恒常的に忙しい部署にいますが、部署に社長から業務増加の指示がきて、部署は完全に回っておりません。 いくらやっても捌けない業務量になっております。(部署内の他チームからヘルプを受ける状態で、加えて上からは残業で解決しろと。) 妻がワンオペ育児にならないよう今までは19時頃(定時は17時)には退社してましたが、今後はどうしたら良いでしょうか。19時に帰るのも非常に気まずいです。 おそらく20時〜22時までが恒常化する見込みです。 (※私達の親は1000キロ離れた場所に住んでるため、支援を受けられないため夫婦でなんとかするしないです) 選択肢 ①残業免除制度(残業月20時間程度を上限にできる)を使う →しかし仕事量は減らないため周りに迷惑をかける ②朝、1時間早くきて、帰りは今までの19時に帰る。 →これが一番現実的? ③残業出来ない旨を伝えて、異動希望を出す。 →他チームからヘルプを受けてる状況なので難しいかも ④諦めて残業する(1歳だし、いつまでも残業少なめを続けられないし) ⑤今まで通り、自然体で19時になったら帰る
解決済み
が楽です。 ご飯も適当でいいし、弁当も作らなくていいし、洗濯物も少なくなるし。 休みもそこまで子供の面倒見るタイプではないし。 まぁ、単身赴任だと出費は増えますが。 旦那がいないと、私の親とかも泊まりに来れたりするし。 単身赴任で旦那がいないと自分の会社に伝えていれば、休みとか色々対処してくれたりすると思うし。 旦那が単身赴任の方、ぶっちゃけ楽ですか?
回答終了
しております。 これまで何回か転勤を経験しておりますが、今の勤務地にいる時に立て続けに子宝に恵まれ、現在3歳・1歳・0歳の3連続年子の親となりました。 先日、上司から呼び出され首都圏から中京圏への転勤の内示を受けました。 私としてはまだ目の離せない子供が3人いる事、うち1人はまだ生後間もない事から、今このタイミングでの転勤は厳しいと伝えましたが、既に決定事項である事、先人たちはこれくらいの転勤はやってきた事を理由に拒否されました。 妻は育休中ですが、ワンオペでの3人育児は体力的にもかなり厳しいです。 また妻に帯同したもらった場合は仕事を辞めざるを得ず、世帯収入が大幅に落ちてしまう上に、同エリアには親族もおりませんので、いざとなった際にフォローできる人もいません。 私としては事前に何の相談もなく、このタイミングで辞令を出す事は、育児・介護休業法における配慮義務に欠けていると思うのですが、如何でしょうか? 皆様のご意見を教えていただけますと幸いです。
らしく、年齢も1番下で断れず、引き受けたと夫が告げてきました。 最初は「そうなんだー頑張れー」と軽く流したのですが、(この時に詳しい話を聞かなかった私が悪いのですが…) いざ組合活動が始まると泊まりがけだったり、 泊まりじゃなくとも活動の後は飲み会が必須、更に自分の有給休暇を使っての活動だと知り驚きました。(組合活動について私自身が無知でした) というのも、私たち夫婦の間には生後半歳の娘がおり、親族は新幹線で片道3時間の遠方で 日中はワンオペで育児をしています。 正直仕事から帰ってきて、お風呂に入れて寝かしつけをしてくれるだけで心も体も楽だったのですが、それも組合活動でできません。 仕事ならまだしも、休暇を使っていて お金を稼いでるわけでもないのに。。 また、私達夫婦の年齢も22歳で、そう沢山のお給料を頂いているわけではありません。 娘を保育園に預ける話もしていたのですが 風邪も引きますし私も移る可能性だってあります。そんなピンチの時に有給休暇を使って欲しかったのですが、組合活動で休暇をかなり使ってしまうようです。 また、これから活動を何年続けるのかも分からないと言われました。 そもそも、役員をする事を事前に相談してくれなかった事を残念に思っています。 また、周りの若手の同僚からは 「なんで引き受けたの?赤ちゃんも居るのに断る理由は十分にあっただろう。」 と言われたそうです。 多分夫は、お人好しな部分があり上司に相談もせず、断るのが面倒で引き受けたのだろうと思います。 夫自身も、組合活動が苦痛らしく、よく愚痴を吐いてきます。じゃあなんで引き受けたの?と問い詰めると俺も引き受けなきゃ良かったと思ってるよ! と開き直った感じです。 この前も組合後の飲み会で、食中毒にもなり さらに休暇を使ってしまって夫婦共々疲弊しております。 そこで質問なのですが、 役員を辞めるとなると社会的に何か弊害があるのでしょうか? そもそも抜けられるものなんでしょうか? 私も妊娠出産で社会人経験が浅いので知識の無さでどう対応すれば良いのか分かりません。 本来なら夫に、上司に役員を辞めると言って欲しいと言えばいいのですが、夫からはなぁなぁにして流されそうなので助言お願いします。
ら働こうと思っていて、入社式の日程の紙や提出書類等を一式いただきました。 ですが、旦那の出張が急遽きま り、今年いっぱいは、自宅に帰ってこられないので、その間、ワンオペ育児になってしまうので、入社時期をずらしてほしいとマネージャーにおねがいしたのですが、マネージャーからは、今、研修をうけたほうがいいと強くいわれてしまいました。研修場所は、自宅から2時間ほどかかる場所で、帰る時間も遅くなりそれから、1人で家事も4人の育児もとなるとやっぱり大変だとつたえても、どうしても10月からとしつこいくらいにいわれてしまい、旦那に相談したところ、それなら、やめろよっていわれました。会社の事情もわかるのですが、こっちの事情をまるで考えてくらないマネージャーの下で働くのが嫌になってしまい、このまま、断ろうかなとおもっているのですが、大丈夫でしょうか?
