れており、その日はシステム不具合などがあったら出勤しなければなりません。 当番日は理解しているのですが、最近、当番ではない日でもヘルプ要請があり、出勤する頻度が高くて辛いです。 聞くと、その日の当番が役職付きの方で、ちょっとした不具合だと部下が連絡しにくく、ちょうど連絡しやすい旦那にヘルプ連絡があるというのです。 そして旦那も、可哀想だから行ってくるわ、と出勤して行きます。 もちろん仕事というのはわかっています。 ただそれでは、話しやすくて頼みやすい先輩がただ損では?と思ってしまうんです。 最近子供が産まれ、旦那がいない日は当然私1人になります。 予定していないワンオペほど辛いものはなく、この前も同じように出勤があった時、旦那の同僚が誰も電話に出ないらしいから俺が行かなきゃと言うので(もちろん旦那の当番日ではない)、「行けないって言った人勝ちだね」と思わず言ってしまいました。 仕事に一生懸命なところは尊敬していますが、過剰なサービス精神が辛いのです。 独身ではなく、子供もいます。 この私の感覚が間違っているのでしょうか?
回答受付中
職に異動してきた30歳(職歴12年)の子がいます。 製造現場で働いていたので、技術的なことはほとんど知識がない状態で異動してきました。 ここ数年は、技術職の募集をかけても応募がなく採用が無いので、会社としても仕方なく製造部から人を異動させています。 この子も含めて今3人の部下が皆製造部から来た若い人です。 この人たちは、何でもかんでも聞いてくるので、余りにも甘えが目立つと思い、 「たまには自分で調べるなりしてごらん」 と言うと、 「製造で働いてた高卒が自分で調べることなんてしませんよ。」 と言うのです。 最近、なんかしんどくなってきました。 技術職なのでそれなりに知識が要るのですが、自分から勉強しない部下ばかりです。 そもそも知識のない人を多く抱えることが今はとてもしんどいです。
解決済み
就きたいと考えている、地方国立大学の機械科の学部3年生です。 大学院に進学すべきかどうかで悩んでいます。 技術職、特に玩具メーカーの技術職に詳しい方がいらっしゃれば、ご回答いただけますと幸いです。 質問は2つあります。 【質問①】 「玩具メーカーにおける技術職は修士卒が多いなどの情報はありますか。」 就職四季報やWebの情報などを調べてみましたが、 技術職の方が学部卒か修士卒かを断定できるような情報はほとんどなく、 技術職だからといって理系の修士卒を取りたがっているかなどは分かりませんでした。 【質問②】 (質問①の回答が、「学部卒も修士卒もこだわらず、人柄などを見て採っている」といったものであると仮定し質問させていただきます。) 「研究などの中で技術職としてアピールできるものを得るために大学院に行くということは、勧められますか。」 自分は大学でこれと言って成し遂げたことがなく、ものづくりの経験も浅く、また研究などもこれから行う段階であるため、 技術職に応募するには十分にアピールできるものがありません。 玩具業界に憧れがあったにもかかわらず、何もしてこなかった、自分の自堕落な性格はこの数年で理解しております。 大学院での研究自体に人一倍意欲を持っているわけではありません。 研究が始まるのは学部4年からで、自分が向いているかどうかも分からない状態です。 以上、拙い文章となり申し訳ございません。 よろしくお願い申し上げます。
不満があります。(ここで言うチーム体制とは、みんなで仕事を終わらせてみんなで帰るという意味です) うちの部署は2種類の仕事内容があり、それぞれ3名ずつで構成されています。作業行程のうち、一つだけ共通している仕事があるのですが、それを誰がやるかで揉めるんです。 全部で6人いるのですが、例えばその仕事が人数分なかった場合、いち早く取りかかる人ほど毎回することになります。 リーダーは、チームの仕事として積極的にその仕事に取りかかってほしいと言いますが、ぶっちゃけ取りかかるタイミングによって損得が生じますよね? 例えば、一旦自分の仕事を切り上げてそれに取りかかることもできますが、他の人がそれをしない場合、毎回その負担を自ら買って出ることになってしまいます。 また、6人それぞれが担当している仕事も微妙に違っており(能力差があるため)、その時点でチーム制など無理があると思うんです。 またこのようなチーム体制になれば、できる人ほど損をすることになるのではと思ってしまいます。 メンバーの中で特に遅い人がいるのですが、そういう人ほど得をしますよね? 私は速い方なので納得がいきません。 また、技量にも差があるし、任されてる仕事の難易度にも差があるのに、そこには目を向けられずに平等に評価されるなんて嫌です。 職業柄、個人プレーが基本なので、チームプレーは無理があると感じます。 チーム体制について皆さんはどう思いますか? これだとできる人が損して評価されないですよね?
