メーカー志望だったのですが、海外勤務をしたくないので悩んでます。自分の考えが甘いのはわかっておりますが、よろしくお願いします。
解決済み
の事務総合職にあこがれているそうです。自分なりに業界を調べていたのですが、昨今海外進出にどこも力を 入れている一方、海外に行きたいという人間が少ないそうで、行きたいという人はとりあえず海外に行けるのが現状らしいですね。自分が就活してたときにも、どこも説明会でそんなこと言ってました。 ただ、事務総合職の場合、配属によって海外に行きやすい部署などはあるのでしょうか。彼は法学部の人間で、できれば法務で働いていければと考えているそうです。でも、個人的には確かに法務も海外に出られる可能性があると思いますが、経理のほうが行きやすい気がします。 ゼネコンの海外勤務などに詳しい方、海外勤務全般で知識がお有りの方、その他の方もどうかご回答いただきたく思います。
。 現在国内メーカー勤務一年目の者です。地方で化学系の仕事をしているのですが、今の仕事で得られる知識や経験量が少し少ないのではという不安を抱いています。私の会社では東南アジア(シンガポール、中国、タイ等)なのですが、海外への拠点をいくつか持っており、且つ立候補すればかなりの確立で海外勤務が実現できます。 将来的に国際的な場で仕事をしたいと考えていたので(今の会社に限らず)、海外での経験、語学等を早い段階でつめることは非常に大きいと思っています。加えて、私自身海外旅行等が好きなので、海外への生活に憧れがあります。 また、海外勤務内容は、現地の労働者をまとめたり、国内との連携役、他の国への販売促進等であり、生半可なものではないと聞いています。それでもその環境の中に飛び込んで成長したいという気持ちがあります。 問題があるとしたら、以下の二点があげられます。 ・国を選べない ・任期が定まっておらず、片道切符であること 上記の問題は、私自身あまり気にしておらず、数年後、経験を積んだあと、帰国出来ない場合は会社を辞める覚悟です。 そこで質問なのですが、 1. 海外でのキャリアはどの程度有利に働くのでしょうか。そもそも海外経験は国内での仕事経験と大差はないのでしょうか。 ・2-3年以上現地でキャリアを積みたいと思っています。 2. 会社を辞めて帰国することは選択としてよろしいのでしょうか。 3. シンガポールの場合にはシングリッシュ等のなまりなどは、英語を学ぶ上で問題となりますでしょうか。(将来欧米諸国を相手にする際に支障をきたすかどうかという程度です) 些細な情報やアドバイスよろしくお願いします。 海外勤務をされた事のある方は海外経験が今どのように役に立っているのか(たっていないのか)具体的に教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。
なります。しかし、成り行きで関係を持ってしまいました。普通だったらお付き合いすると思いますが、どうせ離れてしまう運命です。3、4年は帰ってこれません。やめておかなければ、と理性が止めますが、海外へ行くのをやめてしまいたいような気持ちになります。相手に海外勤務のことは言えていません。お互い苦しくなるくらいなら、一方的に離れた方がいいのかもしれないとも思います。関係を断つべきでしょうか?
またぐぐらい残業しています。仕事が終わらないのか、負けず嫌いなので頑張っているだけなのかはわかりま せん。 そんな彼がドイツに転勤(?)することになりました。海外勤務経験のある友人は、あっち(ロス)では残業なんてなかったから日本に戻ってきてビックリした。と言っていました。 会社は違いますが、やはり海外勤務は残業などがないんでしょうか? 残業文化があるのは日本だけなんでしょうか?
