家もやっていて、今は会社は定年して家で食べるお米を作っています。 種もみから発芽させて種まきをして田植えして・・・稲刈りは近くの人に頼んでいます。 田植えまで行うので、トラクターや肥料、土などJAから購入して、収穫したお米はJAライスセンターへ。 家で食べる分を残して全部売ります。 父は青色申告?というのを長年やってます。 田んぼはあちこちあつめると1反ぐらいはあって一部は休耕中になってて蕎麦を作ってもらってます。 家で食べてあとは売る。という小さな農家ですが、これでも個人事業主と言えるのでしょうか。 書類を作るために【農家証明書】があれば作成できるのですが、農家証明書には屋号というのがあるのでしょうか?青色申請をしてるから屋号はある。と聞いたことありますが、父は知らない。といいます。 名刺なんてないし、屋号がない場合は営業許可証が必要らしいのです。 農家なんで営業許可証なんて当然ない。 てことは、農家は個人事業主ではないですか?
解決済み
協にいってますよね?
扶養内で働きつつ副業で農家に行ったり、、 そういう場合農家側はどのように税務署に申告しているでしょうか? いちいちこの日に誰を雇った等明記してないのでしょうか? 派遣会社通してとかではなく、名前くらいは教えるもののマイナンバー提出等はないそうです。
回答終了
ヶ月ぐらい仕事をしないとダメなので痛み止めと塗り薬をもらって様子を観る事にしました。そして農家の主に病院の結果を伝え、い つものペースより落ちるけどやりたいと言った結果、家でおったらまた悪くなったらあかんし仕事にならないから翌日帰ってもらうとの事でした!この場合、治療費とかもし手術とかなったりして休業保証とか請求できますか?
にしてもやれる範囲は限られるだろうし、販売にしろ価格だって期待できないと思いますし。 老後にしろ色々な不安もあります。 若い人がやらないのは魅力がないから? 毎日食べる物を作る生産業なのに、なぜここまでやる人がいないのかと思います。 現役の専業農家の人は絶対子供にはやらせないし、自分の代で終わりって人が絶対値ですよね。 あと20年~先どうなっているのかと思います。
で農業をやっているものです。 この夏アルバイトを雇用しようと検討中なのですが、アルバイトを雇う為には"源泉徴収義務者"にならないといけないとのことで。 これって、我が家のような少人数の農家でも必ずなのでしょうか?国税庁のHPを見る限り"常勤が2名程度なら"といった文言があったのですが、これは雇用するアルバイトのことなのか、はたまた事業者側の労働人数のことなのか…。 有識者の方、ご教授くださいませ。
で頑張ってる両親を少しでも助けたいだから。
ときは農家でしたが、もし、野菜農家さんを目指すなら農協さんの勉強会に参加したほうがいいですか? 家庭菜園から農家さんになった話も読んだことがあります。 毎年夏に草刈り機してるだけはもったいないな~っと思いまして
されないのですか?? 朝5時から遅いと夜8時ごろまでやったりするみたいで 時間の規制もないし残業代もでないのはわかったんですが最低賃金以下でも問題ないんでしょうか??
1~10件 / 850件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
農家になるには。向いている人の特徴や農業を学ぶ方法を紹介
仕事を知る
農家とは、野菜や果樹、コメなどを栽培・収穫・出荷して収入を得ている人です。農家になりたい場合は、個人で就...続きを見る
2023-07-06
「個人経営店」アルバイトの探し方!個人経営ならではのメリットも
個人経営店でアルバイトをしたいときは、どうやって探すのでしょうか?求人情報を見ただけでは、個人経営なのか...続きを見る
2024-02-13
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
理学療法士におすすめの副業が知りたい!資格を生かせる転職先も紹介
理学療法士として働きながら、副業を始めることを検討している人もいるのではないでしょうか?理学療法士の専門...続きを見る
2022-12-28
派遣社員の3年ルールとは?個人と事業主それぞれの立場を解説
派遣社員の3年ルールを大まかには理解できていても、詳しい内容や理由までは知らない人もいるはずです。説明を...続きを見る
2023-03-31
個人バイヤーになるにはどうすればいい?必要なスキルやなる方法
バイヤーは、企業やECサイトの商品を仕入れる仕事です。自分のECサイトや店舗を持つケースもあります。個人...続きを見る
保険外交員とはどんな仕事?仕事内容や求められるスキルを解説
顧客に保険商品を紹介し、加入をすすめる保険外交員は、個人や法人の生活やビジネスを支える仕事です。保険外交...続きを見る
2023-05-26
転職回数が多いと不利?抱かれるイメージや好印象を与える方法を解説
選考対策
転職回数が多いと、採用面接で不利だと考える人は少なくありません。何回から多いと感じるかには、面接官によっ...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です