が毎回その条件で募集してるけど、仕事が多すぎて祝日も出勤したりすると言われ、さっそく今日も残業しました。 ワンオペ育児ですし、あまりにも条件が違いました。辞めるのは1ヶ月前ねと初日に言われたので、どうしたらよいでしょうか?
く耐えました。 仕事でも大量の仕事を回され、帰宅すればワンオペ複数育児。 仕事量が多すぎて時短勤務ではうまく回らなそうだと上司に相談したら、他の人に手伝ってもらうのはいいけどいずれ1人で回してもらわないと会社的に厳しいと言われました。 正直、単純作業で、上司からしたらただ私が仕事が遅いと思っていると思います。 でも周りともコミュニケーションとって進めていくので時間を要し、前任者の溜めた仕事も引き継ぎ、結構集中してやっても終わりが見えません。 離婚しようかなーとか、会社も辞めてしまいたいけどボーナス前で減らされたら嫌だし。 こんな時は休んだりしながら出社して何とかボーナスまで続ける事でしょうか?
けて、週5日8~17時フルタイムで働いています。 正社員ではなく、アルバイト雇用時給1000円です。 フルタイムで働いてるのは、仕事が好きだから。フルじゃないと任されない仕事をしたいからです。 正社員にならないのは、本来は土日祝の勤務がある職場なので、他の人達と同じ条件で勤務出来ないからです。 家事育児ワンオペです。いくら仕事が好きでも、家に帰ってから体力的・精神的にしんどいと感じることは多いです。 そんな中、同じ職場の短時間パート勤務の同僚に、なんでバイトなのに扶養枠以上働いてるの?って言われてしまい、もしや私はとても損なことをしてるのか?と考えてしまいました。
日勤 月〜金→準夜勤(15時に出掛けて2時に帰宅)を1週間ごとに繰り返しています。 先日上司から異動の話が出ました。日勤のみの仕事か、今までと同じような勤務の仕事か選んで良いそうです。 日勤のみの仕事にすると4万円給料が下がってしまいます。(20万円に届かない) 生後3ヶ月の赤ちゃんが家におり、妻は育休中です。 1、2年したらもう1人子供が欲しいと言っています。 妻は看護師をしています。(仕事は苦手で愚痴を言いながらなんとか行っている。余り忍耐力が無い) 育休復帰後妻に夜勤をバリバリ入ってもらうなら日勤でも良いし、住宅ローンも返済中でお金があるに越した事ないので今まで通り交替勤務をする仕事を続けるか迷っています。 妻は夜勤の週の夜のワンオペ育児が少し辛いと言っています。 子供が一歳過ぎてからのイメージもまだ出来ていません。 どちらの勤務にしたら良いか皆様のお知恵をお貸しください。
じみ)や知り合いの女ですが、年収が高い仕事に就いていて死にたくなります。 医師(外科)、大学教員、外資系企業役員、自営(投資)などをしており、年収ウン千万を稼いでおります。 話をしていて旦那は脇役的ポジションで、、とにかく自己愛が強いです。 「私の話を聞いて!私はすごい!私のセンスが一番よ!ん?...あ失笑、旦那?笑...あぁ..アレね。子守りでもしてるわ笑」みたいなノリで話してきます。 自分は塾講師をしながら実家の不動産収入で生き延びています...。ワンオペ育児で旦那も手伝ってくれず、、地味な生活なので涙が出てきます。
61~70件 / 458件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育児しながらテレワークをするコツは?メリットや仕事の選び方も紹介
仕事を知る
育児と仕事を両立させるために、テレワークで働くことを検討している人も多いのではないでしょうか。テレワーク...続きを見る
2024-05-09
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
法律とお金
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
女性に人気の資格11選!転職やキャリアアップに役立つ資格とは?
女性が転職・キャリアアップを目指す場合、どのような資格が役立つのでしょうか?男性と比べ、女性は出産・育児...続きを見る
2023-12-12
短時間勤務制度とは?適用条件や期間、時短分の給与についても解説
短時間勤務制度は、育児・介護のために1日の所定労働時間を短縮できる制度です。2012年から、全ての企業に...続きを見る
2024-05-07
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
シール貼りのバイトが向いている人は?仕事内容や在宅の内職も解説
シール貼りのバイトは未経験でも始めやすく、コツコツと頑張れる人におすすめの仕事です。育児・介護などで忙し...続きを見る
2024-07-10
子の看護休暇は何歳まで可能?取得要件・日数・目的について解説
子の看護休暇は、育児・介護休業法により、事業者に設置が義務付けられている制度です。子どもの病気やけがを看...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です