宅介護支援事業所(デイサービスと訪問看護が併設)でフルタイム正社員として働いているのですが、給料が安くて転職しようか迷っています。 ・基本給14万 ・実績手当(要支援・要介護者の担当件数)2万弱 ・交通費7500円 ・昇給なし、賞与は寸志(1万~2万) 求人では総支給25万とあり、最大件数を持てばこの金額と説明を受けたのですが、どう考えても最大件数持っても25万には届きません。 ただ、定時が9時~17時、残業なし、土日祝休み。 他の職員との人間関係は悪くなく、仕事する上での分からないことはきちんと教えて頂けます。職場環境としては恵まれていると思います。 子ども2人が保育園児なので急な発熱でのお迎えも快諾して頂いています。 ただ給料が安い…貯金が出来ない…それが悩みです。 旦那の給料だけでは生活できないのでフルタイム正社員で働いていますが、手取りが13万程しかないので何のために正社員でいるのか分からなくなっています。 とはいえまだ4ヶ月ほどしか介護支援専門員として働いていません。 まだまだ分からないことも多く、この状況で転職しても次の職場で「こんなことも分からないの?」と言われるのは嫌です。 次の仕事も介護支援専門員として働こうと思っています。ゆくゆくは主任介護支援専門員も取得したいです。 ここは下の子が小学校に上がるまで(あと3年)、もしくは主任ケアマネが取れる経験年数(5年)は頑張って今の所で経験を積んで転職するべきでしょうか? それとも数か月しか経験が無くても今より給料が良いところを探しても良いでしょうか? お知恵を貸していただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
解決済み
建、マンション管理士、管理業務主任者、その後は行政書士を合格します。 翌年は社労士、税理士一科目(3科目は合格済)を取得し、翌々年は税理士一科目と介護支援専門員を取得する予定ですが資格を勉強する順番としてはこれで大丈夫ですか? 不動産業をやりたいし居宅介護支援専門員にもなりたいし税理士もやりたいし労働基準法にも強くなりたいです。 宜しくお願い致しますおれいm(__)m
今年度、ケアマネ更新2を受けるケアマネがいて、申込し、その申込み書類欄に28年度主任介護支援専門員の 受講予定の有無欄があり、有で出し、昨年度も更新2がすべて終わり主任の研修が入っていたので、今回も日程がギリギリで、きましたが、主任の研修申込みが始まりましたが、今回は更新2の最終日が終わらないうちに主任研修の一日目がスタートの予定で、組まれております。昨年と同じ流れかと思い主任研修の日程を確認したら今年度は11月中に2が終わる前に主任の研修日程が組まれていたので、そういう場合は受講は難しいのでしょうか。。。 更新の受講申込みにも主任受講有無確認欄あり、2も一番最短日程で希望を出したようですが、更新2終了見込みで主任の研修受けた都道府県の方などいらっしゃいますでしょうか。
援専門員として、10年以上働いています。 この数年、法人内のスーパーバイザーを任されていましたが、どうにも手ごたえがなく、このままやり続けるべきか否か、私でなくてもいいのではないかと思って、上司に相談しました。 上司は、教えるということにより、自らも学ぶ姿勢が必要だと思うけれど、そういう気持ちがなく、『教えてもわからないわね』という気持ちでバイジーに向き合っているのなら、マイナスの影響を与えるだけになるしやらなくてもよいとのことでした。 後任の職員は、まだ対人援助職として、法人の考え方も理解されてないと思いますが、私がやらなければ、その職員に任せるとのことでした。 上司は、叱咤激励したつもりかもしれませんが、ますますやる気が削がれました。 そんな人でできることなら、私でなくてもよいだろうという気持ちが増しました。 正直、私の方が、適切なスーパービジョンを受けたいくらいです。 本を読んだり、講座を探したりしています。 職場内で信頼できる人に相談したら、上司も含めて、私のレベルで話ができていないから、平行線なのだと言われました。(確認したら、私の方が上のレベルで物事を考えているとのことでした) わからない人にもわかる説明をするのは、対人援助技術を磨くチャンスと思って、これまでやってきましたが、優秀なスーパーバイザーは、どういう視点で、バイジーに説明されているんでしょうか。 自分は、単純な性格で、当時のスーパーバイザーに言われた通りにやって、体感して、その繰り返しで話の聞き方や返事の仕方を学んできました。 教えても『でもね・・・』と言って、同じところを繰り返す後輩に対して、嫌気がさしてしまっています。 私には、『でもね・・・』ということは許されてなかったし、実践あるのみだったので。 当時は、しんどかったけどやってみないとわからないことも本当にたくさんあって、いい指導者だったなと思います。 ではその指導者が指導してくれたらよいのですが、残念なことに亡くなられています。 生きていたら、なんて言われるかなと考えてしまい、堂々巡りになってしまっています。 今の私が教えても良くはならないなと感じています。 逆に少し、距離を置きたいと思うと伝えても、「教えたとおりにできないから嫌になった」ととらえられているのは嫌です。 こういう場合、続けるべきでしょうか。気持ちに忠実に辞めるのもアリでしょうか。
来にくくなっており、もうどうしたら良いのかわかりません。 現在、主任兼介護支援専門員としてユニット型特 養に勤務しています。役職と介護職とケアマネ業務の3重勤務となっています。しかし、職員が法廷人員配置はクリアしていても、ギリギリで、誰かが休んだり、急な欠員等が生じると賄える人がおらず、現場に残り対応しています。超過勤務はその際は役職手当がついているから、残業代はつかないという決まりになっています。一般の介護職には残業代がつきます。多い時で、月に20時間弱、残業しています。①役職手当がつくから残業代は支払われない、これは普通なのでしょうか? また、勤務についてもユニット型特養の為勤務作成にも縛りがあり大変です。夜勤帯を除き各ユニットに常時人が居なければなりません。人手不足で、私も早出と遅出ばかりの勤務に入っており、全くケアマネ業務に手をつける事が出来ず、早出遅出が終わってからケアマネ業務を行う次第です。②ケアマネと役職と一般介護業務を兼務させる事は普通なのでしょうか? 介護保険の法律の元、運営するので人が居ない所に人を置かないといけないけれど、そもそも人が居ないので居る人間で賄うとなると、悪循環で心身的負担が増大するばかりです。辞めたいと申し出た所で、頭の賢い管理者なのでうまい言葉でいい加減にあしらわれそうです。学校卒業後、13年程勤めた職場です。最近では、毎日眠りも浅く、精神的にも参っています。5月に結婚も控えており、今後の事を考えると長く続けられる気力もありません。退職も視野に考えていますが、長く勤めた職場なので、そう簡単には決断できないでいます。 ③総合的な今後のアドバイスいただけますでしょうか?
