配属されて2年経ちますが、特に下記3点がかなり気になっており異動を考えています。 ①上司が部下に情報を全然降ろさない 私の課では課長や係長といった上の人たちの間だけで案件に関する話が回っており、部下に降ろされてくる情報は作業内容だけです(この条件で実験する等)。 そのため何のためにやる実験なのか背景も知らないままただただデータを取るために実験機器を動かす状況になってしまうため、トラブル等あった際にどの方向へ舵を切れば良いのか判断が出来ません。また、考察はいらないから早く結果を上げてくれと言われるため、考える機会がなく本当に作業員化している感覚になります。 最近は自分から背景を上司へ聞きに行くことを心掛けているのですが、最低限の事しか共有されません。片や他部署では案件に対する背景のインプットはもちろん、勉強会などで周辺知識等も十分に与えれ、(無駄になろうとも)部下に考察させ成長させようとする文化があります。私の部署は業務量が他部署に比べて圧倒的に多いため、案件を回すので精一杯な印象があります。 こうした現状を見ていると、今の部署にいても情報が入ってこない上に成長できないなと思ってしまってます。自分で情報を拾いに行く事や考察することはもちろん心がけていますが、能動的に情報を拾うだけでは効率が悪く、また考察しながら知識を身に付けようとするのも業務に直接関係ない事になります。ただでさえ業務量過多な現状で考察などに時間を使うには残業せざるを得ないし、そんな暇あるなら作業しろという上のプレッシャーも感じます。 ②業務内容の不一致 いわゆる配属ガチャの関係で、大学院まで学んでいた分野とは全く異なる業務をしております (電気系の業務希望でしたが化学系の業務)。そのため、学習意欲や業務に対するモチベーションがとても低いです。また、自分は他者と連携を取りながら業務を進めたいと考えているものの、私の課はとてもクローズドな開発環境であり、上の間での繋がりはあっても下の人間が他部署と関わる事などはなく、とても閉塞感を覚えます。①の話と相まって、「余計なことを知らなくていいからとにかく作業しろ」という上の意向を感じます。 ③評価の方法がおかしい 社内では期の初めに目標設定し、期の終わりに評価がつけるよう指示されているのですが、私の課ではなぜか目標設定と評価を同時に期の終わりに行います。つまりは後付けのみなし目標を設定するため、その期でどれだけパフォーマンスを出そうとも上司が後付けで目標を設定するため、上司のさじ加減で査定が決まります。そのため、いかに上司に気に入られているかで評価が決まってしまうため期内でどれだけ頑張っても報われない方針になっています。 自分としてはこれらが異常と感じるため、異動に向けて行動しようか迷っています。これらが普通であるのか、あるいは異動に値するほどおかしい状況なのかアドバイス頂けますと幸いです。
回答終了
利なのでしょうか?
解決済み
たのですが、企業からの直接スカウトや紹介される求人の中に同業他社、競合のものが多数あります。 BtoBメーカーですが、同じ顧客の同じ製品への適用をターゲットにしてるような会社、部門もあります。そうでなくても今の会社の別部署の競合で、私も別部署とはいえ社内報告会等で情報知っていたり。 前の会社に不利益を与えてはいけないとは言いますが、顧客情報とか細かい研究成果とかは言わないにしても、研究職だと前職で身につけた知識やノウハウが製品設計に直結する気がします。 本当の競合に転職していいのでしょうか? スカウトはどういうつもりで送ってきてるのですか? (職務経歴書とか見ればほぼ同じターゲットに向けて研究してるのがわかるはずです)
ありますか? 何を基準に採用しているのかがわかりません。 ちなみに分野は有機合成です。
います。 私は主に品質管理や生産等の技術職をうけています。研究室での研究が上手くいったこともあり、ESに研究成果や学会発表、論文投稿の実績をアピールしているのですが、それゆえ「こんなに研究頑張ってるのに研究職は受けてないの?」とよく聞かれ、回答に詰まってしまいます。 正直、土日も休むことなく朝から晩まで1年間以上研究に取り組んだ感想は、しんどい、つらいなどのネガティブなものばかりで、仕事にするなんて考えられません。 研究職ではないの?と聞かれたときの良い答え方は何かないでしょうか?
ネットで調べていると、研究職は大学や大学院を出た後に就職先(研究するところ)が少なかったり、給料が低いことが多かったりするというのをよく見るのですが、研究職を目指す場合、給料が低いのは覚悟しなければならないんでしょうか?
