略してありなかなか文章の意味が理解できません。 受験の現代文を説いているみたいです(^_^;) アドバイスを頂けますか? 試験問題に頻繁に『同店』という単語が出てきますが、例えば下の文章だとどの商店ですか? M商店から商品60,000円を仕入れ、代金のうち40,000円は得意先S商店を名宛人、M商店を受取人とする為替手形(引き受け済み)を振り出して支払い、残りは小切手を振り出して支払った。 なお、当座預金の預金残高は12,600円であったが、同店は取引銀行と100,000円を限度とする当座借越契約を結んでいる。 『同店』とは、M店で良いでしょうか? この同店の意味を問り違えると仕分け大失敗ですよね(@_@) 「引き受け済み」とは? M商店のかわりにS商店が40,000円を小切手で払うという意味ですか? 引き受け済みでない場合はどうなりますか? この文章だと名前は出てこない買い物をした商店(私=当店?)が、そうして勝手に他店の為替手形を振り出せるのですか??? 日本語なのに理解できません… しかも3級は商業高校などに通っている生徒が、学校で受けろと言われるレベルの試験ですよね(^_^;) 昔、バイト先の友人が難しいと言いながら受けてました。 以前も勉強をしようと参考書を買ってみましたが、いつもここで理解できず嫌になってしまい終わってます(>_<) A.振出すとは? 調べてみると「為替・手形・小切手を発行する。」とありますが、英語で言う小切手を切るの「切る」と言う意味でしょうか? 他にも同じ意味だけ違う言いかたはありますか? B.当店という表現が出てきますが… これは自分と言うか、主人公と言うか問題の中の中心の店ですか??? C.現在、ちいさい会社でたった一人の事務員をしています。 税理士さんと契約していますが、日常的にわかない事が多く勉強してみようと思い始めました。 簿記検定の勉強をすれば少しは処理方法などわかるようになりますか? 資格を持っていない方にそんな資格がなくても経理の仕事を手伝う方が実務を覚えると言われましたが、うちは経理担当者がいません。口座管理をしているのは社長ですが、残高が足りないと私がいけないという雰囲気になります(^_^;) 従業員が税金の滞納をして彼の預金口座が凍結されそうになった時、急に前借した事にして給与を振り込まない事にして後から現金で社長が手渡したそうです… 一度も私がその現金は預かっていませんが、出納帳上はどういう風に処理するかなど知りたいのでです。 「一人で出来る簿記の基本がわかる本」を持ってますが、やっぱり出てきません。 そんなくだらない処理方法なんて、簿記検定では出てこないですよね(^_^;) 従業員が何年も悪質な税金滞納していて、その処理をどうしようかなんて、税理士さんにも恥ずかしくて聞けません… ※簿記以外の質問を含んでいますが、分かることがありましたらよろしくお願いします。