、はよ辞めろよ。って感じですか?
解決済み
間もなく2年になります。 大手→中小企業の営業事務として入り当初から仕事のやり方や職場の人の考え方と合わないし、未就学児の 子育て中のママも私しかおらず、日中誰とも話す人や機会もなく孤立です。私を無視してくる同僚もいます。 本当はもっとやりたいことはあるけれど、残業ができないので毎日単調な仕事をしてスキルアップもしないし 上司からはパワハラ発言があったり、とにかく営業さん含め、事務の仕事(私しか営業事務はいない)を ちょろいでしょ?とか入社時に言われたり、軽視されている気がします。 人によっては、楽で稼げる(正社員)のであれば羨ましいとかあるでしょうが、私はスキルアップをしない 仕事に毎日多くの時間を割いてると思うと、気が重くこの昭和の空気たっぷりな職場に長くいたいと思えません。 こういう気持ちのワーママさんいますか?何を糧、目標に仕事されていますか?また、やりたかった仕事に やっぱり挑戦された方いますか?
回答終了
アドバイスお願いします! 小6、小4、10ヶ月の娘の母親で、40歳過ぎたので、そろそろ正社員で仕事を始めたいと思い、就活しています。 とある会社から契約社員ではありますが、事務職の内定をいただきました。 ですが、9時から18時までで、JR通勤で片道1時間かかります。 時短勤務も希望はできるようです。下の娘の保育園もまだこれから決めることになりますが、果たして可能なのか⁇と思ってきました。 フルタイムでなんとかやってるよって方がいらっしゃったら、毎日どんな感じなのか教えていただきたいです!
この職種がおすすめ!、子供連れての転職はきつかった、厳しい現実など経験談や転職のアドバイスをいただきたいです。 2、3年後くらいに転職を考えています。 理由は私が土日休みの仕事でなく、夫は土日休みのため休みが合わず何かと不便になってきたからです。 現段階で子供は1人(一歳)、私は今年30歳です。2人目を考えており(2歳差希望)、育休は現在の職場で取りたいと考えています。 その後、 ①正社員 ②契約社員 の希望順で転職考えています。 FP2級だけ持っていますが、特に履歴書に書けるようなスキルや資格はありません。 今の会社(住宅会社)では営業数年、その後は部署変わりながら事務をしていました。 新卒で入社してずっと働いており、初めての転職が子供(将来的に2人)かかえてになるので、転職しにくくなるだろうなと不安をかかえ、このような質問をしました。 業種・職種問わず様々な方の意見やアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。
)、職種、年収を教えてください。 私は正社員、10:00〜17:00時短勤務、水土日祝、東京、不動産営業・経理、220万円程度です。(売上に応じたインセンティブやボーナスなし) いま、こどもの保育園のお迎えが18:00なのですが、早めの17:00にお迎えに行っても10名も残っておらず(全70名)、ワーママの働き方が気になっており、転職も視野にいれています。 よろしくお願いいたします。
による仕事の押し付けと、固定残業代がなんとか言い訳されて残業代が出ないことにストレスがやばすぎて転職を決意しました (ちなみにこの押し付けに対して先輩と上司へ相談しましたが何も変化なし) 人に何かを押し付けて謝罪や感謝もなし、それが当たり前みたいな顔してること、押し付けて帰ったくせにその後別部署の人との飲み会に参加していたり、子持ちを武器に卑怯な生き方をしている人が近くにいるのがストレスでした。遊んでばかりで子供はひとり?大丈夫なのか?と思うくらい… 前職でも子供が熱だとかなんとかで急に長期間お休みして、その人が抱えていた仕事が期日まで終わらず部署で注意されたり、嫌な思い出があります。子供の体調なので、仕方ないし、それに対して怒りはありませんがモヤモヤします。 そして、このワーママムーブを次の職場では避けたいです。 もちろんワーママ全員がこのような人たちばかりだとは思っていません。ごめんなさいありがとうを言える人やお迎えギリギリまで仕事して自分の業務を片付けてから帰る人もいました。 でも今回はかなり嫌な思いをしてきたし正直、いるといないのだったらいない方がやりやすいのでできれば一緒に働きたくないのです。 ワーママが少なそうな職種、業界ってどこかありますか?調べ方がわからなくて求人選びも迷います。 ちなみに今私は20代前半です、未経験の職種に勉強して飛び込むのもラストチャンスかなと思います イメージでもいいので、今後の参考にしたいです。 ご回答よろしくお願いします。
でライターをしております(開業届提出済)。 このたび主人と相談し、家事負担が多い私が在宅メインで働ける職場をもとめ、転職(正社員ではなく派遣かパートを想定)または、退職後、友人の仕事を手伝いながらフリーランスとして働く方向にシフトしようと決意しました。 さらに、主人は海外勤務を希望しており、異動がかなった際は、家族で帯同を考えています。 そこでご相談なのですが、 開業届を出している人(ダブルワークでお小遣い程度付き2万円ほどの収入)が本業の会社員を辞めた際、 ①開業している妻(私)が、夫の扶養に入ることは可能なのでしょうか。 ② 開業している妻(私)が、失業保険を受給することは可能なのでしょうか。 ③廃業届を出すデメリット ④おすすめの退職プランがあったら時系列でアドバイスいただけますと幸いです。 いろいろ調べてはいるのですが、ぜひ第三者からのご意見をいただきたく。 よろしくお願いします。
10年になる職場(医療事務)を退職しようと考えています。 退職後は産後半年ほどで再就職しようと思ってます。幼い子供を抱えて無謀だとは思っていますが、以前からずっと退職願望がありやはりこの職場ではもう無理だと思っています。 産後の再就職についてどの方法がベストかお聞きしたいです。夫は農家で収入が安定していないので、いずれは正社員で働くつもりです。 ①産後、正社員での仕事を探す ②産後、パートで働きながら正社員の仕事を探す ③産後、職業訓練を受ける 他に良い方法があればご意見頂けると助かります。
た時間になにか資格を取りたいと考えています。 1歳の子が満3歳児で4年幼稚園に行かせる予定なので1年の間ですが資格を取り、来年の4月からパートから始めたいと思っています。 高卒なのでとにかく何か資格を取りたいです。 医療事務か歯科助手で迷っています。 実際働く病院にもよるのはわかっていますが質問です。 1.どちらが割と時間がしっかりしていますか? やはり子供がいるので子育て1番に考えているので残業があまりない仕事の方がいいなと思っています。 (もちろん甘くないのはわかっていますが) 2.比較的給料が高くなるのはどちらでしょうか? 3.ユーキャンで資格を取ろうと思っていますが、他にいいサイトはありますか? 4.医療事務、歯科助手のほかにいい資格はありますか? よろしくおねがいします!
(本社東京)です。 実家は遠方で飛行機を使う必要があり、両親は現役です。 事務所はなく、自宅からお客さんに直接行く営業スタイルです。移動も多く最大片道3時間かかる場合もあります。 育休に入ることから人事異動で休みの間担当を持たせないようにしてくれました。 その後は産休明け考えようということみたいです。 営業職以外となると東京へ異動をしなければならなく、旦那さんの仕事もあるのですぐにはできません。 上司にも続けられるのであれば続けてほしいと言われましたが、営業をしながら育児のイメージが湧きません…。 旦那さんも似たような営業スタイルで泊まりや飲み会が多いため融通は効かないと思います。 同じようなワーママの先輩がおられましたらどのようにこなされてるか教えてください。
71~80件 / 572件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です