してみたいと思っています。 質問は、自分で農業を経営するには 農業大学で勉強してから農業団体に就職し てから自立した方がいいのか、 農業団体に就職してから自立した方がいいのか、 はたまた、他に自立の仕方があるのか、教えて下さい。
解決済み
ムプランナー志望で受けたカプコンの二次試験の結果を待ったまま大学卒業を迎え、先日不合格の通知を受け取りました。 今後もゲームプランナー志望で就活を続けるつもりですが、バイトの事で悩んでいます。 これからバイトを見つけて働きながら企画書を書いたりして就職活動を続けようと考えているのですが、アルバイト申し込みの際に就活の事を正直に話すべきでしょうか? 就職課の人からは「言う必要は無いよ」と言われましたが、就活の用事で出かけなければならなくなる時にどう話せばいいのかと考えると不安になります。しかしアルバイトが就活前提で雇ってもらえるものなのかどうかもわかりません。 幸い、実家からは最低限の生活費は支援すると言ってくれています。帰ってきてもいいとさえ言っています。大学は京都の美大、出身は福島県の田舎です。実家は農家です。 実家に帰って就活というのもありますが、就職課の支援が難しくなってしまいます。 1・アルバイトで働きながら就職活動。 問題点:アルバイト申し込みの際、就活の事を正直に話すべきか 2・実家に帰って就活 問題点:就職課の支援が難しい どうか助言をお願いします。特にゲーム業界のかたなら良い知恵があれば是非教えて頂きたいと思います。 (補足)ゲームプランナー志望の動機についてですが、まだ複雑なところがあります。本当にやりたいことは何かと問われれば小説・マンガ創作で描きたい物語を作ることです。現在、小説では「アーマードコア」というゲームの二次創作が進行中。マンガでは首都高を舞台にしたマフィア主催の二輪レースという内容の物が未完成という状態です。 ゲームプランナー志望の動機は、「作りたいゲームを考えたけど、それが個人の力量では理想のかたちでの実現が不可能」だからです。 上のように書いてみたら、第三の選択肢もありました。 3・理想のゲームを作ることは諦めて、個人創作に励む
ど教えていただきたいです。
できる方法はないですか? 例えばどんな副業があるかも教えて下さい。
ました。 職は、某回転寿司チェーン店です。もともとアルバイトから社員になりました。この3ヶ月間は今ま でと同じ店舗で、同じ店長。ですが今までとは全く違い、私への接し方が急変しました。社員になったから変わるのはわかっていましたが、そこで吐かれた暴言「社員になってから 何か変わった?自転車から車になったくらいだろ」「社員になった意味あるの?」「お前は何もしていない」等 散々言われ続けました。アルバイト時とは違い、やることも増え わからないことだらけですが自分なりに頑張ってきました。耐えに耐え続け、8月から隣の店舗に異動するように突然言われ異動した店舗は、店長は人によって態度は変わる、お客様にも文句を言う。 副店長は仕事中にも関わらずアルバイトの子とポケモンGOの会話。お盆前の日には、自分だけ22時に帰りポケモンを捕まえに行きました。私は出勤10日にして労働110時間を超え残業は30時間です。毎日 朝10時に出勤をし帰宅は夜中の2時です。休憩も1時間程度あるかないかで、2時間は休憩として引かれています。まだまだ、不満はたくさんありますがここまでにします。こういう状況は普通でしょうか?このまま、耐え続け働くべきでしょうか?もう既に、全身が痛いです。
自分なんて働く必要が無いのでは・・・と思ってしまいます。 死にたいわけではないですが、無闇に働くのも何か疑問を抱いてしまいます。働くことは楽しいことですが、贅沢かもしれないこの考えをどう思いますか?
