売却する時にはその人は所有権を持っていない無権利者で、その人から所有権を取得するなんてそもそもできないのでは? 理由としてwikiに「物権変動は一時点をもって決するような明確なものではなく登記を備えるまでは外部から分からないため確定的でない、と考える。したがって、譲渡人は完全な無権利者にはなっていないため、第二譲渡も有効となるのである」と書いてありましたが、登記には公信力がないんですよね?だったら外部からどうこうなんて関係ないんじゃないんでしょうか…? 詳しい方回答よろしくお願いします!!
解決済み
せん。 私は、支払い手数料を借方に追加して間違えました。 仕入だったら物の料金に手数料が付随されるのはわかります。(仕入諸掛) 固定資産も付随されるのでしょうか。
この問題を解いてください。 AとBは友達である。CはAの妹の子(甥)である。 喫茶店Pは、Cが経営者として商業登録がなされているが、実際は賭博場として賭博が行われている。 そもそも、この経緯は、AがBに、「賭博場を開くので、建物を課してくれ。そうすれば、利益の2割を払う」と申し出て、これにBが了承したことからはじまった。 P店においては、Bが賭博場として建物を提供し、Aが経営方針を決定し、それに基づいてCが経営を行っている。 平成23年中のP店の収支は、次のとおり。 賭博収入 1億円 光熱費等の経費 1000万円 ディーラーへの給料 1000万円 Cへの給料 2000万円 暴力団へのみかじめ料 1000万円 入出管理はAが行っており、当初の約束とおり、毎月AからBに利益の20%の1000万円が支払われている。 また、平成23年12月31日にBはAに500万円でP店建物を売却した。 (注)①Bは、平成12年に4000万円でこの建物を取得した。 ②平成23年12月31日末におけるこの建物の未償却残高は2000万円であった。平成23年中の所得税法に基づいて 計算した減価償却費は100万円であった。 なお、AとCはP喫茶店の2階で一緒に暮らしている。 設問 平成23年分所得税にかかるA、B、Cの所得金額を所得の種類ごとに計算してください。 その根拠もなるべく詳しく説明してください。 Aの賭博営業は民法90条の公序良俗、刑法186条2項の賭博開帳罪にあたる。 Aは事業所得、Bは賃貸料をもらっているので不動産所得、譲渡所得、Cは給与所得?分かりません。 よろしくお願いします。
した上で、一括して宅地建物取引業者Bに媒介を依頼して、不特定多数の者に対して売却する場合、Aは免許を必要としない』 これなんですが疑問点が2つあります。 1つ目…不特定多数の者に反復継続して売買、交換などをすることを宅地建物取引業と学んだのですがこの問題の場合反復継続していると考えれません。 2つ目…回答には媒介を依頼しても買主と契約を締結するのはAだから免許が必要とありますがそれなら家を売りたい人、交換したい人全員宅建業免許がいるんですか?恐らく宅地を『何個にも』区画割りしたからだとは思うのですが念のため… とても分かりにくくて申し訳ありません。分かる方だけでいいので回答お願いします…
たか教えてください。 1.債権については広く契約自由の原則が妥当するから、債権の目的たる給付が強行法規に反しても、必ずしもその債権が無効になるわけではない。 2.債権が成立し得るためには、その目的が実現可能なものでなければならないから、当初から不能な行為を目的とする債権は有効なものとしては成立しない。 3.債権の目的は確定できるものでなければならないが、債権成立の時に具体的に確定している必要はなく、履行期までに確定しうる基準が定まっていればよい。 4.債務不履行による損害賠償の方法には、いわゆる原状回復主義と金銭賠償主義とがあるが、我が国の民法は、原状回復主義を原則としている。 5.債務不履行に基づく損害賠償に関して、賠償すべき損害の範囲は、債務不履行と事実上因果関係にあるすべての損害であるとするのが通説・判例である。 6.Aは自己所有の土地甲をBに売却したが、Bが代金を支払わないので、解除した。だが、Bは解除される前に甲土地を第三者Cに転売していた。Cは、登記がなければAに対して自己の地位を主張できない。 7.Aは自己所有の土地をBに譲渡し、Bは所有権移転の登記をおこなったが、AはBの代金不払いを理由としてAB間の売買契約を解除した。