い。 現役で一般的には難関と言われる大学に合格し、退学して会計士を目指している者です。本来なら今は大学2年生です。退学理由は簡単にいうとバカだった為です。 今は遊び、勉強の両立で会計士目指してますが、なかなか難しいです。舐めてました。今月末に全授業が見終わります。今年の12月短答合格目標です。受かるかは微妙です。来年2025年の5月短答→8月論文というコースで申し込んでます。それに落ちたらどうするのが最善策ですか?いくつか案を聞かせてください。 高卒のため難関国家資格を持っとこうと思い会計士目指しただけです。 来年落ちてから考えろって話ですが気になるものです。 私は将来の夢が特にありません。理系科目が得意で将来安泰の医者になりたかったり、高卒でもイケる会計士になりたかったり、昔から旅行や人と話すのが好きなのでCAになりたかったり(でも私が中学3年の時にコロナが流行って沢山解雇されてるのを見て辞めてしまったんです)、、 どうすりゃいいですか。なんでもいいんで助言ください。親も私も呆れてます。
回答終了
ますか? (今後将来の働き口だったり給料だったり持っておいたらなんかいいみたいなので大丈夫です!)
解決済み
・女 ・関関同立4年 ・簿記3級保持 ・外国語学部/TOEIC830 ・メーカーの営業職から内定あり です。 まず目指すことになったきっかけが、学歴コンプです。周りに京大阪大など高学歴の友人が多く、自分がそれに劣ると感じて自己肯定感がずっと低いです。何かを変えないと、この先幸せになれないと感じ、公認会計士を目指すことにしました。 ただ、今大学4年で、来年から就職も控えています。公認会計士の勉強をしながら入社すると、勉強にばかり気持ちが集中してしまい、その会社に迷惑をかけるんじゃないかと心配しています。それなら内定は辞退して専念すべきではと考えています。 ただ、失敗した場合、社会人経験が全くない状態になるのが怖いです。また、就職せず専念することに対し、親から理解してもらえるかどうかも不安です。 質問ですが、 ①専念か働きながらか ②働きながらの合格はどれほど厳しいのか ③そもそもこの中途半端な学歴で受かる見込みはあるのか リスクも考慮して自分はどの選択が1番か、どんな事でも良いのでアドバイスしていただけたらなと思います。よろしくお願いします。
しながら、予備校で計算科目の講義を3分の2ほど消化してからしばらく勉強から離れてしまい、再度初めから問題演習して復習している所なのですが、かなり忘れてしまっていて焦りを感じています。 (連結会計で嫌になってしまい、しばらく投げ出してしまいました…) 現在、教材の1から順番通りに進め直している所ですが、進めるにつれて前に勉強した所を忘れる→また最初から勉強し直す、の繰り返しになってしまいそうで怖いです。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
大学を目指すか、について非常に悩んでいます。具体的に言うと、一般受験で早稲田大学を目指すか、或いは指定校推薦で中央大学に進学するか、のいずれかです。これについて、どちらの方が適切な選択肢だと思われるか、皆さんの意見を聞いてみたいのです。 下の画像は、2月の上旬に受けた進研共通テスト模試の結果です。この結果はあくまで参考程度、というのは承知の上ですが、早稲田大学に関してはB判定、中央大学に関してはA判定ラインを10以上上回ってA判定でした。 また、先日英検準一級に合格したことも鑑みて、客観的に早稲田大学現役合格が「不可能」ではないと判断しています。しかしながら、当然現役で早稲田大学に落ちてしまう可能性も大いにあります。ましてや、その場合一般である以上は中央大学、他にも公認会計士に強い明治大学などにすら進学することができない、ということも起こり得ます。 もし中央大学に指定校推薦で進学することを決めるのならば、学歴は「中央大学より上」ということは絶対に無くなるわけですが、その分合格が早く決まるため入学以前から自主的に簿記の勉強を開始することが出来る、という大きなメリットがあります。 対して一般で早稲田に合格できたならば、学歴は早稲田となり公認会計士に在学中に合格できなかった場合においても中央大学より遥かに有利な就職活動に臨めます。ただし先程も綴ったように、やはり最高難度の私大である以上大きな不合格の可能性が否めません。ましてや、一般である分、指定校推薦のように早くから簿記の勉強に取り掛かることもできません。 皆さんは、どちらの選択がより好ましいと思いますか。
