ジュールとかで具体的に教えていただけたらありがたいです、 よろしくお願いします。
解決済み
決まってないのですがこれはまずいでしょうか
回答終了
職の建築(土木)または民間の大手ハウスメーカー(技術職)への就職を希望しています。 今の大学は積水ハウスや大和ハウス、旭化成ホームズなどが毎年数人出る程度の実績はある大学です。 そこで質問がいくつかあるのですが、 ①上記の2つ(どちらとも内定が出ると仮定して) だったらどちらがいいと思いますか? (個人の意見などはありますが純粋な意見をお聞きしたいです。) ②大手ハウスメーカーの技術職の年収について知っていれば伺いたいです。。 (営業職に関してはネットでよく見るのですがそれと同等程度の年収を見込めるのかなど...) ③それぞれの労働環境(残業や有休、転勤など)はどうなのか...知っている方だけでも伺いたいです。 ④2年秋から始めるとしてどちらも狙いつつ就活は可能なのか (もちろん本人次第なところですが現実的に可能なのかなど) ⑤どちらの方が難易度が高いか (現状面接などで話せそうなのはバイトくらいですがかなり就活に強いバイトはしています。 今後インターンなどには参加するつもりです。他にすべきことあればそちらも伺いたいです) 個人的には年収5割プライベート3割やりがい2割くらいの優先でやっていますがそんなもの通用しないなどあったらそこも知りたいです (ほぼ無知なので、、、) 長々と書いてしまいましたが今後の人生設計のためにも分かる範囲だけでもいいので教えて頂きたいです。 これ以外にも回答者様にお聞きするかもしれません... どうかよろしくお願いいたします。。
本のように見開きで見れるようにするにはなんのアプリまたはソフトを使えば良いでしょうか? 作ったことのある方よろしくお願いします。
業務しか実務経験に含まれない企業ですと、設計を2年やって3年目から営業職に移った場合、2年目で試験落ちた場合でも、3年目や四 年目で一級建築士の試験を受けることは可能でしょうか? 文がまとまっていなくて申し訳ありません。 実務を2年間だけしておけば、その後は一級建築士は実務に含まれない仕事をしている場合でも受験できるのかが気になっております。
がありますか? ゼミの教授に、 私の修論のテーマを、「今年卒業した修論を引き継ぐのはどうか」と提案されました。 それが、【古民家を改修した分散型ホテルについて】です。 ですが、 私は一級建築士の資格のために勉強していること、 組織設計が向いている気がしていること、 (アトリエなどの意匠センスに限界を感じている) (アトリエの薄給よりは、組織設計?) などから 木造の古民家を修論で扱ったら、就活で不利になるのではないかと思っています。 せっかく修士課程に行き、 木造以外の建物を扱える一級の資格を取るからには、学部卒、二級建築士と同じなのは悔しいこともあり、組織設計を目指したいです。 実際、修論のテーマと就職先は関係あるのでしょうか。
3年で進路で色々と迷っている段階です。施工系や環境系などの研究室に興味を持っており、将来的には、ゼネコンへの就職等を考えています。現状で院進するメリット、デメリットを以下のように考えているのですが、これ以外の利点があれば教えてほしいです。 メリット ・就職後の収入が高い ・研究力、調査力が身につく (興味のある研究はあります) ・進路について考えられる時間が長い デメリット ・学費が高い ・社会に出る時期が遅れること ・インターンにて、院での研究が仕事に直結することは少ないと言われた ・意匠系と違い、学部卒、院卒でつける仕事にあまり差がないイメージがある まとめると、興味のある研究内容や、研究に取り組んでみたいという意欲はありますが、それが就職後には役立たないのではないかと不安になっている状況です。他の理系学部とは毛色が異なるため、周りが行くから〜というのは後々後悔しそうな気がしています。 長文になってしまいましたが、建築の院に進んでよかったこと、逆に悪かったことなどあれば教えてください。
まず、大学院と建築業界にはいかないと思います。 ディスプレイ業界進むか、エンタメ業界(映像編集)に進むかで悩んでいます。 元々デザイン系が好きで建築学科に進みました。そして、目指したきっかけとしては従兄弟と一緒に住む家を建てる事、そして祖父母の家をリノベーションする事でした。(今もそうです。)なので2級建築士の資格を取る予定ですが、建築を生業としたいわけではありません。そこで、建築士手当のあるディスプレイ業界(例えば乃村工藝社など)に進むべきか、手当のないエンタメ業界に進むべきか、アドバイスが欲しいです。 インターンなどを経験してみて、7:3くらいでエンタメ業界に行きたい気持ちが大きいです。もしエンタメ業界に進んでも建築士の勉強をする時間を確保することが出来るのでしょうか?もちろん自分の努力次第でもありますが、もしエンタメ業界で働いてる方がいたら忙しさなどのお話を聞きたいです。 長文になってしまいましたが、ご回答いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
か心配です。 学校で設計課題があるのは進級時のみなので、プランニングの経験がほとんどありません。主に資格取得(2級建築士)に向けて勉強しています。 建築系の大学生は卒業までに何回くらいプランニングするのでしょうか。 大卒の新入社員の方が圧倒的に多いでしょうから、その人達と同じようにやっていけるのかととても不安です。 建築系の大学に通っていた方・通っている方、私と同じような状況から設計職に就いた方、回答お願いします。
そこで就職や、大学院についていろいろ調べていたのですがわからない事が多々あったので質問したいです。 ①技術職や総合職について。 ある企業の年収を見てみると上から 総合職>>技術職>一般職の順の額になっています。 建築学科卒は技術職にしかならないのでしょうか。また総合職は主に営業になり、設計の仕事、建築士っぽい仕事などは出来ないのでしょうか。詳しく知りたいです。 ②大学院について。(めっちゃ質問します。すいません。) 建築業界の人はほとんどが大学院に進学してるらしいのですが、やっぱり行った方がいいでしょうか。知識豊富な院卒の方がより設計に関われて逸材のような扱われ方はするのでしょうか。講義内容のレベルも高校数学で例えたら学部卒→1a2b院卒→3のような感じですか? 今のところ行くつもりですが、悩んでます。 偏差値60でどのレベルの院にいけますか?
51~60件 / 7,437件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です