ことですか? また、なぜ離職率が高かったりする業界なんですか? 世間知らずな私に教えてください。
職しました。現在働いている所は人口3万5千人程度の市です。これまでは結構都会で働いていたのですが、こちらに来てびっくりするような事が沢山あります。 ①自治会の役を優先し、しょっちゅう会社を休む人 ⇒社員の多くに自治会の役が回ってきたら、会社が動きませんね。 ②消防団の集まりが会社の業務より優先する。理屈としては”消防団の集まりがある時は無条件で有給扱いで会社を休んで良い”⇒正式な話なのかどうかもわかりませんし、社員が所属する消防団の人が説明に来られた事もありません。確かに消防団は大事ですし、企業として協力はしたいのですが、消防団の集まりは酒を飲みたいのが理由の様にも見えますし、一種の信仰の様にも見え、違和感があります。消防団は大変だとか言いながら、なんとなく逆におれは消防団員なんだと。” 実際、それで飲酒運転で事故を起こしている人もいるみたいですし。都会に住んでいる時も消防団はあったのですが、もう少し割り切ったものでした。 ③社員が葬式だから休ませてくれと言う。会社として慶弔規定があるので関係を聞くと、”知らない人だが、同じ町内の人。たまたま、自治会の役をやっているので取り仕切らなければならない。” 同じ町内でそんなに面識のない人なら、お通夜にでるか、少し会社を抜けて、葬式に出る程度じゃないかと思うのですが。 私個人としては一家の大黒柱であれば、やはり会社が優先になると思います。色んなコミューンのコミュニケーションも必要でしょうが、そこは会社の状況も気にするべきだと。この不景気、そんなに儲かっているわけでもありません。事実、3年前に倒産しそうになった所を今の親会社が買収した経緯があり、それで私が親会社から来ているという事もあります。もっと、会社があって生活が成り立っていると考えるべきだと思うのですが。当たり前のように、”自治会の役で休むから”と言われるのが違和感があります。”休んでも良いですか?”じゃないかと。 皆さんの中でも似たような話はありますか?それにはどのように対応されていますか。
開業とか、農業へ転身!とか言う話をよく聞きます。 大抵の場合は収入がサラリーマンをやっていたころより下がっているようですが、まあ本人の気持ち次第ですが、立派な進路の一部では無いのだろうか? しかしそれならば、脱サラしてフリーター(アルバイト専門業)へ転身!というのも、自営業や農業、もしくは主婦(夫)やっている人同様、立派な進路(生き方)の一部では無いのだろうか? 自分はアルバイト専門業も立派な職業だと思っていますし、そいうい生き方が非難される理由もわからなくはないが、何かおかしいと思います。 よく「定職につけ」とか、「いつまでフリーターやってるの?」とか言われるが、私はこれも立派な職業だし、一種のゼネラリストだと思いますし、適応能力は高い(経験のある仕事は)から、非難されたり心配されるような筋合いのものではないと思います。 正直言えばこのようなことを言う人は現代の現状を考えていなくて、考え方も時代にあっていない旧式のステレオタイプ(世間一般の考えに流されるだけで自分の頭で物事を考えない)人間なのではないのでしょうか? ちなみに私がフリーターを続けているで親子関係が悪くなって最悪?の場合絶縁とかになっても、異なる2本の道が永久に交わることが無いように、アルバイト専門業(フリーター)に理解の無い旧式で古い物の考え方しかできない人間はいらないと思い、何時か袂を分かつ運命だったと思い、むしろ自由になるチャンスだと思って切り替えます。 少し長くなりましたが、脱サラして自営業や農家に転身が認知されるなら、アルバイト専門業に転身も平等に立派な生き方として認知されてもいいと思うのです。 自営業や農業で月収20万も、アルバイト専門業で月収20万も基本同じなことに変わりないでしょう。 以上で私のつたない話を終わります。
701~710件 / 851件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
農家になるには。向いている人の特徴や農業を学ぶ方法を紹介
仕事を知る
農家とは、野菜や果樹、コメなどを栽培・収穫・出荷して収入を得ている人です。農家になりたい場合は、個人で就...続きを見る
2023-07-06
「個人経営店」アルバイトの探し方!個人経営ならではのメリットも
個人経営店でアルバイトをしたいときは、どうやって探すのでしょうか?求人情報を見ただけでは、個人経営なのか...続きを見る
2024-02-13
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
理学療法士におすすめの副業が知りたい!資格を生かせる転職先も紹介
理学療法士として働きながら、副業を始めることを検討している人もいるのではないでしょうか?理学療法士の専門...続きを見る
2022-12-28
派遣社員の3年ルールとは?個人と事業主それぞれの立場を解説
派遣社員の3年ルールを大まかには理解できていても、詳しい内容や理由までは知らない人もいるはずです。説明を...続きを見る
2023-03-31
個人バイヤーになるにはどうすればいい?必要なスキルやなる方法
バイヤーは、企業やECサイトの商品を仕入れる仕事です。自分のECサイトや店舗を持つケースもあります。個人...続きを見る
保険外交員とはどんな仕事?仕事内容や求められるスキルを解説
顧客に保険商品を紹介し、加入をすすめる保険外交員は、個人や法人の生活やビジネスを支える仕事です。保険外交...続きを見る
2023-05-26
転職回数が多いと不利?抱かれるイメージや好印象を与える方法を解説
選考対策
転職回数が多いと、採用面接で不利だと考える人は少なくありません。何回から多いと感じるかには、面接官によっ...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です