裁教室は、60代の先生と50代の生徒さんが二人、そして20代の私ひとりです。 私はここで習う前に、べつのところでも和裁を習っていました。 事情があってそこをやめたあと、今の教室を知り、今年の4月から通っています。 でも、先生はなにかと「今の若い人は本当に頭の回転がおそい」などと言ってくるため、 私はいつも緊張しっぱなしで、終わるとへとへとに疲れています。 また、失敗したらしかられるという焦りから、わかるはずのことがわからなくなり、ミスしてしまうこともあります。 プロの和裁士になろうとは思っておらず(ほかのお二人もです)、和裁の技術を身につけて自分のキモノは自分で縫えたらいいな という気持ちで習いに行っているので、正直、毎回緊張でへとへとになるのはもういい加減、嫌になりました。 (先生自身も、和裁が本職ではなく、ほんとうは茶道の先生です。) 私は自宅で仕事をしているので、それが忙しくなってきたので時間がとれない、という理由でやめようかと思っています。 ただ、人間関係の煩雑さをここで学ばなかったら、今後も同じような目にあうのではないかと気になっています。 和裁は今後は習いにはいかずに、手引書を見ながら独習しようかなと考えています。 私はもともと、対人恐怖気味なので、きちんとした人間関係を構築するのが苦手なところがあります。 ここでやめたら、そういう自分の弱さからも逃げることになるかな?と思って、迷ってしまいます。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
解決済み
だ履歴書に書く志望動機が思いつきません。 志望動機として書けそうなのが、漫画や小説アニメが好きでTSUTAYAだと取り寄せやすそうだからと実家に住んで居るので一人暮らしの軍資金稼ぎしかありません 職歴は高校卒業後に着物を縫う所に就職進学していてそこに6年間いました(和裁技能士や和裁の教員免許有ります)。コツコツ作業したり細かい作業をするのは好きです。 文章を考えるのを手伝ってもらえませんか?
。 今年の3月に、4年間通った定時制高校を卒業しました。 専門学校に行きたいという夢がありましたが、金銭的な面からあきらめることになり、内定をもらっていた会社に就職しました。 が、3日目仕事から帰ってきてから、不安感でいっぱいになり、涙が止まらなくなってしまいました。 何が不安で、何が怖いのか自分でもわかりません。ただただ不安で怖いんです。 特別つらいことがあったわけではありません。むしろなかったと思います。 私は技術もなしに就職するのが不安でしたから、お金の負担が無く和裁士を目指せて、また僅かながらもお給料が頂けるこの会社はすごくありがたくて、内定をいただけた時は本当に嬉しかったんです。 和裁士というのはすごく大変だと色々自分でも調べていて知っていましたが、それでも私にはもうこの道しかないとまで思えました。 でも3日目にして変な不安感に襲われ、そのまま崩れるように倒れてしまいました。 親に「大丈夫か」と問われて、「大丈夫」と答えても声ははげしく震え、ろれつは回らず歯ががちがちとなり、手足は極端に震えていました。 結局、今その会社には行ってません。 辞めたと言えるほど通ってもいませんが、辞めました。 こんなこと情けなくて恥ずかしくて、私のことを応援してくれていた人に話すこともできません。 辞めれば失ってしまうものがあるとわかっていたのに、私は自らそうしてしまったんです。裏切ってしまったんです。 高校に通っていたときにコンビニでアルバイトをしていましたが、少しミスをしたことでお客さんに「お前は馬鹿じゃないのか、ボケ、カス」などと怒鳴られ、怖くて過呼吸になってしまい、またその私の姿をみながらも笑いながら罵倒し続け、いつそのお客さんが来るかわからないという恐怖から辞めていしまいました。 それから数ヶ月経ちこのままではダメだと、派遣で工場勤務をしましたが2週間ほど経った頃そこでも過呼吸になってしまいクビになってしまいました。 その後アルバイトの応募をしてみようと、バイトの募集をしていたホームセンターに履歴書を持って行ったりしたのですが、面接当日になってまた怖くなりキャンセルの電話を入れてしまいました。 それが去年の4月頃のことです。 それからは、学校で嫌がらせが(過呼吸の事など)始まり、仕事まで手が出せる状態ではなく仕事をしていません。
で着物の金彩をしており、私も数年程前からちょくちょく手伝いに行っています。 将来的には父の下で仕事をしたいのですが、我が家の方針として「一度は社会に出る」があり、すぐに父の下で働くことはできません。 父曰く、できればほかの職人の元に弟子入りなりして、技を磨いてきてほしいとのこと。 私も色々と金彩の職人の求人がないか探してみたのですが、着物業界も不景気で、なかなかないのです。 和裁士とよばれる縫うほうは私はできません・・・。 金彩では着色、型、糸目などができます できれば金彩で、ないようでしたら染めのほうでもいいんです・・・。 実家は大阪、父の仕事場は京都です。 できれば関西がいいですが、ほかの地域のものでも構いません。 探し方orこんな会社があるよ など、情報お願いします・・・。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
イトにいくと5、6個しか記載されていません。 この数ある技能士から抜粋された5、6個は パン製造技能士 金融窓口サービス技能士 ファイナンシャル・プランニング技能士 レストランサービス技能士 ピアノ調律技能士 和裁技能士 と、決まってどのサイトもこれらなのですがなぜにそうなのでしょうか? どのサイトも参考とする代表的な著書がおなじでその著書が省略した書き方をしているから? それとも同じ「技能士」と名がついていても所管も由来も違うから? 技能士と技術士をすべて記載していて名称独占資格など等の分類も完全に網羅的にされているサイトありますでしょうか?
