解決済み
後半のパートの方です。 今まで何人もに教えてきて、数日で覚えられる訳がない事は分かっているつもりです。 ただ 頑張って覚えようという姿勢が見えないのが 嫌なのです・・・ 例えば ・何回も同じことを説明しているのに、メモを取ろうとしない(走り書きで書かれるので、次見たときに何が書いてあるか分からないです。もちろん書く時間は十分あげています。) ・マニュアルやメモを見ながら仕事をするように言っているのに、見ようとせず、すぐ聞いてくる、そしてメモを取らない という感じです。 職場の方からは 私の言い方がキツイと言われます。 自分では優しく言うように注意していますが、上記のとおりなので ついついイラッとしてしまいます。 あと正直 私より若い方(せめて40代くらい)に来てほしいというのが本音なのもあります。 心の持ちようを教えていただけると幸いです。
理方法を理解できなくてこまっています。 転職して3週間。 事務職です。 毎日覚えることが増え、簡単な事は処理できますが、担当を持されてまたちんぷんかんぷんです。 自分の覚えられなささ、理解能力のひくさ、上司が怖くて同じ質問しにくい私の度胸のなさ、とにかく自分が嫌で情けなくて落ち込んでも仕方ないのに落ち込みます。 家に帰ってからマニュアルをみて復習&言われたことを清書するのですが、この場合ってどうなんだっけ?とわからなくなると、わからないことに恐怖を感じます。 体重もここ最近ぐっと減りました。 夢も悪夢か、仕事であくせくしている夢をよく見ます。 それまで夢見る方ではなかったのに。 どきどき指先もピリピリしてます。 調べるとだいたいストレスで自律神経が乱れて…と出てきます。 だからといって、ストレスから離れられることもなく。 日々続けて慣れていくだけなのはわかるけど、今が辛い。
こともありますが、やっと仕事に慣れてきたところです。 5月から仕事を教えてくれた先輩が産休に入ります。 正直かなり不安です。 営業事務をしているのですが、 うちの営業マン数名がパワハラまがいの電話をたまにかけてくること、(ちなみにこれで悩んでいます) 気軽に仕事のことを聞ける先輩がいないこと、 自分の仕事が抜けていても、 今は先輩が気づいて教えてくれますが、今後本当に1人になってしまうので、 100%仕事に専念したいので、 営業マンからの問い合わせの電話を緊急時以外控えるようお願いするのは甘えでしょうか? ちなみに電話の内容はメールでも済むような感じです。 主に出荷などを担当しているので、 当日の出荷キャンセルなどそのくらいのレベルにして欲しいです。 パワハラ気質の営業マンのせいで電話に出るのも怖く、 いっときは転職も考えていました。 しかも私が悪くないのに、理不尽な理由で八つ当たりされるような電話です。 ちなみに生理前などは落ち込みやすいので、 安定剤を飲んでいますし、 毎月カウンセリングを受けています。 しかも内容は仕事についてです。 自分がどのきっかけで病むか分からないので 本当に不安です。 仕事を続ける上でも このことを上司に交渉しようと思うのですが、ご意見頂けたらと思います。 ちなみに転職はまだ考えていません。 よろしくお願いいたします。
回答終了
し、飲食店(カフェ)で働いております。現在メインの店舗ではなく、サブ店舗配属でそちらでの店舗リーダーをしております。 いつかはメイン店舗配属になる為、研修も兼ね何度かそちらに勤務したのですが、スタッフさん(パート・アルバイト)が仕事を教えてくれません。 何をしたらいいか分からないながらも自分からやることを見つけ動いているのですが、自分の仕事が終わったのでスタッフに「他にできることありませんか?」と聞いても無視され放置。まだやったことのないレジ開けの操作も教えていただけず、そのスタッフさんは黙々と作業を続けておりました。 メニューの作り方も分からず、ひたすら洗い物をしておりました。以前勤めていた社員の方(今は退職されました)も仕事を教えて貰えなかったと言っていたなと思い出しました。 また、先日もメイン店舗で勤務した際に仕事でミスをしてしまいまして、それをみたオープン当初からメイン店舗勤務しているベテラン学生の子が上司に大袈裟に報告しているのを見て、「この店舗では仕事をミスしたらこんな風に言われてしまうんだ」と落ち込み、メイン店舗での勤務が憂鬱です…。 今後もそちらの店舗への配属が決まっており、何度も行かなければなりません。とても憂鬱で休みの日も仕事のことを考えてしまったり、緊張や不安に押しつぶされそうになります。既に仕事を辞めたいと思ってしまいます。 こんな事でと思われるかもしれませんが、本当にこんな事が辛くて泣きたいです。