私大ではあるが、偏差値は全然高くない大学に入学しました。 なので大学院は、化学系が強い北海道大学か東工大を目指したいと思っています。他におすすめの大学院を知ってる方がいれば教えてください。 この学歴だと修士ではなく博士までとった方がいいのでしょうか。また、今からできることがあれば教えて頂きたいです。 低学歴は無理などのコメントは受け付けないです。それは分かった上で、頑張ろうと思っています。 よろしくお願いします。
研究職と開発職、設計職、生産技術、品質管理、知財ならどれがマイペースな人に向いてますか?
まく話せない、落ち着いて話せる人がいない、自分が話すと空気が悪くなる、相手を困らせることばかり言ってしまう、まともな文章が書けない このような状況です。 給料泥棒かもしれません。 所属した部署は元からあまり会話が少なく、雰囲気のいい場所ではありませんでしたが、 やはり隣の部署でただ普通に会話して談笑していたり、緊張せず雑談や仕事の話が出来ている人たちを見ると落ち込みます。 入った当初は自分もいつかはああやって話せるようになりたいと思っていたことを思い出します ここ最近は動悸や身体の痛み、あとは帰ってきてからただただ寝込む日々が続いていて、結局ほかの同期たちのように周りに馴染んでいくことは出来ませんでした。 こんなんでも病院へ行くと、がんばりすぎや緊張しているだけだと言われ、話していても発達障害と感じることはありませんよ、と返されます。気を遣ってくれているのかな。 ここまでなんの成果も残せず、またとある上司からは気を遣われ、とある躁鬱ASDリーダーからはただただガン責めにされ、わたしは空気を良くしようとたまに柔らかく発言してみるも馬鹿扱いしかされず、ほかの方々は見てみぬふり。 この頃は頭が真っ白になっていますが、自分が人より頭が良くないんだろうな、ということだけは分かってきています。 ともかく上手く喋ることができません。周囲の方が優秀です。 これまでの学生生活でも友達が少なかったこと、馴染めたことがなかったこと、自分を好いてくれる人は私の偽りの姿を慕ってくれていただけだったこと、いつも仮面を被って生活していたこと。子供の頃からいつも病んでばかりで、院生では落ちぶれた生活を送るようになり それから切り替えようと社会人生活を送ってみるも、結局やっぱりまた上手くいかず、自分に中身がない 趣味も薄い つまらなくて空っぽな人間であること。 疲れました。 もう質問することはないです。 手の施しようがないかなと思えてきました。 話すことも苦手なので誰かに伝えることもできないでしょう これから、どうしようかなあ!
61~70件 / 21,091件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
企業研究ノートとは?作り方の基本と注意点をチェック
選考対策選考対策-業界研究
転職時に役立つ道具として、企業研究ノートがあります。ノートを作る過程で、企業をより深掘りし、自己分析とあ...続きを見る
2022-07-11
研究者の年収は?条件による年収の違いや主な就職先を解説
仕事を知る
研究者への転職を検討しているなら、年収や働く場所を事前に調べておくのがおすすめです。平均年収や活躍できる...続きを見る
2023-05-23
業種とはどのような意味?職種との違いや転職活動への生かし方を紹介
求人情報には、業種・職種・業界など、似たような言葉が数多く出てきます。それぞれの意味をしっかりと理解して...続きを見る
2022-06-08
自分に合った仕事を見つけるには?自己分析の仕方や転職のポイントも
選考対策
多くの人にとって、自分に合った仕事を見つけるのは難しいことでしょう。適性のない職種に就いてしまい、転職す...続きを見る
2023-04-10
大学教授になるには?一般的なルートから社会人がなる方法まで
教職や研究職に憧れを持つ人の中には、将来は大学教授になりたいと思っている人もいるでしょう。大変な道のりで...続きを見る
2023-04-12
コールセンターに採用される自己PR。書き方やポイント、例文を解説
コールセンターに転職する際には、履歴書や面接で自己PRを求められます。企業に自分を売り込む上で、スキルの...続きを見る
2023-06-21
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
美容師の志望動機には熱意が重要?基本の考え方と好印象に見せるコツ
美容師が就職・転職する際、志望動機はどう伝えればよいのでしょうか?OK例・NG例を挙げながら、書き方・伝...続きを見る
2023-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です