に就きたいと思っています。 この道で生きていくのは厳しいということは重々理解しています。 本題なのです が、PAになるために勉強するためには音楽大学のそのような科に進むか音楽専門学校へ進むか未だ決めることができていません。 実際に音楽大学の音響を卒業した方、音楽専門学校を卒業した方、この業界に詳しい方の意見を聞かせていただきたいです。 私の中でのイメージについて書かせていただくので修正等お願いいたします。 〈音楽大学へ進んだ場合〉 メリット ・4年間じっくり学ぶことができる ・最終学歴が大卒となり、この道へ進むことが不可能となった時一般企業への希望がある デメリット ・学費が高い 〈音楽専門学校へ進んだ場合〉 メリット ・音楽大学より学費がかからない ・業界と直接繋がっていることが多い ・2年間で卒業し早くから実際に現場で働くことができる デメリット ・大卒でないので逃げ道がない ・たった2年間で勉強を詰め込まなければならない 分かりにくい文章で申し訳ありません。 この業界のリアルを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
解決済み
は接客業です。 大学在学中は「もう音楽はいいかな」という気持ちで一般就職を選びましたが、今さら音楽業界への就職を考えはじめてしまいました。 勿論自分が選んだ仕事ですし、接客など人と関わる仕事は好きです。でもやっぱり音楽と離れると改めて自分にとってなくてはならない存在で、音楽の為なら頑張れるものなんだと感じました。 私自身、主科専攻楽器の技術は高いものでなく、結果も残せなかったため自身が奏者として音楽業界へ入ることは考えておりません。音楽教室の先生も然りです。 昔から映画などのサントラが好きで、そこを演奏する人になりたいと思った事もありましたがそれは主な仕事でなくプロとして技術を持った方が仕事の一つとして演奏されると聞き考え直しました。 音響のような専門知識も無い、ただの音大卒(と言っていいのか)が転職できる音楽に関われる仕事とはどんなものがあるのでしょうか。 今の仕事が東京都内な為、都内で探しております。そのため職種自体は多い方なのかなと思っています。 正論を言えば学生時代にもっと真面目に勉強をし、奏者でもなんでも音楽に関わる仕事につけば良かったのだと思います。 しかし今更悔やんでもどうにもなりません。このまま夢は夢として今の仕事を地道に続けるか、やっぱり好きなものを追いかけて転職しても良いのか、客観的視点や皆さんの知識によるご回答お待ちしています。
回答終了
と考えている為就活はしません。しかし音楽の方だけだと生活できない為今はバイトを両立しています。 ただ来年から家賃など生活費が嵩む為ちゃんと稼げる仕事をしつつ音楽をしたいと考えています。そこでwebデザイナーを来年をしながら音楽もやりたいと考えているのですが、今の大4の時にweb系のバイトをしたら良い経験になると思いますか?それとも飲食などでバイトしつつ独学でするのが良いと思いますか?
楽大学に行く道ができているのですが就職が不安です。教員になれれば1番ですがそう簡単になれる時代ではな いから。あと最近、商品開発などに興味を持ち、そちらの方向に行きたいなと考えてもいるのですが音楽と離れるのも怖いし、今ついてる大学の先生や親にも申し訳ないです。 音楽大学に行っても一般の企業に就職することはできるのでしょうか?
思っているのですが、どこも全日制は高くて…生活と学生を両立できるほど金銭の余裕がなく、貯金中でした。 そこで、聖徳大学の通信の事を知り、調べたら全日制より圧倒的に安くてビックリでした。通信教育系ってユーキャンみたいなもんだと思ってたら普通に全日制大学と同じ資格取れるのかと。 全日制の事を念頭に入れてるときからですが、いましてる看護師の正社員をやめて、夜勤メインのバイトになって、学業と生活を両立しようと思っています。 看護師の夜勤バイトはだいたい一回2,3万ほどなので、週に1,2回入れたら生活は大丈夫かと考えてます。親は、貧乏なのとアラサーでこれ以上迷惑かけれないので… 通信教育なら安いから、3次編入(卒業した専門学校が短大卒と同等の資格をくれてたらしいので3次編入できるようです)して、一括2年分振込して、あとは勉強頑張れば二年で卒業は可能だと思いますか? 教員採用試験は最難関で倍率50倍とか色々ききますので、なれるかどうかはともかく、とりあえず試験をうける資格だけでも手に入れたいと思って、大学を探してます。 ちなみに、通信教育をしる前に見てたのは、奈良教育大学の看護師免許あれば1年でいけるところ、森ノ宮医療大学、関西福祉科学大学です。奈良教育大学が一番良さそうでしたが学力的に難しそうなので、金銭的にも学力的にも関西福祉科学大学の3次編入か4年制かなと思ってました。 高校の時の偏差値は、大阪府立高専通ってたレベルです。ただ、3年の時に虐めに耐えられず中退して向陽台高校にて編入し、二ヶ月不足単位とって高卒となった経緯があります。 看護学校時代は、高専時代からの名残でずっと中学生の家庭教師してたので、中学生レベルの勉強は今でもできるかなぁと思います。 もし、他の道とかもあれば教えていただきたいです。
許状(音楽)と中学校教諭一種免許状(音楽)が取れるみたいです。しかし私は、将来特別支援学校の教員になりたいと考えています。 質問① 特別支援学校に、「音楽の先生」というのはあるのでしょうか。それとも、「特別支援学校の教員」として他教科も全て教えることになるのでしょうか。 質問② 特別支援学校の教員免許は、大学で取得できない場合どこで取れるのでしょうか。編入など以外で何かあれば教えてほしいです。 今学んでいる音楽とそこで教える音楽の内容が違うことは承知の上です。わかる方がいたらお願いします 。
の仕事をしながら通信でとることは可能ですか??