きました。自分で言うのもなんですが自分は地頭が良い方です。 そのため定期テストなど前日や当日の朝にやればそこそこの点、教科によっては学年1位など取ることが出来ました。 また将来やりたいことは無く、ホワイト企業に務められれば良いとだけ思っている向上心もない人間ですので余計に努力は必要じゃありませんでした。 私は現在経営学部で簿記の講義を受けているのですが、先日そこの教授に個人的に呼び出されました。私はその講義に欠席を多くしており、課題も提出していなかったので怒られるのかなと思いました。一言目で言われた言葉は「楽して生きていきたい?」でした。はいと答えたら、なら公認会計士を目指しなさいと言われました。直前のテストが良い点であったため、才能があると評価したとのことでした。このように大人に言われることは今までも多くありました。 ただ、今努力したらあとが楽というのは大学受験でも言われていましたが、国立大学に行ったところでと確実性がなく惹かれませんでしたが公認会計士資格は少し惹かれてしまいました。 経営学部ですので公認会計士資格の存在はもちろん知っていたけれど、多くの勉強(努力)がいるということで自分には関係ないと考えていませんでした。 ただ教授にその言葉を言われた時、自分でも目指したら取れるのかと希望を感じてしまいました。 今まで努力をしてこなかったため、自分にこれから勉強をすることができないだろうと思ってしまいます。 それとは別に今まで努力してこなかったんだから、今こそすべき時なんじゃないかとも思っています。 私は恐らくこの知恵袋を通じて後押しして欲しいのだと思います。ただ厳しい言葉も受け止めたいので、よければ貴方ならどうするかなど意見をくれると嬉しいです。 拙い長文を読んでいただきありがとうございました。
とを夢見てきました でも本当はあまり興味がなく、私は留学して国際的な環境で働きたかったです 海外旅行にはたくさん行かせてもらって、今も留学生と寮生活をしていたり、そういう環境にいるのでそう思うのだと思います 父は多分私に公認会計士になってもらい事務所を継いでほしいのだと思いますが、uscpaにシフトチェンジすることをどう思いますか? 公認会計士の試験は、時間をかければ受かるとはおもう、でも今大学2年生ですが次の12月に受かる見込みはないです 父の事務所がありながら、公認会計士にならないのはやはりバッドチョイスでしょうか?USCPAになると継げないですよね?
ていると、 短答式の「全科目」、論文式の「会計学」と「経営学」が免除されるということです。 すると残るのは論文式の、「監査論」、「企業法」、「租税法論」の3科目だけになるということです。これらだけであれば、社会人で働きながらでも簡単に合格できますか?それとも、この3科目だけでもかなり勉強しないと合格しないですか? また、この3科目だけでも教えてもらえる塾はありますか? よろしくお願いします。
明治大学商学部に入学するのですが、行政研究所と経理研究所のどちらかに入る予定です。 最終的な夢は政治家になる事であるため、監査法人や証券会社などに務めてから政治家になるルートを考えていました。 その為公認会計士を取ろうと思っていたのですが、興味があるのは断然国家公務員なので国家公務員総合職も目指してみたいです。 しかし仮に国家公務員総合職試験を合格しても、明治大学から国家公務員総合職の内定を得るのはほぼ不可能という認識のため、まだ現実的なのは公認会計士ではないかと考えています。また、一般職の方も考えたのですが、自分のやりたい事とは合わないと感じたため、まだ公認会計士の方が良いのでは無いかと考えています。 やはり明治大学から国家公務員総合職を目指すのはリスクが高すぎるでしょうか。 行政研究所入室試験が近いうちに控えていて焦っており、文章構成がめちゃくちゃで申し訳ございません。
りません。 内々定をいただきましたので、来年の4月から社会人になります。 ・公務員試験を受けようと検討しているのですが、2024年試験(25〜26歳の時)・2025年試験(26〜27歳)の場合に採用はされにくいでしょうか? ・面接では、正直に公認会計士浪人というべきか、公務員浪人をしていたというべきでしょうか? 試験は、受けることのできるだけ受けるつもりです。 できるだけ沢山の回答お待ちしております! 公務員試験を受けるにあたって、アドバイスもいただけたら幸いです。
41~50件 / 47,165件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
仕事を知る
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です