、業務内容はどのようなものがあるのでしょうか。施工管理や現場監督が多いですか?
解決済み
てます、30代前半の事務職です。普段の業務では一般事務のみで、経理関係の業務は携わっておりません。 今まで全く簿記関係の知識はありません。 会社から建設業経理士2級の資格合格を目指すよう言われ、昨年9月に合格しました。 次は建設業経理士1級を目指すようにとのことで、勉強の計画を考えていますが、自己採点がギリギリ70点台での2級合格だったので、1級の勉強は苦労するだろうなぁ、と不安を抱えています。 【これまでの勉強のスケジュール】 2022年11月 建設経理3級 勉強開始 2023年3月受験 建設経理3級 不合格(50点台)→3級合格は諦める 2023年9月受験 建設経理2級 合格(70点台) 2023年11月受験 日商簿記3級 不合格(59点) 2024年2月受験 日商簿記3級 (不合格の予感、3月結果待ち) こんな感じで、試験を余裕で合格できず、内容があまり定着できてないと思っています。(建設経理2級はたぶんラッキー合格) 日商簿記はネット試験もありますが、できれば統一試験で合格したいなぁと思い、2回とも筆記試験を受けました。 建設業経理士1級の合格体験を見ると、3科目やるのはしんどそうだなぁ…と、気後れしており、テキストはパラパラ流し読みしてます。 今の会社に在籍してる間の資格取得の最終目標は建設業経理士1級合格ですが、長い目で見たら簿記2,3級を持ってることも転職に繋がるかなと思っています。 最短→建設業経理士1級勉強(年1科目受験) やや遠回り→簿記3級合格後、建設経理1級の勉強開始 大きく遠回りして着実→簿記3級合格、簿記2級合格、建設経理1級の勉強開始 こんな感じで考えているのですが、考えすぎてわからなくなってきました。 正直資格の勉強をするのにとても苦労するなと思っていて、つらくてつらくて…日中は仕事して、帰ってきて掃除や洗濯やごはんやお弁当の下拵えして(一人暮らしなんですけどね….)ストレスで痒くなったり、免疫落ちて体調崩したりと、自分を追い込んでしまいます。お子さんいたり、仕事がもっと大変な人もいる中で、みなさんよく勉強して合格できるなと…泣き言言ってる自分が情けないです。 勉強法、スケジュール管理、受験する試験のおすすめ順等、良ければアドバイスいただければ幸いです。
気付けば今年で40歳です。 現在の役所は若手は辞めていき、管理職手前の働き盛りも数人辞めていきました。 まさに、技術系職員が足りていない状況で私だけではなく、それこそ全技術職員が業務過多の状態です。 私も家族との時間をもっととりたいため転職を考えております。公務員にこだわりはありません。 資格は1級土木施工管理技士や測量士など土木系はそれなりに持っています。簡単な設計や積算、CADも扱えます。 民間建設会社にいたので実情はよく承知しています。建設会社には転職を考えておりません。 希望としては、コンサルや官公庁への人材派遣を考えております。 または、職員が多い政令市へ転職なども考えております。 似たような悩みや転職された方がいましたらご意見を頂けると助かります。こんな職場もあるよ!とかの簡単ななコメントでも助かります。 よろしくお願いします。
を始めて5カ月くらい経ちました。 現在、副店長なんですがオーナーが建設会社も経営していて、建設の営業に できるだけ早く来いと言われています。 自分の知らないとこで話がすすんでいました。 それで建設を断って次期店長候補として頑張るのか今までまったく経験のない営業に挑戦するか迷っています。 メリットデメリットはコンビニは高校から接客ばかりしていたので慣れていてやりやすいけど将来性があまり望めない(大抵のコンビニは5年以内につぶれることが多い)とゆうことです。 建設は仕事内容がまったくわからないのでビビってるのと、一番決められないりゆうは、自分は会食恐怖症という精神病があって彼女以外の人と食事をすると食事がのどを通らなくなってしまうということです。 営業だったら取り引き先や先輩と食事する機会がありますよね?それが怖くてたまりません。反対にコンビニは1人で食事するのがほとんどです。 いろいろありすぎて決められないでいます。 皆さんから見て自分はどちらに進むのがいいと思いますか? 自分だったらこうするなどの意見でも嬉しいです。 回答お願いします。
の行為事態は当社の就業規則によれば懲戒になる行為であるとは明白ですが拒否した理由は両親が高齢で、 父親は自立歩行困難で昨年の秋から施設にお世話になっています。母親は、精神状態が不安定で一人で置いておくわけには置けない状態です。そのため昨年11月に会社の制度である自己申告書において、当面転勤は、出来ない旨の申告もしてありました。又、会社の制度に、各支店内のみの勤務と言う制度があります。(当然給料は減ります)なのでその制度に、応募して 職群変更をしようと思い、事務部に相談したところ、受け付けは3月だと言われたのでその時期に、申請しようと思いました。 2月の段階で転勤の内示的なものも無く、3月1日に突然転勤の辞令、新聞発表になりました。その段階で、受け入れられるかを兄弟等とも話しましたが、それぞれの生活があり無理であるため転勤を拒否しました。その結果、懲罰委員会に掛けられ、結果解雇にはなりませんでしたが、降格になり給料が、30%下げる旨の通告が口頭でありました。それも転勤辞退を申し出て一ヶ月以上たった4月11日でした。転勤を拒否したのだから当たり前だとの意見もあると思いますが、私は納得がいきません。 ①自己申告で現状を報告している。②会社の規則の運営上の問題(職群変更の手続き時期が3月であること。)③自己申告をしているのに何も内示も無いまま辞令が出された。④辞令が出たのを拒否したお前が悪いのだから懲戒なのを減給で済ませててやったと言う懲罰委員会の決定⑤4月1日以降机も用意されない冷遇状態⑥職群変更等がうまく機能していれがここまでの減給にはならなかった。等いろいろあります。ただこうなった以上会社に要る気はありません。辞めようと思います。しかし、このまま 身を引くだけではと思い、会社に慰謝料的な請求も考えています。良きアドバイスをお願いいたします。
申告でしたけど良いものですか?
