の仕事を今月15日付で退職しました。 その後すぐ登録していた派遣会社からの派遣として月平均12日、時給1200円、実働8時間、交通費1日400円で働き始めています。 そして夫の扶養内に入れてもらおうと夫の会社の事務の方に相談したところ、就業を証明する書類を派遣会社の人に記入してもらいたいと言われ上記の事柄を含め諸々記入して提出したのですが、上記の働き方だと1年(1月〜12月)を通してみた際に扶養内となる130万を超える為に手続きが出来ないと言われてしまいました。 ただこのまま派遣社員として働き続けた場合、今年の10月から法律が変わり月88000円以上働く人は短時間労働者用の社会保険というものが新設されるようでそれに入る事となる為、辞めたりしなければ派遣会社でその社会保険に加入する事となるので実際夫の扶養内に入っている期間は9月末までとなりそうです。 その旨を事務の方に話してみたところ、事務の方も初めてのケースでどうすれば良いのか分からないとの事で専門の方に聞いてみていただいてはいるのですが、元々提案されたのは月平均を10日と記入し直してもらうか、国保に入るか、もしくは派遣会社の人に扶養内は9月末までで10月からはこちらの社会保険に加入となる旨の書類を書いてもらうようになると言われておりました。 このような場合、健康保険加入手続きはどのようにすれば良いのでしょうか。 国保だと年金含め結構高額にはなりそうかなとは感じております。 ちなみに私の昨年の総収入は約180万でした。 どうぞご意見よろしくお願いいたします。
解決済み
が、コロナで主人の収入がかなり下がってしまいまして、先日からフルタイムのパートに切り替えました。 週休2日の1日8時間くらい出勤し、売上達成による多少のボーナスなどもつくので総支給額が18万〜20万くらいになります。 なのでちょうど年末調整の時期なので扶養を抜ける手続きを進める次第なのですが、どうやらうちの会社はパートには社会保険をかけたがらないらしいのです。 (社長に直接確認した訳ではないのですが) 社員は皆社保です。 正直社保に入ったことによって今よりも5万円位?手取りが減るのは家計的に苦しくなります。 なので国民健康保険と国保の方が少しは手取りが増えるのかなぁとも思っております。 そこで手取りが減ってでも社会保険に加入するべきなのか、今の生活を守るために国保にするかどちらが良いのでしょうか。 将来長生きする保証もないしなぁとか色々考えます。 けど、社保加入を会社にお願いしたらかなり揉めそうで気が重いです。 スムーズに社保加入してもらえる良い方法はありませんか? 正社員になれば話はスムーズなのでしょうが、休みは月6日のみ、土日休めない、ボーナスもない… この条件で基本給1〜2万しか違わないから社員になるメリットを感じられないのです。 まだ子供も小さいし。 ちなみに法人の美容業です。
回答終了
夫婦共働きで5月に出産し、現在育児休業中で収入ゼロです。そこで、主人の会社に、配偶者手当と子供の扶養手当をお願いしたところ、健康保険証に名前がない、と言う理由で断られました。長男の出産の時、以前の主人の会社では、同じ条件で、配偶者手当と子供の扶養手当が出ていたのですが。私が働いている時は、総収入が私の方が上回る為、子供は私の扶養に入っています。詳しい方、どうか教えてください。お願いします。
時給計算をして月々の給与が交通費を入れて12万くらい。 年間は少しですが賞与もあるので140万くらいになりそうです。 そこで質問ですがパート社員は旦那さんの扶養内で働く事を前提に応募されてきてるのですが、今年から扶養範囲が大幅にあがるようですが、150万以内なら健康保険も厚生年金もかける必要はありませんか? もしも、途中で超えてしまった場合はどうしたら良いですか? 多少なら、そのままでも良いですか? 何かの拍子でバレてしまったら何か不利益がパート社員と会社にあるでしょうか?
)時給¥1000 1日7時間労働 1週4日(28時間労働) 1ヶ月16日出勤 上記の条件で社会保険に加入しなくてはなりませんか?