その後、BはCに土地を譲渡しCが所有権移転の登記をおこなった場合、AはCに対して解除による所有権の復帰を主張することは原則として認められないとするのが判例である。 8.Aは自己の土地をBに遺贈した。Aの死亡後、Bへの移転登記がなされないうちに、Aの相続人Cの債権者である善意のDがこの土地に対し、Cに代位してCのために、持分取得の登記をしたうえ、これを差し押さえた。この場合、BはDに登記なしで対抗することはできないとするのが判例である。 9.Aが死亡し、Aが所有していた不動産をB、Cが共同相続したが、Cが単独相続による所有権移転登記をしてDに不動産を譲り渡した場合、Bは自己の持分を登記なくしてDに対抗できる。 10.AはBに対して1000万円の貸金債権を有している。この債権について期限の定めない場合、Aが弁済を催促した時からBは履行遅滞に陥り、遅延利息が発生する。 11.金銭消費貸借契約において、当事者が債務の履行について期限を定めなかった場合、債務者は、債権者より履行の請求を受けた時から直ちに遅滞の責任を負う。 以上です。回答お願いします。
ルバイト勤務している弟についてです。 弟は、地頭がよく勉強せず進学校に進み、高校3年の夏あたりまで学年最下位あたりをさまよっていました。ようやく3年の夏過ぎにエンジンがかかり、センターで東大クラスの点数を取り、旧帝大に合格するミラクルを起こしました。(しかも、利き腕骨折で目だけで勉強、両親の離婚のため、センター直前、大晦日に引っ越しさせられる大アクシデントを乗り越え) 大学入学後は、成績下位のため興味のない学科に移動させられ、2年留年して卒業しました。「働いてまで試験管ふってられっか」(理系です)と、就職活動はせず、「接客が好き」と居酒屋のアルバイトを卒業後も続けました。 学生時代は、「教員の免許はとっておいたほうがいいよ」「学費免除の申請できるかもよ」の母からのアドバイスは無視(成績が悪く、学費免除は無理だったのかも)、留年の連絡も詫びもありません。アルバイト時代は、就職の情報を切り抜いて送った母からの手紙に無反応でした。 一度、「公務員になりたい」との申し出があり、公務員予備校のお金を母親が振り込みましたが、2年チャレンジして受からず、まだ年齢制限に達していなかったのに、「もう受けない」と諦めました。 その後、居酒屋→カラオケ→麻雀荘とアルバイトをし、雀荘が店を閉じることで無職になりました。数か月、生活費を母親が振り込んでいましたが、私が弟を説得して実家に帰ってきてもらい、じっくり就職活動に取り組んでもらうことにしました。 「人に教えるのが好き」と言っていたので、「それなら、採用年齢がなくなった教員採用試験に挑戦してみたら?」というと、やる気を見せ、通信大学に入学しました。それから5年、ほとんど学習が進んでいないようです。昨年は、コロナで1年間まったく職場から出勤の要請がなかったにも関わらずです。 「自分が悪いんだ。どうしてやる気が出ないのかわからないんだ。。。」と言っていたので心療内科を紹介すると行くことに承諾してくれました。受診はまだです。先生からは「精神的な疾患があればお力になれますが、そうでなければ、つける薬がないといいますか・・・」と言われました。仕事には遅刻せず行けています。家では、部屋から食事とたばこ以外出てきません。食事の時は、まあまあ話ができます。 ちなみに、弟は、他からは、冷静沈着、穏やかで優しく、面白く知的な人、と思われていると思います。そして、無欲です。カフェなどでコーヒーを飲むよさがわからないそうです。服も、旅行も、自分には関係ないものと思ってそうです。 わたしから見ると、もはや、昔は優しくて面白くて大好きだったのに、何考えているかわからない人、です。母親はパートで月の収入は5万円以下。親族から相続したお金で生活している状況です。ガンは克服しましたが、最近難病疑いがあり、透析治療がいつか始まります。こんな母にを悲しませることをしているのが信じられないのです。弟は、母に毎日、時々冗談を言うなど普通に穏やかに接していますが、やっていることはひどいと思います。 母は、私(姉)には忘れられないほどの人格否定の言葉を幼いころからぶつけてくるほど厳しいのに、弟には、まったく昔から厳しいことは言いません。大学の留年はショックだったようですが、それも含めとがめたことはありません。「家も財産も、全部弟にあげようと思う。半分にして足りなくなったらあなたに迷惑かけるから。ごめんね」と言われています。私は、夫婦共働きでお金には困っていません。 