設会社で働いている方にお聞きします。 建設会社で働いていて、良かったと思うことは何ですか? やりがいなどを教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに私は営業か事務志望なので、現職の方がいたらお願いします。 *現職でない方、または建設は不況でだめだとか、批判オンリーの意見はご遠慮ください。
いて悩んでいます。 地元の県内トップの建設会社の施工管理か県庁の技術職で悩んでいます。建設会社はを内定もらい、初任給は26万です。県庁は現在結果待ちで、初任給は20万程度です。 県庁からも内定をいただいた前提で聞いていただきたいです。 建設会社は、東京と県内どちらにも力を入れており、どちらかで働けるかある程度の希望は通るみたいです。しかし、急に移動になったり数ヶ月スパンでの引越しが必要になるみたいです。(費用は会社持ち)土曜出勤がある場合もあり、残業もある。 県庁は3年ごとに移動があり、忙しい時期は残業もあるみたいです。若いうちは勤務先の希望が通りにくい。 私の地元は大きめ県なので、必ずしも実家から通えるとは限りません。なんなら通えない可能性の方が高いです。 将来的には公務員に落ち着きたいと考えており、建設会社に就職したら、一級土木施工管理技師の資格を取ったら公務員に転職するのつもりです。しかし、資格を取るのには5年かかるためその間に結婚や妊娠はできないと考えると女性としての1番大切な時期を逃してしまうのではないかと思います。家族はみんな、一回民間企業で揉まれてから公務員になったほうがいいと言っています。私もその考えは理解できるし、公務員から民間の転職は難しくて、民間から公務員の転職のほうが簡単という意見もわかります。 もし、県庁に就職したら過疎地に転勤しなければいけないこと。もし、結婚して家を建てたとしても、そこから通えなくなる可能性がありそれが渋いと思っています。また、公務員に就職したら一生公務員として頑張りたいと考えています。仕事はどこに就職したとしてもある程度頑張りたいし、出世したしたいとも思います。 また現在お付き合いをしている人がおり、その方は2年ほどお付き合いをしています。その方は隣の県の出身で、教員採用試験が受かれば出身県で教員になると思います。私も彼も将来的には結婚したいと考えており、早く一緒に住みたいという思いがあります。そのため、彼の市役所も受けます。(県庁がダメだった場合も考えて)しかし、彼はもちろん結婚したいし、ずっと一緒にいたいけど、進路のことは自分のやりたいことを1番に考えるべきだと思うと言ってます。もちろんその意見は間違いないし、その通りだと思います。 そんなこと考えてたら私はどうしたらいいのかわからなくなってきてしまいました… ないものねだりだとは思いますが、今私がやらなければいけないこと、どうするべきなのか 今後の結婚や出産なども考えた上でどこに就職すべか皆様の考えを参考程度に聞きたいです。
回答終了
ートなんですか? 例えば、 工事現場でスコップを持って実際に工事をしてるスタッフ・とび職なんかも、 ある程度の学歴が必要だったりするのですか? (現場監督者は、 大学の土木科なんかの出身者が多くて、 高学歴なんでしょうけれども・・・)
す。 どなたかアドバイスをいただければなと思います。
601~610件 / 25,550件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建設DXとは何か?DXが推進される理由やメリット、主な事例を紹介
仕事を知る
建設業界では、「建設DX」が注目を集めています。具体的に、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?意味や...続きを見る
2024-05-05
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
鉄筋工になるには?未経験から挑戦するために必要な資格や注意点を紹介
鉄筋工は、建物の骨組みを支える、建設現場には欠かせない存在です。仕事内容や必要な資格、キャリアパスについ...続きを見る
2024-11-07
ボーナスがない会社はやばい?会社の特徴と働くメリット・デメリットを解説
働き方を考える
毎年ボーナスが支給される会社は多くあり、仕事のモチベーションにしている人もいるでしょう。一方で、ボーナス...続きを見る
2024-04-24
グループ会社とはどのような会社?メリットや転職のポイントも紹介
就職先や転職先を探すとき、会社の関係性を表す言葉の意味に悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。そ...続きを見る
2024-02-13
鳶職とは?職種ごとの仕事内容とキャリアアップに役立つ資格を紹介
建設現場や土木工事現場など、鳶職(とびしょく)はさまざまな場所で活躍しています。これから鳶職への転職を目...続きを見る
土木作業員に向いている人の特徴とは?やりがいやキャリアパスも紹介
土木作業員とは、建設現場や道路・河川などの工事現場で働く人のことを指します。これから土木作業員を目指す人...続きを見る
2023-08-08
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です