支援専門員、精神保健福祉士として仕事をしています。 10年目です。 先輩が100人規模の福祉施設を設立して、早い話が課長以上のポスト(担当部長)を用意してくれています。 ただ、このポストは本部の労務担当者を担うことが条件なのです。総務課長兼務というこです。 はい、社会保険労務士です。 まぁ、話を頂いたとき、先輩とはいえ、今の給料の倍の給料です。何かあると思ってはいました。現場の主任レベルでの採用はもちろん即オッケイとのことでしたが…給料が今より下がります。 かねてより社労士に興味はあるものの何年か前に挫折。最短で合格するには、どうすればよいでしょうか?ケアマネについて、現職の勉強サークルなどがありまして。 やはり、独学は無理ですよね…通いは体力的にキツくて… 資格取得に関してのマインドや合格体験、私へのご批判でも結構です。 ちょっと、腰が重い状態で、勉強しても、身に入らないので、気楽に回答いただいて構いません。自分の気持ちを整理するための投稿でもあり、お知恵を借りたく…お願いします。
なたか教えてください。 介護予防支援について正しいものを選べ、という設問で、 『指定居宅介護支援事 業者は、指定介護予防支援事業者となることはできない。』 という選択肢があります。 答えは、◯となるのですが、解説を見てもいまいち理解ができないのです。 解説は、以下の通りです。 『指定介護予防支援事業者の指定は、地域包括支援センターのみが受けることとなる。支援居宅介護支援事業者については、介護予防との円滑な連携のために業務の一部を受託して行うことはできても、指定介護予防支援事業者とはならない。』 どなたか解りやすく説明して頂けませんでしょうか?
許 中型自動車第1種運転免許 普通自動二輪免許 介護支援専門員(ケアマネジャー) 介護福祉士 ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修) レクリエーション介護士2級 マンション管理士 管理業務主任者 マンション管理員 フォークリフト技能講習 玉掛け技能講習 終活アドバイザー 防災士 販売士3級 整理収納アドバイザー2級 ビジネス実務法務検定3級
きで継続して行きたいと考えております。 現在 介護福祉士と介護支援専門員の資格を習得しているのですが、今後どのような資格習得がお勧めですかぁ? また、主任介護福祉士という資格ってできるのですか? また、また 再来年からは 実務3年では介護福祉士試験ができなくなる様子ですが…やはり講習が必要になるのですかねぇ 講習が必要となると働きながら試験習得は難しいですよねぇ…
祉士ケアマネで予防プランナー契約社員、又はパートでも日数、時間を満たせば受験資格を得られるでしょうか? 調べたら、包括支援事業に係る業務を行う職員(看護師、主任介護支援専門員等) となっていました。等の所に含まれるのかどうかわからなかったので質問させて頂きました。 来年から、包括支援センターの予防プランナーとして働こうか、居宅のケアマネとして働こうか迷っており、最終的に社会福祉士の資格を取りたいと考えています。 どなたか教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
61~70件 / 180件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
倉庫管理主任者になるための条件は?業務内容や講習の受講要件も紹介
仕事を知る
倉庫管理主任者は、倉庫業を営んでいる企業にとって欠かせない存在です。しかし、具体的な仕事内容やなるための...続きを見る
2024-08-08
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
介護福祉士の将来性は?需要や気になる問題点についても解説
介護職員として実務経験を積むか、養成機関で専門知識を学ぶと、介護福祉士の受験資格が得られます。介護福祉士...続きを見る
2023-09-01
介護職のワーカーとして働く!仕事内容から給料・やりがいまで一挙解説
介護の現場で働く介護職は、高齢化社会が進む現代において重要な役割を担う仕事の1つです。介護職ワーカーを目...続きを見る
2023-03-20
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です