。 現在2級建築士を持っていて、1級の勉強をしていますが、営業という事もあってか朝9時から夜12時以降まで拘束されている状態で、1級の勉強が全く進みません。。。そこで、1級の資格をとってからしようと思っていた設計事務所への転職を早めようかと思っているのですが、 ①設計事務所への転職はどのようにすれば良いのか? ②設計事務所へいって、勉強の時間が取れるのか? これらについてわからないです。どなたか教えてください。
解決済み
場合、防護柵の支柱を設置する箇所を予めハコ抜きしますが、そのハコ抜きに使用する型枠が設計書では鋼製底付管となっています。 こ の”鋼製底付管”がどういった製品なのか、分かりません。 既製品としてあるのか、鋼製の筒状の物に底を取り付けただけの物なのか、又既製品としてあるのならばメーカーを教えて頂ければ幸いです。
築設計の見積もりを行っていますが、電気計算機使用料 という項目があります。最近、国土交通省の積算手法が変わったようで、どのように算出するか、わからなくて困っています。 土木設計に適用されているようですが、自治体側からは建築にも当てはめるように言われています。 設計業務等標準基準によると、積上で算出するようですが、直接人件費との率分でも求めているようなものもあるようです。 妥当な比率等があれば、教えてほしいと思っています。 よろしくお願いします
標シートと言って、個人個人の1年間の目標を記入する用紙を書かなければならないのですが、毎年毎年同じ事をやってるので、いい加減に何を書いたらいいのか、ネタがなくなりました。 結局、毎年同じような事をかいているかんじです。 ちなみに私は、土木関係の設計の仕事をやってます。 今までに書いてものは、 ・設計納期厳守 ・設計ミスゼロ! とか、こんなのばっかりです。 設計担当者って、結局、営業がとって来た仕事をひたすらこなす、って感じでしょ? どうか、同じ立場の皆さん。 業務目標シートに、何を書いたらいいのか、教えてください。 よろしくお願いします。
計図書」「参考資料」図面を見てみると、設計図のように施工は出来るのですが、見積書はこの参考資料の単価項目に金額を入れて提出するのが普通なんでしょうか?こちらの書式で出すのは非常識ですか? あと、ちょっとこちらの施工に合ってない項目や数量が見られるので、困惑しています。 労務単価や損料は県の資料を見てとの事で、その金額をそのまま見積にしないといけないのでしょうか? さらに受注の際は全体見積から2割引かれるから、そのつもりで。と言われました。 私が提出したい見積書としては、いつも出している書式で 項目ごとの単価金額の計算としては、原価+引かれるであろう20%+欲しい利益として、 参考資料に載ってない、足りない項目は足して、見積書を作成する事に問題はありますか? それとも、諸経費という項目で欲しい利益を計上するのが普通ですか? それでは、こちらの粗利は丸見えなので、やはりちょっと違いますよね? 公共工事になると、暗黙のルールがあるのか、、、 相手の言ってる事がよくわからない事が多いです。。。 それは何?どういう意味?と聞いても丁寧に教えてくれる方がいません。 質問の仕方も難しいですが、よろしければ、どなたか教えて下さい。
どあれば教えてください。
み0.35mとします。 この時実際現場で勾配を作る時、どのようにして4.9999%を出せば良いですか?
に取得する方が多いのでしょうか?新卒で入社して5.6年で取得できるものなのでしょうか?
当する工事が発注時点で概略設計のものばかりで(数量と金額は決まっているが図面がない)、受注者で計画して発注者と打ち合わせてokなら着手といった流れが多いです。 素人目線で言うと、なぜ設計がなされていないのに発注ができるのか疑問です。 発注ってどういういきさつでなされるのでしょうか?
回答終了
います。 その中で一つ疑問に思ったのが、測量もしていないのに概略設計の段階でなぜ縦断図が描けるのかということ。 道路台帳データを貸与しているので、平面図や横断図を作成できるのは理解できるのですが。 地形図から情報読み取ったりするのでしょうか。 あと、役所の本庁で計画的な仕事をしているのですが、よくわからん調査ものや雑務が多くて、思ってた以上に構造令とか専門知識獲得のための学習機会がないです。みなさんやっぱり地道にコツコツ専門書等を読み解いて、キャッチアップされているのでしょうか。
561~570件 / 2,976件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
土木作業員に向いている人の特徴とは?やりがいやキャリアパスも紹介
仕事を知る
土木作業員とは、建設現場や道路・河川などの工事現場で働く人のことを指します。これから土木作業員を目指す人...続きを見る
2023-08-08
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
鳶職とは?職種ごとの仕事内容とキャリアアップに役立つ資格を紹介
建設現場や土木工事現場など、鳶職(とびしょく)はさまざまな場所で活躍しています。これから鳶職への転職を目...続きを見る
測量士補とはどのような仕事?測量士との違いや必要な資格を紹介
測量士補は土地の測量を専門に担当する職業で、国家資格の一種でもあります。測量は、あらゆる工事に欠かせない...続きを見る
2023-11-08
ダンプ運転手への転職を成功させるポイント。必要な資格などを解説
ダンプ運転手は、建設現場や土木工事に欠かせない職業です。大型車両の操作には高い技術と責任が求められますが...続きを見る
2024-10-05
【例文付き】女性のキャリアプランの立て方は?ポイントについて解説
選考対策
キャリアプランは、転職や人生設計に必要なものです。特に女性は、結婚・出産などがキャリアに影響を与えること...続きを見る
2022-08-08
システムエンジニアの仕事内容を確認!求められるスキルと必要な資格
システムエンジニアが担当する仕事内容は、クライアントが希望するシステムの要件分析、定義やシステム設計とい...続きを見る
2022-12-28
インフラエンジニアの仕事内容を紹介!種類や向いている人の特徴も
インフラエンジニアとは、サーバーやネットワーク、データベースやセキュリティIT基盤の設計・構築・運用を担...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です