た。管理栄養士過程だけでも忙しいのに家庭科教諭の過程もとるとフルコマで実習も2つ分で…そう聞くと確か にとても大変だと思います。しかし私は両方の資格が欲しいと思っています。 教員免許を取っても採用試験はなかなか受からないし倍率も高いと思うので、受かるまで管理栄養士として働き、何年後かに受かれればという考えです。 この考えだと管理栄養士の資格は必要ないのではないか、とも思ったのですが、製薬会社のMRの仕事にも興味があり、管理栄養士資格を持っている方がなっているのを見たりして、管理栄養士の考えも捨てられません。 また、管理栄養士は飽和状態で栄養士の仕事に就かなければならないこともあったり、仕事を選ばなければ就職は出来るが就職難、低賃金ということも調べて知りました。 それが本当かはまだ高校生なので分からないですが、確かに病院や保育園など、一つの施設に一人いればいいのに管理栄養士養成校は沢山あって毎年合格者が沢山いれば飽和状態だと言うのも嘘ではないと思うのです。 それに、栄養士の仕事をするかもしれないなら、せっかく時間とお金をかけて取った国家資格の意味がないのではとも思います。 それも、管理栄養士過程に行くか迷っている理由のひとつです。 でも国家資格だから、資格を持っていれば役に立つこともあるのでは…と思ってしまいます。 まとめると、家庭科教諭と管理栄養士とMRという職業が気になっており、いちばん気になっているのは家庭科教諭なので、採用試験に受かるまで管理栄養士として働くか、それとも管理栄養士過程ではない家政科で教員免許を取り一般企業についたほうがいいか、管理栄養士資格修得後MRに採用されやすいか、管理栄養士過程と家庭科教諭免許を大学で同時に取るのはどのくらい大変なのか、を知りたいです。 読みづらくわかりづらい文で申し訳ありません。 たくさん考えて調べて煮詰まっているので質問させていただきました。回答よろしくお願い致します。
格(詳しい名称)かも級も。 また、覚えている資格は3級・2級などで、自分からしたら中途半端な級に思っています。 覚えているのは、漢検・英検・和裁技能士・色彩・きもの検定です。 そこで、過去の資格は過去のものとして自分の中にしまっておいて、改めて資格を取ろうと考えています。 取るなら1級、過去の資格より上を目指して。 自分の資格、全て調べ直して把握したほうがいいですか? どうせ誰にも言わない、実践的でないなら忘れてしまってもいいかな、と思うのですが、だめですか?
範認定書」を取得できるそうです。先生の話によると「お金払えばとりあえすとれる資格。 取らなくても問題なし」と言われたのですが実際どうなのでしょう?他の会社にいく際あった方が良いものなのでしょうか??またこれは数年後やっぱっり取得したいという時に取れるものなのでしょうか?? 他にも沢山資格があってもう何が何だか…しかも金額が半端ない!! ちなみに職業検定2級は取得していますが国検2級は今年再チャレンジという状況です 同業者の先輩様ご意見ありましたらお願いしますっ *初めて知恵袋を利用します失礼がありましたら何なりとご指摘おねがいしますっ
はじめた友人が売り子をしたいとのことで、先日一緒に売り子をしました。 そもそも骨董市なのでかっちりとした着方をするお客さんはあまり居ません。なので私も着付けマナー的にこれはだめ!という売り方はしていませんでした。 しかし友人は、お客さんが選んでアドバイスを求めてきた着物に対して「この襦袢は袖丈が着物より3cm長いからだめ」「身長に合わないからだめ」「花が季節に合っていない」等々、細かい部分を出して「買わないほうがいい」と言うのです。もちろんお茶席などの場面では気にするべきですが、初めて普段着用の着物を買いに来たというお客さんにそこまで言うか…?となってしまって。 私は、例えば丈の短い着物を買いたいと相談して来るお客さんには、無理に買わせることはしませんがアレンジした着方の提案をしています。売り子ってそういうものだと思っていました。 祖母が和裁士で私自身も小学生の頃からお茶を習っていた関係で、和服には長く慣れ親しんでおり、私は私なりに楽しんできました。 和服について自分で調べた友人を批判する気はありませんが、その売り方は違うなあ…とどうしても思ってしまいます。それを何と説明すればよいのか分かりません。「普段着ならそこまで気にしなくても大丈夫だよ」と言っても「そうやって適当にするから日本の伝統衣装が〜」と返されてしまって。正直骨董市での売り子は向いていないように思います。どうすればよいのでしょう…。 店主は売れるなら何でもいいと思っている人で、当日は動き回っているのでお店にはあまり居ません。なのでその友達が接客をした人は買わずに帰っていくのを知らないのです。私も店主と仲が良いわけではないので言いにくいです。
しょうか? 授業内容は、先生のほうからテキストや参考書や教本に沿って教えていく方式なのか、自分から率先して、質問をしてレベルアップしていく方式でしょうか?また、もっとも、難しいところは柄あわせでしょうか?また、洋裁のように和裁もノルマや課題や検定は強いられることになるのでしょうか?詳しい方、実際に和裁の専門学校の過程を終了された方教示願います。
61~70件 / 124件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
和裁士ってどんな仕事?資格取得から年収まで徹底解説
仕事を知る
和裁士は、日本の伝統文化を守りながら着物や和装小物を作る重要な職業です。未経験からでも技術を学び、和裁士...続きを見る
2024-10-05
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です