① 船員法第1条に規定する船員として船舶所有者に使用される者が乗り組む船舶は、 その乗り組む船員が1人であっても、適用事業所とされる。 ② 2以上の適用事業所(船舶を除く。)の事業主が同一である場合には、 当該事業主は、厚生労働大臣の認可を受けて、当該2以上の事業所を 1つの適用事業所とすることができる。 ①は正しいと思います。そもそも船舶は人数は関係ない強制適用事業所の為 ②は、条文では”認可”ではなく、”承認”とあるので、そのものずばりではない。 と思っていますが、大原のHPの解説を読むと、許可はともかく 認可と承認はほぼ一緒の意味だよ、とありました。 ②が間違いと思いつつ悩んでおります。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授頂けますと幸甚です。 よろしくお願いいたします。
解決済み
3年生からです。 最近、LEC出版の出る順社労士を購入し使用しているのですが、文章が硬く難しく感じています。 なので、ユーキャンの社労士速習レッスンを購入しようか迷っています。 やはり、1度購入した参考書を使い続けるのが得策なのでしょうか? 教えていただけると幸いです。。
すが、その参考書などは会社の経費で落とせますか?
が、力不足で落ちました。 週に2回の通学と、合間の勉強では足りなかったようです。 が、なぜかもう一度通学でという気力が沸きません。 そんな自分に通信勉強が合うのか、悩むところです。通信で学ばれた方、どのような日常を過ごしましたか? 遠方通勤なので、朝は1時間半、夜は1時間車通勤です。 土日は6時間位は勉強時間に取れます。
回答終了
LEC東京リーガルマインドの社労士試験の第1回目の模試を近くの図書館で受験しました。 結果は以下のとおりでした。 LEC東京リーガルマインドの模試は本試験に比して簡単なようですが、会場受験ではないにも関わらず選択式の点数がいまいちでした。 労一社一は白書統計をまだ勉強していないので取れておらず、近日発売の無敵の社労士で勉強すれば伸びる余地はあるかと思っています。 質問は次のとおりです。 1.LEC東京リーガルマインドの模試は本試験と比べてやはり易しいでしょうか。 2.他の模試も含めて本試験に合格された方の模試の点数は何点でしたか。本試験までに実力をつければ模試の点数は関係ないと思いますが。 記 選択式 労基安衛 5点 労災保険 4点 雇用保険 4点 労働一般 3点 社会一般 4点 健康保険 5点 厚生年金 5点 国民年金 5点 合計 35点 択一式 労基安衛 10点 労災保険 7点 雇用保険 6点 労一社一 5点 健康保険 9点 厚生年金 7点 国民年金 8点 合計 52点
①独学、予備校どちらですか?使用した市販本はありますか? ②法学検定、公務員試験、宅建、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、行政書士、マンション管理士、司法書士、司法試験(予備試験)などの勉強歴、受験歴(または合格歴)はありますか?
後、将来的に娘達が大きくなりお金がかかる事が想定されます。自分自身も士業に興味はあります。特に、社労士に。 しかし、収入面で見ると税理士の方に軍配があがり、理想と現実に悩まされております。どちらの方向へ進めば良いアドバイスを頂けますか? ○○について質問です。
お得感の総合で言うとどちらを受ければ良いと思いますか? 社会保険労務士は公務員のため、4科目免除になります。 何になりたいと言うわけでなく、保険のために国家資格を持っていたいと言う理由です。
ました。元嫁27歳。7歳の子供1人います。 元嫁は高卒(通信制高校)名前書けば入れるレベルの高校でした。中3は学校にも行ってなかったし ほぼ学歴はないと思うんです。(僕が偉そうに言うのはアレですが) 5年前に離婚し、離婚した時元嫁は期間工で働いてました。残業が多い部署で、子供もいて、身内もあまり頼れない感じで、いつ勉強する暇があったのか…
うち、正しいものはどれか の問題です。 ① 継続事業(一括有期事業を含む。)についてメリット制の適用を受けるには、 連続する3保険年度中の最後の保険年度に属する3月31日において、 労災保険及び雇用保険に係る保険関係が成立した後 3年以上経過していなければならない。 ② 労災保険に係る保険関係が成立している建設の事業 (有期事業の一括の適用は受けていない。)は、確定保険料の額が40万円以上 である場合は、請負金額(消費税等相当額を除く。)が1億1,000万円未満 であっても、有期事業のメリット制の適用対象となる。 ③ 雇用保険の日雇労働被保険者は、印紙保険料の2分の1に相当する額を負担する ものとされており、一般保険料については負担する必要はない。 ④ 労働保険事務組合の認可を受けようとする事業者の団体又はその連合団体は、 法人でなければならない。 ⑤ 労働保険事務組合は、事業主の委託を受けて、印紙保険料の納付に関する事務 を行うことができる。 私の解答は次のように考えて解きました ① 雇用保険はいらない ③ 一般保険料も負担する ④ 法人でなくてもよいが、代表者等が明示されたものがいる ⑤ 印紙保険料関係はやっちゃだめ 残る②ですが、継続事業(一括有期事業)のメリット制だと、②は条件が合わない が有期事業のメリット制の適用対象なら確定保険料が40万円以上のみで 条件を満たすという考えで正しいでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答頂けますと幸甚です。 宜しくお願い致します。
41~50件 / 13,829件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
社会保険労務士の将来性は?業務の種類やAIの影響についても紹介
仕事を知る
社会保険労務士は、労働・社会保険・年金に関する法律のエキスパートです。国家資格で独占業務も持っていますが...続きを見る
2023-08-08
時差通勤のメリット・デメリットを解説!導入前に知るべきポイントとは?
時差通勤を取り入れることで、従業員のワークライフバランスの向上や多様な人材の活用が期待できます。一方でコ...続きを見る
2024-05-09
社会福祉士の給料は高い?資格取得の勉強法や年収を上げる方法を解説
社会福祉士は福祉系国家資格の1つです。資格の取得は社会福祉関係の仕事に就く上で有利に働く場合が多く、有資...続きを見る
2023-03-31
バイト先の社会保険に入りたくない。加入条件や入らない方法を紹介
法律とお金
バイトで社会保険に入りたくないときは、シフトの調整が必要です。社会保険の主な加入条件や年収の目安を紹介し...続きを見る
2023-05-26
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
社会福祉士資格を生かせる仕事は?ダブルライセンスが取りやすい資格も
国家資格として知られる社会福祉士の資格は、どのような業界で生かせるのでしょうか?社会福祉士の資格を生かせ...続きを見る
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
社会福祉士の就職先は豊富にある?資格取得で働き方の幅を広げよう
福祉に関する相談を受け、医療機関と協力しながら助言やアドバイス・援助に携わる社会福祉士は、近年注目されて...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です