署なのですが、あるパートさんが一向に仕事を覚えません。全体的にゆっくりな人なので彼女が電話に出る前に他の人がパッと電話に出てしまいます。場数を踏まないと慣れないので最近は頑張って電話に出るようにはなっていますが、人を変えて同じことを何度も何度も聞いてくるし、注意されたことも一向に直りません。お客様からの問い合わせも理解しないまま電話を保留にして質問してくるので、こちらも何を聞かれているか分からなくて、「どういう事を聞かれたの?こういう事?」と聞いても要領を得ず保留時間が過ぎていき、先方に迷惑がかかっています。毎回教わった事をメモはしているのに、見返すことをしていないのか応用できていない感じです。 先日別のパートさんが「この前も言ったよねって言いたくなるのをグッと堪えて教えるのがストレス。彼女に対してイライラする。」と相談してきて、とりあえずしばらくは離れて仕事をしてもらう事になりました。他にも何人か同じように感じている同僚も出てきました。 新人ならまだしも、もう4年目、仕事内容が合わないんだろうなと思うのですが本人はこの部署で頑張りたいそうです。彼女に対してどういう教え方が有効なのでしょうか。
の場合向こうが悪いのですか? 2ヶ月働いて、残りの1ヶ月前に会社側が「明日から来なくていいから」と言っただけです。働かなくても給料は1ヶ月分出すと言っていました。
あり、雑談が苦手です。 頼まれた仕事が終わった報告も少し緊張します。 以前の働いてた職場では「話しかけても、はいしか言わへんし何言ったらいいか分からん」と陰口言われてました。 事務の仕事してたんですが、常に周りと協力して進めていく仕事が向いてないと感じます。 だれかおすすめの仕事教えてください。 工場勤務は嫌です。
の人は下手に口出し出来ないし、班長のやり方が絶対的な教え方、班長が新しい仕事を教えなければ誰も勝手に教える事が出来ない、だから仕事も覚えるのが遅い、軍隊みたいな班。 ◆B班◆ みんながまんべんなく教えてくれる、班長はどちらかと言うと口出しせずにどう教えてるのか見守ってるタイプ、みんなが教えるから仕事も早く覚えるし色々なやり方を教える、仕事さえやればたまには雑談もOKのゆる~い班。 どっちが良いですか?
は全く忘れているようで、こういうものでしょうか。 初めて聞くようなリアクションをされてました。 他の50代半ばの上司は仕事をバリバリしてて衰えてる様子は全く無く仕事もすぐ覚えるので、ギャップに少し驚きました。 どうしたら良いでしょうか( ; ; ) 人に教えるのも初めてでどうしたら良いかわかりません。 全く覚えてなさそうですが、「では、昨日したみたいにしてみてください、わからなければ聞いてください。」と、言っても大丈夫でしょうか、冷たすぎるでしょうか。
61~70件 / 539,189件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
仕事探しで損してない?7割の人が感じている求人サイト併用の“タイパ悪”。この神サイトで解決!
ピックアップ
約8割の人が、仕事探しに複数の求人サイトを併用 春に向けて求人数が増えてくるこの時期、 周囲に出遅れない...続きを見る
2024-02-19
副業を始めたいエンジニア必見!おすすめの副業や仕事の探し方を紹介
仕事を知る
副業はプラスアルファの収入を生み出せるだけでなく、人生をより豊かにしてくれる手段の1つです。この記事では...続きを見る
2022-12-28
給与明細書の見方を解説。毎月のお金の出入りをチェックしよう
法律とお金
給与明細書は、月々のお金の出入りを把握するのに役立ちます。給与明細書の役割や見方、よくある質問を解説しま...続きを見る
2022-12-16
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
仕事をばっくれたらどうなる?ばっくれる前に試しておきたいこと
働き方を考える
仕事が嫌になると「このままばっくれたい」と考えることもあるでしょう。無断で仕事を休むと、どうなるのでしょ...続きを見る
看護師の仕事はなにがきつい?大変と感じるときの対処法も
仕事をきついと感じる看護師は、少なくありません。このまま仕事を続けるべきかどうか、迷う人もいるでしょう。...続きを見る
2023-03-27
仕事を頑張れないときはどうすればいい?原因別の適切な対処法を解説
仕事を頑張れない状態が続くと、職場に行くのが嫌になり心身の調子が悪くなる恐れもあります。よくある原因を理...続きを見る
2023-01-12
ゲームに関する仕事にはどんな職種がある?好きを仕事にする方法とは
ゲームソフトや、パソコン・スマホなどで遊べるゲームは、それぞれ制作会社が開発しています。ゲーム制作に関わ...続きを見る
2024-02-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です