ならば失業給付の受給中であっても扶養に入ることが可能 というのはわかりました。この日額の計算方法が良く分からず、 ①扶養に入って失業給付はうけない ②扶養に入って失業給付もうける ③扶養に入らず、国民健康保険と国民年金にきりかえ、失業給付をうける。 どれにするべきなのかなやんでいます。 もともとフルタイム、育児休職3年、形だけ復職(年休消化)、育児休職3年の後、退職しようとしています。 (この行為に対して批判はあると思いますがいろんな事情があるためスルーしてもらえるとありがたいです) ●この場合、「離職前6ヶ月間の賃金総額」をどう算出すればいいのか良くわかりません。 育休中は当然給与はありませんが、年に1回ほど手当がつく月がありました(ボーナス以外)。 また育休と育休の間に2ヶ月ほど復職し、給与を得ています。この間も保険料や手当、給与の立替や精算などがあり、給与明細を見ても実質賃金がよくわかりません。 どうしても働かなければ!という状況ではないものの、条件にあった仕事があれば働きたい、条件があえば働ける、という状況なので、みすみす失業給付を逃すのももったいなく感じています。 が、国民健康保険とか国民年金に切り替えるだとか、なんやかんやをめんどくさくも感じています。 知りたいのは●の「離職前6ヶ月間の賃金総額の出し方」です。 転職でなく、育児のために一旦離職する、という方々が、失業給付と扶養云々をどうされたのかも教えてくだされば幸いです。
約550万、手取り約380万、1歳の子供1人の3人家族です。 今までは正社員の扶養外で働いていました。 育休復帰後も正社員で働くか、 扶養内の102万ギリギリ稼ぐ形のパートで働くか迷っています。 正社員といっても、保育園のお迎えが必要なので時短勤務になると思います。 調べると時短勤務の場合、給与もボーナスも減り8分の6になるとのこと。 そうすると健康保険も引かれるので月収12万程度、おそらく手取り10万程度+ボーナスなので年収にすると160万前後になるかと思います....。ボーナスも確実ではないので年収が、更に少ない可能性もあります。 そうなると、主人の扶養に入り、パート102万以内で働いた方が世帯収入は多いのかな??と思いはじめました。 扶養控除の金額や仕組みもイマイチ理解しておらす... どうするべきか混乱しております。 主人の年収だと配偶者控除はいくらくらいになるのか? 時短勤務で働いた場合は何も控除は受けられないのか?働きゾンなんでしょうか?? 子供との時間は幸せなので、赤字になってでも働きたいとは思っておりません。 どちらかというと、子供との時間を大切にしたいです。 乱文で読みにくい点、わかりにくい点あるかと思いますがアドバイスいただけると幸いです。
的に社会保険には入れないそうです。 月収は22日間勤務だとしてで12万強位の計算です。(残業は少ないそうです) これだと扶養からはずれないといけませんよね。 月収・年収を考えると国民健康保険・国民年金・住民税や所得税などを自分で払うので稼いでも残るものがすくなくなるし、主人の控除もなくなるしで働く意味がない気がしてきました。 税金・健康保険・年金などを考えたときに損をしないのは下記以外にどんなことが考えられますか? ●103万円のラインはもちろんムリなので、130万円のラインに収まるように時給をさげてもらい、扶養に入ったまま年金・健康保険は主人の会社に負担してもらう。 もっと稼げるものならいいのでしょうが今そんなに仕事がないので・・・ひとまず受けようかと思います。 そうすると年150程度で国保やらを負担するより扶養に入れる130程度の方がいいのでしょうか・・・? 派遣で考えれば時給は安いですがパートだと割り切ればこんなもんですかね・・・そうするとやっぱり扶養・・・ 悩みます。 いい知恵教えて下さい。
(-.-;)健康保険料や厚生年金保険,所得税,住民税などはどうなるのでしょうか?? またもし病院に行くことがあった場合,保険証はどうなりますか?? 全く物知らずですみません(:_;)教えて下さい☆
者等、扶養を受けている方の就業状況(パートをしているか、正社員か等)」を記入する欄があるのですが、正社員でも妻なので扶養家族ということになるのでしょうか? それとも正社員で自ら社会保険を納めているので、扶養家族ではないという認識でいいでしょうか?
491~500件 / 2,809件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
扶養内で働ける金額を解説。社会保険の適用拡大による影響は?
法律とお金
パート勤務を検討している人の中には、配偶者の扶養内で働きたい、税金や社会保険料を安く抑えたいという人も多...続きを見る
2023-04-12
年収が103万円を超えると扶養から外れる?扶養内で収める方法とは
家族の扶養に入りながらアルバイトで働いている場合は、年収103万円の壁に注意する必要があります。年収が1...続きを見る
2023-04-26
バイトの収入を扶養内で収めるには?扶養内で働くメリットも紹介
バイトをしていると家族から「扶養内で働いてほしい」といわれるケースがあります。扶養とは何かぼんやりとした...続きを見る
2023-05-23
扶養範囲内で働く場合は交通費の扱いに注意。扶養控除の基礎知識も
扶養控除内で働く場合、税制上の扶養範囲に当てはまる103万円、会社の規模や勤務時間によって社会保険加入義...続きを見る
2023-05-26
扶養控除の年収制限は?配偶者控除との違いや働き損しないコツも解説
家庭内に子どもや親などの扶養親族がいる場合、税法上の扶養控除が受けられます。納税者や扶養親族に、年収制限...続きを見る
2023-04-03
再就職したら健康保険はどうする?切り替え方や注意点について解説
再就職したら、健康保険の切り替えが必要です。しかし、どのような手続きをすればよいかよく分からない人も多い...続きを見る
2024-04-24
履歴書の「扶養家族の人数」って?正しい書き方をチェックしよう
選考対策
用意した履歴書の様式に「扶養家族の人数」の項目がある場合、「扶養家族って何?」「間違って書いたときはどう...続きを見る
2023-01-12
「扶養内勤務」の年収の壁|メリットを知り、働き方を考えよう
仕事復帰する際に、フルタイムと扶養内勤務のどちらにすればいいのか分からず、悩む人は少なくありません。そこ...続きを見る
2023-04-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です