節目、節目で「このままではいけないよ」と言ってきたのは母ではなく私の役目です。母は、「もう40歳も過ぎているんだから、言う事ないでしょ」というのです。今日は、年金不払いのための調査の人がきました。母は、弟にその人が置いていった紙を渡して、「ちゃんとしなよ」と声をかけて、部屋のお菓子のゴミを持って帰ってきました。私がそんなことをしたら、「あんた!何考えてるの。いいかい・・・くどくどくど」と説教をするでしょう。 地道に努力し就職し、お金に困っていない私が弟に説教するのは、弟にとってただの負担になるのでしょうか。このまま放っておいて、弟は、通信大学の期限ギリギリに昔見せたミラクルを起こせるのか。(学費も母が出してます。貯金ゼロなので) 母親は、「わたし(姉)が幸せを全部持っていったような気がする。二人が違いすぎて」といいます。私は、高校生くらいから、絶対に親に迷惑をかけたくないと思って生きてきました。就職も結婚もすぐにはうまくいかなかったけど、諦めず粘って今の生活です。らくして今の幸せがあるわけではありません。 それとも、弟は、将来を予想できない何かの発達障害なのでしょうか。
の反復継続についてなんですが、反復継続ってどういう意味でしょうか?テキストでも、ネットでも意味がでて きません(>_<) すごく簡単に分かりやすく言うとどういう意味か教えてください(>_<)
の業者からの仲介とかで客を見つけてるんでしょうか? もちろん自分のところで客を探すこともあるでしょうが、フレンズとか載ってるのを見ると情報をオープンにしてるわけだから、他の業者からお客さんをつけることもありますよね?
4万評価額1645万評価損463万 で現金残高455万資産評価1300万だと ここで現物信用全損切りした場合手元に幾ら現金が残りますでしょうか。 計算に疎いので強い方お願い致します。
ついて2番根抵当権者に劣後することになっている状態で、2番根抵当権が極度額を1000万円から1200万円に増額するのに、1番抵当権者が利害関係人となるのはなぜでしょうか。700万円という枠が決まっているので、1000万円が1200万になっても影響は受けない気がします。 司法書士勉強中です。よろしくお願い申し上げます。
571~580件 / 817件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
不動産営業の志望動機の例文を紹介!未経験者の書き方や注意点も解説
選考対策
不動産営業に転職する際は、志望動機が重視されます。しかし、どのように書けばよいか分からない人も多いでしょ...続きを見る
2023-06-21
不動産鑑定士の将来性は?現状や今後の動向、仕事内容について解説
仕事を知る
不動産鑑定士は、土地や建物の取引ニーズに対応し、当該不動産の適正価値を鑑定する専門家です。国家資格として...続きを見る
2023-08-08
不動産業界に将来性はない?業界の課題と現状、今後の展望を解説
不動産業界への転職に興味があるものの、将来性がないという話を見聞きして不安を感じている人もいるかもしれま...続きを見る
2023-09-01
不動産営業に向いてるのはどんな人?仕事内容や転職のポイントも
不動産営業が気になっているのであれば、向いてる人の特徴を理解しておくのがおすすめです。自分に適性があると...続きを見る
2022-12-28
不動産営業の年収は?高いと言われる理由と年収アップのポイント
不動産営業は商材の金額が大きいことも多く、年収が高い職業とされています。データから見る平均年収や、高い年...続きを見る
2023-03-31
不動産営業ってどんな仕事?挑戦するなら知っておきたい基礎知識
キャリアチェンジの選択肢として、高収入が期待できる不動産営業を選択肢に入れている人もいるでしょう。不動産...続きを見る
2023-04-03
不動産業界への志望動機はどう書く?採用担当に響くコツや例文を紹介
不動産業界への転職を目指しているなら、志望動機の書き方を押さえておきましょう。自分が目指している仕事の種...続きを見る
不動産鑑定士に向いている人の特徴は?仕事内容や資格について解説
不動産鑑定士を目指そうと考えているのなら、向いている人の特徴を知っておくのがおすすめです。仕事内容や必要...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です