った遊休土地について、当期の回収可能価額が帳簿価額より落ちている場合に減損損失を行う事を求められているのですが、特に問題文中に減損会計を行うか否かの指示がありません。 これは一度減損処理をした資産全般については来期以降回収可能価額が下がっていれば即座に減額するという事なのでしょうか?それとも遊休資産にだけ当てはまる事なのですか?
解決済み
。売予約の場合はその逆になります。なぜですか? またドルで仕入れたのが買予約で、ドル建て輸出取引が売予約になるのはなぜですか?
回答終了
。 私が現在考えている学習フローについて今回のご相談で知見ある方にご意見とアドバイスを頂きたいです。 【現在の立ち位置】 2024年9月前半現在、日商簿記1級の商業簿記、会計学の学習中。 受験範囲の内1/3学習完了。11月までに全ての1級学習範囲(商業、会計のみ)完了予定。 11月までのレベル感として例題レベル基本問題完了。実践式基本問題を1周完了予定。 (CPAラーニングにて上記の学習中) 社会人、平日学習2時間、休日6〜8時間。今年の3月に日商簿記2級を取得済。 【私が考えている8月までのロードマップ】 (簿記論) 2024年11月までに日商簿記1級の学習範囲と基本問題読解の完成。 2025年1月までに日商簿記1級の本試験レベル問題読解の完成に近づける。また基本問題を徹底復習。 2025年2月〜4月まで簿記論の個別問題、総合問題等の問題周着手(TAC出版の問題集を利用予定)。また日商簿記1級では出ない且つ簿記論でしか出ない論点の学習→基本問題の定着。 2025年5月〜直前は本試験予想や模擬試験、過去問を実施。 *スタディングの簿財パックを購入予定しております、簿記論特有の学習項目や簿記論特有の問題形式慣れの為に利用しようと考えています。 (財務諸表論) 10月よりスタディングにてコツコツ学習(学習のウェイトは8〜9割簿記論)を検討。 2025年2月より学習ウェイトを引き上げ、簿記論と50%ずつを検討。 同じく5月より予想問題、模擬問題、過去問実施。 【欲しいアドバイス】 【簿記論について】 1、日商簿記1級学習後、必要なところだけをオンライン講座(スタディング)で賄うという計画はどう思われますか? CPAラーニングという無料の簿記学習サイトで1級論点を学んでいますがとても分かりやすいですし、すでに1/3学習済みでしたので出来ればこのまま必要な学習はここで済ませ、よく耳にする簿記論特有の個別論点や問題傾向などだけを吸収したいと考えてます。 スタディングというオンラインスクールで正直、論点学習をもう一度するのは時間の無駄かなと。 2、学習計画そのものについてどう思われますか? 進捗通りであれば簿記論戦えますか?それともそれぞれのタイミングでこうしたほうがいい、ああしたほうがいいなどありますか? 【財務諸表論】 こちらに関してはそもそもで、この学習計画全体についてどう思われますか?。 学習のウェイト10月〜と2月〜とで根拠無き学習計画立ててます。 正直、財務諸表論の学習ボリューム分かっていないのでアドバイス欲しいです。
大学4回生です。就活も終了して時間があるので資格の取得に注力しようと今年の5月頃から、スタンディングで簿財の勉強しています。(25年の試験受験予定) そこで質問です。日商簿記1級と簿記論の範囲か重複している点が多いと聞きました。なので、まず今年の11月の1級に専念してから、財務諸表に注力するのは考えが甘いですかね?できれば、1発で簿財合格したいです。 現在の進捗度としては、簿記論は、(1周目)8割終わった所です。 経理財務職で内定頂き、最初の3年は工場で経理として働く予定なので1級の知識が役に立つと思ってます。
り自信が無いという、、 つまり全然ダメでした(´;ω;`)
算整理後残高試算表に計上される内部利益勘定の金額は(⑥)である。」の部分ですが、 解説には前T/Bと同額の1500が答えとなっておりました。整理後なので、⑦の次期繰越額と同様の1450としてしまったのですが、 なぜ1500になるののでしょうか。 知識不足のため、分かりやすく教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 画像が小さくて見えづらくすみません。
事務所を継ぐために税理士、まずは簿財から勉強しようと考えています。 本来なら、予備校に通って勉強する事ができたのですが、母に癌が発見され多額の治療費が必要になったので予備校は来年まで待ってくれと言われました。 ですが、私は一年間弱も無駄にはしたくないです。 独学でやろうとも考えたのですが、ネットの意見を見る限り独学はかなり厳しいものがあるそうです。 だからといって、予備校代約30万を自分で稼ぐのもすぐには出来ません。 そこで見つけたのが、公認会計士たぬきちさんの日商簿記1級の動画の講座です。 日商簿記1級と簿記論は範囲がかなり被っていますし、値段もまとめて買っても予備校の3分の1です。 3つに分かれているので、1ヶ月に1つ買ったとしたら毎月約3万でこれならバイトの私でも払えると思いました。テキストは勿論買いますが、それでも予備校より安く済みます。 日商簿記2級を取る際にもたぬきちさんの動画をかなり参考にして、90点以上で合格できました。 ですが、本当にこれで良いのか迷っています。確かに日商簿記2級ではたぬきちさんの動画を見て合格できました。でも、それは日商簿記2級の難易度だから参考になったのであって1級の難易度ではわかりやすく解説出来てないかも知れませんし、大原やtacのような実績も信頼もまだありません。 しかし、独学でやるよりは絶対良いと思います。 有識者の方、アドバイス下さい。
式は時価評価をするのでしょうか? 今解いてる問題で外貨建非上場株式は時価評価をしていたので頭がごちゃごちゃになりました。
41~50件 / 6,392件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
仕事を知る
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
2023-04-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です