預り金を預かったりで資金が入り乱れ (預り金の補助は20本・・・補助があるだけマシだけど) 毎月部門ごとに運営会議があり せかされるように収支をまとめ 3ヶ月に一度は理事の監査(予算に対してあ~だこうだいう)、 執行率や何かすべて見るため理由を作成 及び毎月の会計事務所の監査(こちらはまだ良い) これを今回2人で私がメインで引き継ぐことになりました。 できる、できるかな?できね~ぞ! これを今まで一人でやっていた前任者にも拍手を送りたいですが 私は前任者より前に退職を考えてます これを2週間で引き継げない私が馬鹿なのか? ちなみにもう一人採用された人は決算経験なしなので事態のでかさにたぶん気付いていません。
いう思いがあり 企業探しをしています。 やはりやりたいことが出来るのが一番ですが、給与面、安定性も気になってしまいます。 色々調べていくうちに、信用保証協会という公益法人を見つけて、 HPやパンフレット等、さらに就職課の先生にも話しを聞き、良いなと思いました。そこで社会人の方、また詳しい方にお聞きしたいのですが 信用保証協会はオススメできますか? また倍率はやはり高いですか? もともと職員数が少ないのと、半官半民みたいなんですが・・・。 回答よろしくお願い致します。
け応募しようと思っています。 基本給16万~25万とあります。 40代後半 調理師免許あり 調理経験20年以上 集団給食調理経験はありますが、病院給食調理は未経験です。 初任給は年齢・スキルから予測するといくら位提示されたら妥当ですか? 常識的に考えると雇用側は低賃金で雇用できる方が希望だと思いますが・・・。
仕事内容だったので応募してみようと思っています。 しかし選考で適性検査と能力検査があるようなのですが webかリクルートテストセンターとしか書かれていませんでした。 ここで質問なのですが、この場合どのような参考書を使って勉強すれば良いのか全く分かりません。おすすめの参考書などあれば教えて欲しいです。 勉強できる期間も短いですが出来るだけのことはやって臨みたいと思っています。 お力を貸していただけると非常に助かります。
うか? 日本人事試験センターは各都道府県や各自治体の採用試験を作成している公益財団法人。 沿革を見るに、国家公務員試験を作成している人事院から、以前に公益財団法人として独立したそうです。 以前、人事院は地方公務員試験の作成も担っていたということです。 広域的には、人事院の関連機関で、職員も実質的に公務員でしょうが、独自に職員を採用していません。 一般的な国家公務員試験経由での人事院面接を経ての官庁訪問などでの採用も無いようです。 日本人事試験センターの幹部連中は官僚の天下りとかでしょうが、末端の職員は、やはり人事院の職員なのでしょうか? 例えば、独立行政法人の大学入試センターは、文部科学省の管轄みたいに、日本人事試験センターも人事院の管轄みたいな感じでしょうか? 日本人事試験センターで働くにはどうしたら良いのでしょう?
団の事務系職員の書類選考に通り、筆記試験が受けられることになりました。 試験の内容は「教養試験、事 務能力検査、小論文」ですが、これはどういった試験対策をすればよろしいでしょうか。 公務員試験なら、その対策用の問題集が売っていますが、公益財団法人の就職試験対策という問題集は見たことがありません…。 公務員試験の問題集を買えばよろしいでしょうか? それから、事務能力検査というのはどういった内容の検査なのでしょうか。クレペリン検査とかでしょうか?それとも、簿記のような知識が必要とされるのでしょうか? 就職試験に詳しい方や、財団法人の試験を受けられたことがある方、どうぞアドバイスをお願い致します。 この問題集がおすすめ、などございましたらぜひ教えてくださいませ。
「業」について。 不特定と特定の違いが分かりません。 宅地建物取引において ①A社が、従業員のみを対象 ②Bが、公益法人のみを対象 ③Cが、国その他宅地建物取引業法の適用がない者を対象 ④Dが、多数のDの友人または知人を対象 ①以外全て不特定多数だと判断されるらしいのですが、②がなぜ「特定」に当たらないのか…どこを基準に、「特定」か「不特定」か明確に判断しているのでしょうか。 また、③“宅地建物取引業法の適用がない者”とは、具体的にどんな人ですか?
回答終了
に対して支払う給与はどこから捻出されているのですか? 法人に資金がまったくない場合、立ち上げること・社員に給与を支払うことは可能ですか?
である某公益法人の採用試験を受けまして、二次試験の面接で不採用になりました。 ところが、この面接の 私に対する不利益な印象や採否の理由を面接官が第三者に漏洩していた事が分かりました。 採用となったり、私本人に直接伝えるならまだしも、第三者に洩らされたが為に色々恥をかかされました。 仮にも準公務員組織が個人情報保護の観点からして、このような事をするのは認められるのでしょうか? 点数開示請求に行くついでに抗議しようと考えております。
891~900件 / 2,758件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
法人営業の志望動機の例文を紹介。書き方・コツ・NG例も
選考対策
法人営業への転職を検討しているなら、志望動機の書き方を理解しておく必要があります。ポイントを押さえた説得...続きを見る
2023-06-21
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
仕事を知る
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
2023-07-06
法人営業に向いている人とは?やりがいと身に付くスキルも紹介
今後のキャリアや収入などを考慮し、営業職へ挑戦しようと思う人も多いでしょう。企業や団体を相手にする法人営...続きを見る
2022-12-28
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
保険外交員とはどんな仕事?仕事内容や求められるスキルを解説
顧客に保険商品を紹介し、加入をすすめる保険外交員は、個人や法人の生活やビジネスを支える仕事です。保険外交...続きを見る
2023-05-26
バーテンダーが取得すべき資格は?勉強方法や求められる能力も解説
バーテンダーへの転職を考えているなら、資格を取得しておくのがおすすめです。バーテンダーに資格は必須ではあ...続きを見る
2023-03-31
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です