メリカ駐在員になった方はいらっしゃいますか? また、その難易度やどれくらい可能性があるか分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 私は将来的に海外就職したいと考えていて、卒業後の進路に悩んでいます。 もちろん、就労ビザの取得を含め、海外勤務がとても難しいことなのは承知です。 そのうえで、少しでも海外勤務に近づける進路を選びたいと考えています。 今ある選択肢は、 ①アメリカの大学院に進学して専門知識を身につける ②日本で就職して転職して駐在員を目指す です。 この二つのうち、どちらを選べばいいか悩んでいるので上記の質問をさせていただきました。ちなみに、大学院進学が難しいことも承知です。 希望先はアメリカです。 海外勤務や海外在住方法に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。 ①、②のうち、どちらを選ぶべきかのアドバイスもいただけると幸いです。
回答終了
要員が足りないという声が聞こえてきます。 人事上はTOEICスコアが最重要視されるため、勉強して自部署内 で一番のスコア(800点台)を獲得しました。 駐在のための座学研修は受けましたが、なかなか配属されません。研修受けてから、気づけば5年以上経過しています。その間、同じ部署で海外志望の人は、何人も赴任しています。TOEICは皆700点台ですが。心の中で羨んでしまっています。上司に言わせると、語学力だけでなく、担当の仕事の区切りも重要ということですが… 仕事の希望は毎回、 ①海外現場 ②貿易関連 ③国内の別プロジェクト で出していますが、入社以来15年近く、ずっと同じ現場です。 会社を変えるべきでしょうか。30代半ばで、かつ海外実務経験が無いのに、雇ってくれるところは無いと思うので、躊躇しています。
から就活が始まる大学生です。(現在学部2年) 専攻は地方国立大の工学系学部で、TOEICは900点です。GPAは良くないです。(2.5より少し上くらいです。) 海外勤務の方法として、次の二つの案を考えました。 案1. 日系企業の海外支店に就職(技術職/営業職) 案2. 日系企業に就職(技術職)→海外転勤(技術職) 外資系企業が日本で雇用した人を技話赤以外に送るとは考えづらいと判断したので、外資からの海外転勤は考慮に入れていません。 ここからが質問なのですが、学部卒で直接海外に勤務するのは旧帝クラスでないと難しいでしょうか? (現在は地方国立大在学です。旧帝との差は結構あるのでしょうか?) 技術職が無理だった場合には、営業職での日系企業の海外勤務も考えておりますが、それでも難しいでしょうか? わからないことが多く、質問させていただきました。
私の住んでいた街では多くの日本人がいたのですが、仕事の中身についての会話は失礼だと思い聞きませんでした。 宿泊先のホテルは安全面を考慮してくれて、比較的良いところでした 他の会社の海外勤務手当・家族の渡航費・接待交際費とかはあるのでしょうか? 私の会社では日本人2名です。会社からは海外勤務手当は給料の10~15%増し・家族の渡航費無し・接待交際費無し 会社も海外に拠点は初めてなので、知識や生活についてあまり分かって無いと思う (短期集中営業とかで何人か訪泰しているが、期間は2週間ほどです) 仕事をやっていく上で、スタッフ達とたまに飲みに行ったりするのですが、接待交際費は出ません。タイのスタッフの給料に比べたら3~4倍貰っている日本人が出せと(本部より) 現在一人身なので家族の渡航費は必要ないのですが、所長の奥さんは自費でタイへ来ていると言っていました タイの銀行口座開設したのですが、振込手数料は個人負担です(1回¥7000なので、帰国後に会社に交渉して貰いました) 当初、自分の金をATMから下ろすのに、手数料を会社に請求する奴いるか?と怒られました 帰国して5ヵ月、今考えると毎日が充実してスタッフにも恵まれて行って良かった!と思えるのですが金銭面では厳しかったです
81~90件 / 9,548件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
海外で働くにはどのような方法がある?おすすめの職種についても解説
仕事を知る
海外で働くには、どうやって仕事を探せばよいのでしょうか?仕事を探す方法やおすすめの職種、語学力の必要性に...続きを見る
2024-02-13
貿易事務の向き不向きが知りたい!持っていると有利な資格も
海外から商品を仕入れたり日本の商品を海外に輸出したりする仕事に興味があるなら、貿易事務が向いています。し...続きを見る
2022-12-28
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
2023-03-31
在宅勤務がずるいと思われる理由は?メリット・デメリットを紹介
近年は、社員の在宅勤務を進める企業が増えている一方で、オフィス勤務を続ける企業も多く、在宅勤務の社員に対...続きを見る
2024-06-02
勤務体系とはどういう意味?働き方の種類や特徴、転職のポイントも
法律とお金
勤務体系について詳しく知りたい人は、多いのではないでしょうか?勤務体系とは働き方を示す言葉で、さまざまな...続きを見る
2022-08-08
「交替制勤務」とは?通常の働き方と異なる点やメリット・デメリット
営業時間やスタッフの稼働時間が1日8時間を超える職場では、交替制勤務が敷かれます。アルバイトの勤務形態と...続きを見る
サテライト勤務とは?在宅勤務などとの違いやメリットを紹介
多様な働き方が認められている現代では、「サテライト勤務」が注目を集めています。どのような働き方を指すので...続きを見る
「扶養内勤務」の年収の壁|メリットを知り、働き方を考えよう
仕事復帰する際に、フルタイムと扶養内勤務のどちらにすればいいのか分からず、悩む人は少なくありません。そこ...続きを見る
2023-04-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です