転職してからずっと腑に落ちない点がいくつかあります。 まず、職安で見た会社の情報では土日祝日休みとなっていましたが、 休みは日曜日だけ、しかも、その日曜日も3回に一回は出勤です。 他の職人さんたちは日給月給で月に50万程度稼いでいる(日曜なども出勤するため)そうですが、 うちの主人は固定で手取り17万円のみ。 一切の手当はありません。 (残業手当も、休日出勤の振り替えも、休日に出た分の給料も、住宅手当も扶養手当も。) やっている仕事はほかの50万貰っている職人さんと全く同じです。 その件を社長に何度相談しても、社員だからしょうがないと言われ ならば日給月給の職人扱いにしてほしいと言っても、それはこっちで考えると言われるそうです。 我が家は子どもが3人いるのでこれでは生活できません。 やはり、転職するしか方法はないでしょうか? この会社に残る場合、改善は見込めないでしょうか?(労働基準局に相談するなど)
解決済み
が、どういうことでしょう。 仕事自体は専門知識のいる仕事のはずなんですが。
いです。 建築職公務員についてネットでいろいろ調べていて分からなかったことを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 ・大卒でストレートに公務員試験に受かるのは難しいか(ゼネコン等で実務経験を経てから転職した方を数名ネットでみつけたので) ・公務員になるなら、どの研究室に入ったほうがよいのか ・そもそも公務員、中小企業、大企業だったらどこが一番入りやすいのか(建築関係の場合) ・就活前に取っておくとよい資格はあるのか ・土木職公務員は建築学科からでは難しいか(地元の採用の倍率が土木のほうがひくかったので、、、) また建築学科出で全く違う職業をされている方いらしたら、アドバイス頂きたいです。 長くなってしまい、ごめんなさい。 あまり先輩と交流もなく建築友達もあまり就活について知らないので、一人悩んでいます。 皆様のアドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします。
なんでしょうか? なんだかうちは安いような気がして従業員がかわいそうな気がします。 それとも、このぐらいが平均的なんでしょうか 元請として仕事をする事が主なので、現場に出れば代理人・監理技術者として働いています。 もちろん建築又は土木の施工管理1級を取得しています。 それで、月給基本が24万です。どんなに残業しようが公共工事をしようが、手当として7万ついてそれ以上は何もありません。
すが。ヤバいんじゃ無い?みたいな。。 ただ30代での就活は中々厳しいと思いますので資格でも取ろうかと思っています。職種にこだわりはありません。 そこで質問です。 30代の就活でもこの業種にはこの資格があれば採用されやすいみたいな物があれば教えて下さい。 ちなみに現在、勉強に回せそうな時間は1日に7時間くらいです。受けるとしたら1〜2年後くらいかなと思っています。。
技術士とコンクリート診断士となっていました。 しかし、どう考えても周りには見当たらないのですが、皆さんはどう思われますか? 参考出典 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120119/556890/
しょうか。 また、建設業界や不動産業界とは全く別ですか?
ているのは、販売の職種です。一度就職して転職をする場合、住宅設計では経験者でないと厳しいでしょうか。 現在段々と募集が減ってきています。 もう一年就職活動をするべきでしょうか?
大学受験は除いてです。 大学卒業して就職はしたのですが転職を考えています。 資格試験などでもいいです。 つまりは「受かりにくい資格試験に受かったら引く手あまたじゃないか?」と考えたためです。 よろしくお願いします。
になります。 ▪︎ 電気分野 ・年次停電に何度か立会いしたので、全体の流れ、普通何を検査するかは頭に入っている。 ・クランプでトランスの漏れ電流を測れ、と言われたらB種接地線を見つけて測定できる。 ・DGRを確認してこい、と言われたらすぐにキュービクルに行ってDGRを見つけて基本設定などを確認できる。 ・ 遮断器は何種類かの開閉操作が出来る。又、 ジスコン、LBSの開閉も経験している。 ・ 単線結線図はよほど特殊な記号でない限り大体分かる。 ・ 大体どこの現場に行ってもキュービクルの巡回と言われたら何をやっているか想像がつく ▪︎ 空調分野 ・ 天井カセット型のドレン配管のファイバースコープ検査の経験がある。 ・ 天カセ、ファンコイルユニットその他の空調機のフィルター脱着と高圧洗浄機の清掃をしていた ・ アズビル系の監視装置はかなり現場でモニターしてきたのでアイコンには慣れている。 ・ エアハンのベルト交換、グリス注入経験あり。 ・ 冷温水発生機はかなり大型の物の日常操作に携わった。 ▪︎ 水分野 ・ 管ツール使用経験あり。エアハンの排水口などの水詰まりは管ツールでは対処出来ない事が殆どで管の交換などの対応が必要な場面の経験あり ・ ラバーカップによる詰まり対応経験あり ・ 汚水槽、雑排水槽などの操作やメガー測定経験あり ▪︎ その他分野 ・ 高所作業車の運転をしていたので高所の蛍光灯交換をやっていた ・ 消防設備士甲種4類を持っていて火報の機器は大体把握している。また、年次点検において立会いした経験から能見防災などのメジャー業者が押し寄せて来た際、彼らがどんなメンタリティで検査をしに来るかが分かる。 ・ 電気工事士二種は持っている。 ・イギリス、 パイレン、などの業界用語は分かっている。 ざっくりこんな感じですが、これからでもビルメンテナンス会社で転職は可能でしょうか?
721~730件 / 833件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事を知る
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
2023-04-03
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です