ついて知りたいです。 現大学生、そして別の資格課程の履修をしています。 元々心理をまなぼうかと思っていたのですが、別の心理資格課程は無い大学に来ました。 将来はもし心理職につくのであれば、SCや会社などに常駐するカウンセラーなどをやってみたいなと思っています。 ・特有の大学や専門学校に行かなくても取れる心理資格 ・上記の条件で取れる心理資格で出来る仕事内容(就業先など) を教えて欲しいです。よろしくお願い申し上げます。
解決済み
募した企業はリクルートのエージェントの方の紹介企業だけです。 とても信頼できそうな方で、熱心にアドバイスしてくださるので、 何となく「頼りすぎ」てしまった感じがあり、「この方のご紹介企業に転職しないと悪いなあ」 ・・・・などと思ってしまうくらいです。 しかし、当然全ての求人情報がリクルートに集まってくるわけではないので、 そろそろ別の媒体(エンジャパンとか求人雑誌)を利用してみようと思います。 実際に転職された方で、リクルートエージェントを利用しながら 結局リクルート以外の求人で転職した方はいらっしゃいますか。 またエージェントの協力を得ることのメリット・デメリットなどご意見ありましたら どしどし書き込みよろしく願います。
人材コンサルト会社に登録し各求人の紹介を受ける中で、その人材コンサルタント 会社の人事より私のキャリアを見てコンサルタントとして興味があるので是非うちの選考を受けてみないか といったお誘いがありました。 一度会社の個別説明会に是非参加をして欲しいとの事なので、それまでは金融関係の仕事を中心に探していたのですが せっかくいただいたお話でもあるので一度伺うことにしました。 説明会を終え特に選考に応募させていただくかどうかについての返事に期限はないとの事でしたが、説明会の日より1週間後までに返事をすると伝えました。 その後選考に応募することにして返事をしたのですが、1週間後くらいに書類選考で不採用の返事がきました。 これって皆さんどう思いますか? まだ面接などの選考段階で思っていた人と違ったなどで不採用になるならまだしも、元々人の書類上のキャリアを見て誘ってきたにもかかわらず書類で不合格って・・・ 特に履歴書の内容にも不備はありませんでしたし返事が遅かったから関心が薄いを思われたんですかね? いずれにしてもわざわざ時間かけたにもかかわらずいい迷惑でした。 ちなみ企業は業界ではそこそこ~結構大手のイメージですかね。
4卒でIT企業をメインに就職活動をしています。web企業とSIer企業を見ています。 先日、A社(大手SIer企業)に内定を頂きました。 新卒でSIer企業をスタート地点とするか、成長中のweb企業をスタート地点とするかでどう変わるか教えていただきたいです。 というのも、昨今の日本のIT企業はまだまだ年功序列の方が多く、成果主義が少ないと感じます。 ①成長中web企業に入社し、薄給でも技術力を高めて転職を繰り返して昇給する ②内定をもらったSIer企業で昇格を目指す ①では「技術面で躓き、転職で昇給できるほどの技術が身につかなかった」というリスクもありますし、②では「開発よりも資料作りの方が多くて、技術面では成長せず転職に繋がらない」というリスクもあると思います(そもそもIT企業の平均勤務年数が長くないので、転職をしない方が少ないかもしれませんが...。)。 そこで回答者様が新卒のときのマインド・考えてたキャリアパスなどを”先輩社員”として知りたいです。また働いていくうえで、そのキャリアパスがどう変化していったか、実現するためにやはり転職は欠かせないのかを教えてほしいです! 他にも転職に関してのみでなく、SIerからweb企業に転職して大丈夫?(そもそもできる?)ですとか、現在のSIerの動向ですとか、人気の出てるSaaSがいいよとか、これから流行る技術とか、 ”就活時代に参考にしておくとよいこと”をご教授ください。よろしくお願いいたします。
験受験を目指した学習方法、時間管理方法についてお教え下さい。 現在、老人ホームに入所している母の介護を行いながら、パートタイマーとして会計事務所で在宅勤務をしている者です。 中小企業診断士試験を受験したいと希望しておりますが、今一つ行動に移す勇気が出ません。 以前、顎関節症で大学病院を受診していて寝たり起きたりで、精神的に不安定であった中で、焦って働けないならその代わりに資格を取ってと学習したものの、当然学習に集中できず、只々自分を苦しめて余計に体調を崩しただけに終わり、それが強いトラウマになっています。 勇気が出ない理由として、以下の3点を恐れているのだと思います。 もし、また失敗に終わったら、 1.お金と時間を無駄にする。 2.自分を辛くする → 体調を崩す → また家族にしわ寄せする → 家族を辛くさ せる。 3.仕事が中途半端になる 上記3点の不安が湧く原因に私自身が、 1.学習方法に関して無知である。 2.時間管理に関して無知である。 という2点が挙げられると思います。 ですので、既に受験に成功なさった方々に、学習方法・時間管理方法について良いご教示をお願いしたいと思います。 様々な書籍やネットの記事などに、過去問をしっかり解くようにとありますが、それ以前にテキストを読み込むことに時間がかかり、前回落ちこぼれました。 こういった場合どのように克服すればよろしいのでしょうか? 資格を取ること自体は、決してゴールだとは思っておらず、そこから先に自信が望むキャリアの開拓をする、スタート地点に立つための最低条件であると思っています。 前回と違い、今は中小企業診断士として、具体的にどのような仕事をどういう手法で行いたいかといった希望も持っておりますので、前回よりはステップアップしているかと思います。 また、何故中小企業診断士になりたいのかという理由も"社会に寄生して生きるのではなく、社会に貢献して死ぬ人間でありたい”という理念の下、それを実現するための手段として"人を活かして生きる”経営コンサルタントとして人様の事業を支援することで、社会貢献したいと言ったものをはっきりと意識するようになりました。 今年の夏、「経営情報システム」「経営法務」「中小企業経営・政策」の暗記を求められる3科目を受験して、来年夏に残りの4科目、2次試験と考えております。 専門学校に通学とWEB受講の両方のスタイルでの学習を予定しておりますが、まだ申し込みには至っておりません。 どうかご指導のほど、よろしくお願いします。 今度こそ全力を出し尽くしたいと願っております。
(出産などのライフイベントや社会進出、権利等に関して) ・高収入が望める可能性がある(年収1000万も夢じゃない) ・責任が重い(中心になって責任感が必要な役割を負うことが好きです。単調な仕事より大変な仕事の方がいいかもしれません) ・出産等で仕事を一時的に離れた場合も比較的復帰しやすい ・幼い子が好きなので赤ちゃんに関われる(優先順位は、女性に関わる>赤ちゃんに関わる です。) ・社会的地位が高い(これはあるに越したことはない という程度) 上記のような仕事をもしご存知なら教えていただきたいです。 個人的に思い浮かぶのは、保健師、助産師、医師、どこかの女性向けサービス会社の幹部。 ですがどれも現実的ではないので、実現可能なものを探しています。今私は普通の大学生です。
ます。 元々文系の人間ですが、去年ITパスポートを手始めに取得しました。 そして今回、基本情報と情報セキュリティマネジメント試験のどちらかを受けようと思うのですが、どちらが今後キャリアを積むにあたってよろしいでしょうか?