学では、中高の音楽の免許のみ取得できます。文系なので、小学校の国語か中学の英語が希望です。個人的に は英語が好きなのですが、小学校の方が採用されやすいときいたので捨てがたいです。 大学に正規生として通うためには、科目等履修生として他大学に通えば良いという解釈で宜しいのでしょうか。 卒業生のみの科目等履修生の募集しか見つけられず、困っています。 ①関東で、科目等履修生として教職がとれる学校 ②小学国語か中学英語ではどちらが良いか を、教えて頂きたいです。 特にこれというものがなくて申し訳無いのですが、教育を仕事にしたいのです。宜しくお願い致します。
ピアノを習い、ピアノだけではなくもっと色々な音楽に触れたいと思い音楽大学に進学いたしました。しかし、小学校の途中からバ スケットボールを始め中学校高校の間の約10年間続けることができました。中学では県3位、高校では県ベスト16位に入ることもできました。中学高校時代は、部活を一生懸命に取り組み練習から帰ってきたらすぐにピアノの練習、という性格を6年間続けました。音大生には、中学の頃からピアノ一筋という生徒が多いので、この生き方を音楽大学の友達や先生は批判する人が多いですが私はとても誇りに思っています。ひとつのことに集中して取り組むのも大変でありすばらしいことですが、私はひとつのことを極めても視野が狭くなるばかりだという考え方です。全然違うことを同時進行することによって視野が広がり、そして色々なタイプの友達や先生と知り合うことができます。それはとてもおもしろいことで、人生に大変影響していると思っています。そのおかげで、幼少の頃は人見知りでしたが、今ではどんな人とでも最初から打ち解けることができるようになりました。そのような一面を、仕事で活かせれたらいいなと思っています。
51~60件 / 7,988件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
仕事を知る
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
音楽プロデューサーはどんな仕事?目指し方や必要な能力も解説
音楽プロデューサーを目指している人の中には、まだ働き方や目指し方がよく分からない人も多いでしょう。一口に...続きを見る
2023-04-19
音楽療法士になるには?必要とされるスキルから認定資格まで解説
音楽療法士は、音楽を通じて心身のサポートをする仕事で、主に障害のある人のリハビリプログラムを提供していま...続きを見る
2023-11-08
大学教授になるには?一般的なルートから社会人がなる方法まで
教職や研究職に憧れを持つ人の中には、将来は大学教授になりたいと思っている人もいるでしょう。大変な道のりで...続きを見る
2023-04-12
大学でサークルに入らないとどうなる?メリット・デメリットを紹介
選考対策
大学でのサークル活動を楽しみにしている人は多くいますが、一方では興味がない人もいるでしょう。サークルに入...続きを見る
2024-03-01
レコーディングエンジニアとは?音楽好き必見の進路と専門学校選びのコツ
レコーディングエンジニアは、音楽制作の裏方として重要な役割を担う職業です。アーティストの思いを音に乗せ、...続きを見る
2024-11-07
GPAとは?概要や算出方法、活用シーンと就活への影響も解説
大学では、「GPA制度」を導入しているところが多くなっています。制度の概要や、利用される場面について確認...続きを見る
アーティストとは?デビューの方法や成功に必要なポイントを解説
アーティストには、芸術家や美術家などの意味があります。しかし日本では、音楽活動をしているミュージシャン・...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です