です。 私が目指す消防職員像は、どんな時にも諦めない気持ちを持つ消防官です。消防官として大切なことさたくさんある。だが、私は数ある大切な事の中でも諦めない気持ちを大切にして、1人でも多くの命を救える消防官を目指す。以下その理由を述べる。 消防官には人の命を守らなければならいない使命がある。消防官という職業の中にはそれぞれ役割があり、その種類としては、消火隊・救助隊・救急隊・予防課など多岐にわたり、これらの役割は人命を守る要となっている。そして、どの役割にも諦めない力が必要となってくる。私が目指している救助隊では、交通事故・水難事故・災害などで直接的に人命を救助していかなければならない。この命を救う側の立場である消防官が簡単に諦めてしまうと救える命も救えなくなってしまう。実際には、2024年の1月1日に発生した石川県能登半島沖地震では、多くの建物が崩れてしまい、その建物内に取り残されてしまった人達がいた。建物内に取り残された人達にはタイムリミットが存在しており、一般的に72時間だといわれている。この72時間という限りのある時間の中で1人でも多くの人達を見つけ出し、救っていかなければならない。能登半島沖地震では、県外から緊急消防援助隊として、多くの消防局の消防官達の活動の結果、救われた命があった。私はこの災害救助の話しを聞き、改めて諦めず努力を行なっていく大切さを実感することができた。 以上の事から、諦めない気持ちを持つ消防官としてら日々の努力を重ねていき、たとえ困難な状況に直面しても、立ち向かい続けることで、私が目指す消防職員像を実現していこうと思う。 です。1度他の方に添削してもらったのですが、全然訂正が無くて、字が汚い(笑)くらいでした。自分でも訂正が全然無いとかそんな筈無いと思ってます。ですので、厳しく添削してズバズバと遠慮なしでダメな点を欲しいです!お願いします!
解決済み
先日一次試験に合格し、論文対策を始めたのですが、なかなか進めることができません。 学校事務の論文試験は、県の行政職と同じ問題が出されます。その際に、「学校事務として」書いた方がいいのか、「県職員として」書いた方がいいのかわかりません。 例として以下の問題文があります。 「人口減少が本県に与える影響を挙げ、県として、どのような施策に取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい」 この場合、"県として"とあるので、過疎地の増加や税収の減少を挙げた方がいいのでしょうか? 学校事務志望なので、学校と絡めた方がいいですか? 学校と絡めた場合、書き始めはどのようにしたらいいでしょうか? 「人口減少が〇〇県の学校に与える影響として〜」 と書き始めるのは、問題文と合わない気がしませんか? "本県に"や"県として"と聞かれている場合に、〇〇県の"学校"には〜と書くのはおかしくありませんか? 説明が上手くできず申し訳ありません。 公務員試験を経験されている方や、されていない方でも、常識的に考えてこうではないか?という意見があれば、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
回答終了
と思っていましたが。。。いまだに連絡が来ません。。。 補欠合格の期限は3月31日なので、誰も辞退しなかったということなのでしょうか? 補欠合格って思わせぶりですね。
いですか?諦めるとか民間でがんばるとかはなしでお願いいたします
とくのが、一問目から順番に解いて、わからないのもとりあえずはうめて次にいく のか、わかるまで考えてじ っくり解いていくのか、どれがいいのですか?
を患っているのですが、やはりそういう持病持ちは落とされるのでしょうか? 業務に支障をきたすとか理由 で… 病気が良くなるわけではないので、持病持ちという理由で落とされるのは少々キツいな…と思うのですが。 今は低確率でしか出ないのですが、それでも駄目ですかね?
か、何を聞いてきたかなど教えてください 合格発表待ちなのですが不安で不安で…… なんの当てにもならない、わからないのは重々承知ですが何かしなくては気が済まないので、経験者の方お話してくださると嬉しいです(;_;)
について聞かれた際に「私は嘘をつくことが苦手で、正直に御庁が第二志望で、 〇〇(第一志望先)が第一志望ですと答えました」と、答えました。自分としては市役所Aに対する強い熱意をアピールしたつもりでしたが、これは内容的に地雷でしょうか?一応面接官の方々は頷いて声を出しながら笑っておられましたが、どう捉えられているか、ネガティブに捉えられないかが心配で...。
足りなかったら追加募集 という認識であっていますでしょうか。 現在補欠合格なのですが、正直辞退者が出る事を祈って就活を辞めたいです。これからの人生を考えると絶対ダメなのに…。
取っていなかったからほぼ初単元です
601~610件 / 144,163件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です