。現在、資格は日商簿記2級とビジネス会計2級のみ持っています。 今後のキャリアのために税理士試験の財務諸表論のみ受けたいと考えています。 質問① 受験資格に、「大学・短大・高等専門学校を卒業し、法律学または経済学を1科目以上履修した人」と有りますが、経済学部経済学科卒の私は該当してますよね? 質問② 働きながら全科目合格は非現実的なので、簿記論か財務諸表論のどちらかの合格を目指しています。1科目のみ所持でも、将来転職する際は役に立ちますか? 30くらいで財務部か会計コンサルへのキャリアアップをしたいと考えています。 質問③ 簿記論と財務諸表論、どっちの方が実務に活かせますか? 質問④ あくまでネットの情報なのですが、簿記論や財務諸表論の必要勉強時間は450時間と書いてありました。これは、簿記の知識0の人が1から勉強した場合の勉強時間でしょうか? 日商簿記2級とビジネス会計2級所持、経理経験1年の私の場合、どれくらい掛かると思いますか? 書き忘れていましたが、私の会社は製造業で、売上は単体で500〜1000億の間で、非上場です。
回答終了
業側から質問されなかった場合、わざわざ応募者側から「結婚の予定はありません!」と主張するのをどう思いますか? この2つについてご意見伺わせてください。 最近、私が年齢的および雰囲気的に「結婚しそうだから」とかいう理由で(私は独身の女です)、スキルや一次面接の評価が高かったにも関わらず同じレベルの他候補との比較で最後の最後で不採用になった、という話を聞いて、 「だったら面接の時に予定があるかどうか聞けばいいじゃない…」 と、思ってしまいました。ちなみに予定はありませんし、結婚することになっても仕事は続けていくつもりです。聞いてくれれば、そうきっぱり主張できたのですが、そんな確認もしないで雰囲気で落とすなんてどうなの?と、企業側にしても誰か落とさなきゃ、という苦渋の選択だったにしたって、ちょっと納得いかない感じです。 私個人的には仕事とプライベートの比率をどうしていきたいのか、ということを確認する上でも必要な質問だと思うんですよね。 でも今はそれなりの規模の企業だと面接でそういったプライベートなことは聞かない傾向にある、とキャリアコンサルタントの方も言っていましたので、みなさまの考え方が気になった次第です。 よろしくお願いします。
があります。 最近フォワーダ業界というのを知りました。 この業界についておしえてください! 具体的な仕事の内容や、やりがい、残業など・・・ もちろん会社や部署によると思いますが、 どんな情報でもありがたいです!
681~690件 / 1,630件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
コンサルタントのキャリアプランはどう描く?キャリアの例も確認
働き方を考える
コンサルタントにはさまざまなキャリアの選択肢があります。理想の将来像を実現するには、キャリアプランの策定...続きを見る
2023-11-08
コンサルタントに向いている人とは?必要なスキルとファームの種類も
仕事を知る
コンサルタントは企業経営者などから相談を受けて、経営課題の解決をサポートする職業です。コンサルタントに向...続きを見る
2023-09-01
コンサルタントとはどんな仕事?仕事内容やなり方、必要な能力を解説
コンサルタントは、クライアントの抱える悩みに向き合うのが仕事です。専門知識・経験を武器に、さまざまな課題...続きを見る
2023-07-06
コンサルタントにはどのような業種がある?求められるスキルや資格も
コンサルタントへの転職を検討しているなら、どのような業種があるのかを知っておくのがおすすめです。求められ...続きを見る
2023-10-04
コンサルタントに必要なスキルとは?スキルを磨く方法や役立つ資格も
クライアントの課題解決をサポートするコンサルタントは、業界・業種を問わず活躍しています。実力次第で高収入...続きを見る
システムコンサルタントとは?期待される役割と必須スキルを解説
DXが加速する中で、システム開発の重要性が高まっています。しかし、経営課題に対して最適な解決策を提案でき...続きを見る
2024-08-12
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
2024-10-05
コンサルタントの将来性は?変化が続く現状と生き残るためのスキル
コンサルティング業界の市場規模は拡大傾向にありますが、業界内ではコモディティ化が進んでいます。変化の激し...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です