ているのですが 県庁の化学職か民間の環境分析系会社へ転職したいなあと 感じています。 現在の職場もいい環境だとは実感しています。 しかし、転職を考えるようになったきっかけは、県の出先機関へ長期出向したときに 県の化学職のほうが水道のみならず環境などの幅広い経験もでき 今の職場では外部委託せざるを得ない分野の検査なども 自前でやっているなどということを知り、 実際の業務も体験させていただいたうえで非常に興味を惹かれました。 また、そこで知り合った県の化学職の方の中に 民間の環境分析会社からの転職者がおり そこでの話を聞いて面白そうだなあと思いました。 (安易で烏滸がましい考えかもしれませんが…) そこでご意見を仰ぎたいのですが ・まず、端的にお聞きしたいのですが 今の職場(一部事務組合)から上位の公務員である県職や 民間の検査会社への転職はかなり困難だと心得るべきでしょうか? ・恥ずかしながら大学で留年していることもあり、現在25歳なのですが 特に公務員の化学職枠は毎年募集が出るとも限りません 本気で転職を考えるなら今から毎年受け続けるぐらいの勢いで行くべきでしょうか? それとも3年は今の職場を経験してみるべきでしょうか? ・技術系公務員のコミュニティーは狭いと聞きます 上司を見ていても他所の技術職との付き合いは多いなと感じています もし県庁の試験を受けた場合、噂が広まって気まずい思いをするリスクはあるでしょうか? よろしくお願いいたします
回答終了
技術職って難しくないっすか? 技術職の人はどんな頭してたら仕事こなせれるんですかね
病院に転職しますが、まだ職場には伝えてません。 しかし院長の息子さんが私の転職先の後期研修医で勤務していることが後から分かりました。 距離は離れてますが、息子さんの研修が終わるまでこっそり働いていれば大丈夫ですかね… 退職後にバレたとして病院に私の悪い噂をでっち上げて流したりされないか心配です。 というのも現在のクリニックから他のクリニックに引き抜かれた同僚がいて、引き抜いたクリニックの院長のことを非常に敵対視するようになったからです。 私の場合は自分で応募して大きな病院に行きたかっただけなんですが。
が(前職は制作会社に1年半勤務)周りのレベルが高くついて行けていません。 教育係の人もとても丁寧に教えてくださるのですが、自分の理解力がない故に上手く形になっていません。 何とか採用してくれた会社や教育係の人に何とか報いたいと家でも色々やっているのですが、日々伸び悩んでいます。 研修の試験みたいなものも落ちてしまい、(普通落ちないと思います)それまでなんとか奮い立たせてきてた糸みたいなものもプツンと切れてしまった様な気がして、毎日眠れなかったり夜中に起きたりしてしまいます。 試験に落ちてしまってから職場の居心地もさらに悪く感じ、もうこんな足でまといは辞めてしまって早く別業種に転職した方がいいかと日々考えています。 こんな境遇だった方いませんか? このまま頑張った。 やめて別業種に転職した。 叱咤でも構いません。 何か一言お願い致します。
、技術は営業と比べると低収入の会社がほとんどですが、中小の営業と大手の技術だったらどっちが高収入でしょうか? 中小も大手も幅広いのでピンキリなのは承知してます。実際にいまこの2択で悩んでます。
81~90件 / 50,148件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
技術職とはどんな仕事?種類別の仕事内容や未経験から目指す方法も
仕事を知る
技術職は、モノやコトづくりに欠かせない職種の1つです。技術職にはさまざまな種類があるので、具体的にどのよ...続きを見る
2023-04-22
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
2024-10-05
画家になるにはどうする?技術を学ぶ方法やデビューの仕方を解説
画家になるには、どうすればよいのでしょうか?資格・免許は不要なため、どのような人を画家と呼ぶのか分からな...続きを見る
2023-07-07
整体師になるには?資格を取得する意義や必要スキルを解説
整体師になるには、手技やカウンセリング技術などを身に付ける必要があります。資格を必須としない仕事だからこ...続きを見る
2023-11-08
プレイングマネージャーの役割と働き方。業界で成功するスキルとは?
IT業界で活躍するプレイングマネージャーは、技術者としての専門性を持ちつつ、チームを率いる重要な役割を担...続きを見る
2024-10-03
エンジニアのキャリアパスの現状と方向性。決めるポイントも紹介
IT技術の進展でエンジニアのキャリアパスは多様化し、選択できる仕事の幅も大きく広がっています。従来の出世...続きを見る
2023-03-29
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
2023-03-31
アプリケーションエンジニアって何?平均年収やおすすめの資格を紹介
アプリケーションエンジニアは、アプリ開発全般に関わる技術職です。スマホやネットの普及で需要が拡大しており...続きを見る
2023-04-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です