の看護学生になりました。専門学校に入学し、貯金と教育訓練給付金、病院の奨学金を活用して、学んでいます。 本来なら来年就職なのですが、先生より助産学校の推薦を考えていないかと相談されました。一年生の時に、母性看護学が楽しく、助産師に興味があり先生に相談していたのですが、進学となるとお金がかかること、推薦枠はかなり厳しい条件ががあることなどの理由から諦めていました。 ですが、1.2年次の成績が努力したためよく、推薦条件をクリアしており、先生から背中を押されて悩んでいます。 助産師学校は1年間、通勤1時30分で、通うことになります。 私が気になるのは、 1、教育訓練給付金は、学校が違う学校に進学する場合でも利用できるか?(助産師学校は、現在の学校とは違いますが、教育訓練給付金の対象校です。) 2、教育訓練給付金が使えなかった場合、自費となります。 1年間通うのに入学金、学費などトータル90万。 残りの貯金が差し引いて210万です。 今度から同棲するので、家賃含め生活費は月10万、卒業時には貯金をほとんど使い切ります。 それでもなりたいかと問われると、正直、生活は不安です。それから、資格を取って、その分、今の年齢から、お金を稼ぎ、取り戻せるのかなど気になります。 詳しい方がいたらお願いします。
解決済み
手の資格だけでは、赤ちゃんのお世話に携われませんか?
資格を取っててよかったと思えたエピソードがあれば教えていただきたいです。助産師として働いていて、保健師の知識があってよか ったと思えることはあるのでしょうか? 将来は助産師になりたいと思っていて、統合カリキュラムを採用している学校に入学したいと思っています。その際に、統合カリキュラムを採用している専門学校だと4年生になるので助産師になるには少し遠回りをすることになります。 遠回りしてわざわざ保健師の資格を取る必要はないと言われるのですが、それでも私は遠回りしてでも保健師の資格も取りたいと思っています。説得できる方法はないでしょうか。
のですが、保健師資格を持っていない助産師の就職は難しいでしょうか?
肢がありますか?
ational Midwifery Pre-registration Program またはInternationally Educated Midwives Bridging Programを受け、助産師として働こうと思っています。 現在色々と情報収集をしているのですが、いくつか不明点があるため教えていただきたいです。 ①学士はありますが自身の研究はない状態でも上記2つのプログラムを受けることは可能でしょうか?(私は大学で研究の基礎を学びましたが、計画書の提出のみで終わりました。) ②海外で助産師として働いたことがなくても応募することはできるのでしょうか。 ③こういったプログラムで資格を更新するよりも、現地で助産師の資格を再度取る方が難易度は低いのでしょうか。 もし知っている方がいらしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
回答終了
861~870件 / 3,252件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
助産師に向いている人の特徴は?向かない人・求められる資質も紹介
仕事を知る
助産師は、出産を介助し、赤ちゃんを取り上げるのが主な仕事です。やりがいがあると同時に責任も重い仕事ですが...続きを見る
2023-08-08
助産師の志望動機を書くポイント。例文やNG例もチェックしよう
選考対策
助産師を志望し、転職・就職を考えているなら、志望動機はよく聞かれる質問です。書く内容やポイント、注意点を...続きを見る
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
法律とお金
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
2023-12-11
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
資格取得は転職に有利?選び方とおすすめ資格を紹介
転職に備えて、何か資格を取得しようと考える人もいるでしょう。資格が有利に働く場合もあればそうでない場合も...続きを見る
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です