て、職種はグランドスタッフです。勤務は不規則だし、何よりなんだか合わない会社で働きにくく、正直辞めたいです。でも、ローンがあるので主婦にはなれません。 子育て中の転職はどうなんでしょうか。やはり難しいですよね? 派遣かパートも視野にいれてますが、年収は落ちるし今まで正社員として働いてきたので不安です。 できれば在宅で仕事をしたいと思い、探してみたものの、やはりそんなうまい話はなく、、、 パソコンのスキルもないので、WEデザインでも学んでみようかと考えましたが、高いお金を払って講座とか受けたとこで本当に仕事になるのか不安で、、、 子供もあと一人は絶対ほしいので、今の会社でいるのが一番なのかなって思ってしまいます。でも、子供をあと一人産んでから転職したいって思っても、もう年が30代後半になってしまうので、余計に無理な気がして、じゃぁこのままずっと今の会社にいなければいけないのか、、、と暗い気持ちになってしまいます。こんな気持ちのまま生活したくないですし、子供にもいきいきと働いている姿を見てほしいですし、なんだか仕事に振り回されてるのがもう嫌で、、、でも辞める勇気もなくて、、、 今の会社は電車がない時間帯はタクシー利用可能ですが、私が住んでいる所は駅から遠くて満額は出ません。自分で毎回タクシー配車もしなければいけなくて、、、4勤2休なので月に10回以上は呼ばないといけないし、それを一生は厳しいかなと。 よく確認しなかった私も悪いですが、一度上司に相談したものの、忙しさから有耶無耶にされ、誰にも相談できず、、、 正直子供生む前に辞めとけば良かったって後悔してます。本当にもうどうすればいいのか、、、 何かひとつでもいいのでアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
解決済み
2パターンあります。 まず、一般職で定時上がりの先輩はお給料は手取りで12万くらいで共働きです。しかし、毎日、送り迎えをし家事なども分担しており夫婦で子育てを頑張っています。 が、かなり生活がキツイようです。 もう1人の先輩は総合職でバリバリ働いて帰るのも遅く、全く子育てしてないですが、(オムツも変えれないそう…)その分、昇給し役職もあり、お給料が3倍くらいです。 ので、裕福な生活(車も良いし…)のようです。 嫁さんからすれば、どちらが理想の旦那さんなのでしょうか? 理想は両立なのでしょうが、今の社会ではどちらかを犠牲にしないと無理だと思います。
勤務(1時間時短) 通勤時間往復3時間 妻 正社員9:00〜16:15勤務(2時間時短) 通勤時間往復1時間半 子供 一歳児 保育園通園中 現在このような条件でギリギリ子育てと仕事のバランスを保っています。 私は毎朝5時起きで少々の家事を行ってから会社に行き、時短とはいえクタクタになりながら、帰宅後、子供のお世話や家事をしています。 妻は4月から仕事復帰しましたが、産後の不調が続き今でも疲れやすいなどの状態の中で保育園の送迎などをやってくれています。 そういうこともあり、私が時短をとっていることもあります。 子供が寝るのが20時21時くらいなので、それほど夫婦の時間もなく、21時22時には就寝のいうようなスケジュールです。 そんな生活の中、私自身にも不調がでてきています。なので、生活スタイルを見直したいと思うのです。 もし見直すとなれば、 転職して通勤時間を短縮し時間を確保するということを考えています。 ただ、転職先によってはバランスが崩れる可能性もあるため踏み切れていません。 また、妻に仕事を辞めてもらうことも視野にありますが、妻自身は収入が減るため仕事はしたい上、保育園を退園することになるためそれは避けたいようです。 また、他に手段があればいいのですが、なかなか方法が見つかりません。 似たような状況で乗り切った方などいらっしゃったら、アドバイスをいただきたいです。 ちなみにそれぞれの実家は遠く、頼れません。 リモートワークもなかなかできない職場です
回答終了
や、直雇用を経て 結婚、出産で、いままたパートで製造業で働いてます。 このまま、漠然と製造業で働いてていいものか…何か資格など取っておいた方がいいのかお金の面でも不安なので悩んでます。 なにか、子育てと両立しながら 働けるおすすめの資格は、ありますか? やはり、介護職や、調剤事務、医療事務系でしょうか? 簿記を勉強して、未経験で、事務の仕事をやるとなると、今の年齢からは、門前払いでしょうか?
取って、幼稚園などで子供の手が離れたと同時に職に就きたいのですが、 甘い考えでしょうか? 子育てをしたことがないので、子育てとはどんなものなのか想像できません。 よろしくお願いします。
3年制の市民病院附属の看護学校に通う → 最低3年間、可能ならそれ以上市民病院で夜勤ありで働く(何年以上の方が良いなどあれば教えてください) → 同じ病院のパートまたは訪問看護師または保育園、クリニックなど日勤に転向する(できれば訪問看護や保育園のフルタイム正社員で働きたいです) 子育てをサポートとしてくれる祖父母はいます。地域のベビーシッターなども利用したいとは思っています。 私が知っていることは、学校卒業後も最低3年は総合病院で働かないと働らけるようにはならないということくらいです。 アドバイスや何かあれば教えてください。
社員ってどうですか?居づらくなりますか…? 早ければ30代前半で管理職(といっても役付ではなくチームリーダー的な立場です) 離職率の高い職場で、出世できないと転職したり独立する、もしくは家庭にはいる方が多く、現在40代以上の平社員は男女ともいません。 今は未就学児二人で、平社員で時短ですが毎日ぐったり、21時には子供と寝てしまう生活です。 子供はまもなく子供に手がかからなくなりますが、子供の学習のフォローや、基本的な生活を守ってあげたいので、仕事より子供を優先しようと思うと、管理職など考えられません…。 子育てと仕事みなさんはどうバランスをとっているのでしょうか。
に行き詰まっております。 Aさん:30代前半の既婚で保育園のお子さんが1人います。正社員です。 Bさん:20代後半の未婚です。正社員です。 事の発端はAさんの度重なる遅刻・早退と残業拒否です。 理由はお子さんの体調不良や行事・お迎えなどです。 子育てをしながらの勤務は大変だろうと私は了解し続けて来ました。 ただ、チームで仕事をしていますので1人が抜ければ他の人がカバーしなければなりません。 そんな中、納期間近に『今日早退するかも』と周囲に話すAさんにBさんが『周囲の好意に甘えないで下さい』と怒ったそうです。 そこから2名は冷戦状態で対応に困っております。 仕事は仕事でやるべきことをやって下さいとAさんの遅刻・早退を厳しく注意するべきか、もちつもたれつとBさんを宥めるべきか、どうするべきでしょうか?
減り 稼げなくなったからです 二回目は、いじめです 子供がよく体調を崩すのですが (幼稚園児)休むたびに 先輩数人から 嫌みをチクチクいわれ 職場にいずらくなりました。 今は、三回目ですが また出勤日数が極端に減りました。 週4契約が週1.2です 主人にもコロコロ変えたくないのに 変えざるおえない状況ばかりで どうしたらいいかわからんと伝えました。 何のために働くかって お給料がほしいからであって 週1.2で働くだけなら 働く必要ないんですよね。 みなさんパートって こんなもんですか? コロコロ変えてますか?
いくせに…とか思いますか? 保健師を目指しているのですが、子育て経験がないため、ちょっと不安になりました。もちろんしっかりとした態度で相談には乗ります。
81~90件 / 25,925件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
法律とお金
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
パートの履歴書の正しい書き方は?項目別の書き方やNG事項も紹介
選考対策
パートに応募するとき、まず必要となるのが履歴書です。家事・子育てなどで忙しく、久々に履歴書を書くという人...続きを見る
2022-06-13
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
主婦におすすめの資格は?選び方のポイントや就職に役立つ資格を紹介
仕事を知る
「子育てが一段落したので、何か資格を取得したい」「再就職に備えて資格を取得したいけれど選び方が分からない...続きを見る
2024-03-01
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です