、パート仲間のグループラインにいつ招待しようか?と悩んでます。 新しい方は試用期間2ヶ月で、うちの事務所専属で採用されたと思ってますが、実際は人手が足りてるので試用期間が終わったら兼任以外に残れないです。 会社の社員には、試用期間中に辞めるかもしれないし試用期間終わったら専属は難しいと伝えるからそれまで何も言わず隠せと言われてます。 専属の方なら即日招待しようと思いますが、今入れてしまうと彼女に居場所が試用期間後無いことがバレそうです。 かと言って招待しないのも仲間外れみたいで、何か業務連絡があった時や急遽の休み等に対応出来ないので招待した方が良いのでは?と思ったりもします。 他所のリーダーに聞いたら、とりあえず急遽の連絡に備えて私とラインの交換だけしとけば?と言われたのですが、個人ラインでやり取りが良いでしょうか? 新しい方は人当りもよく人手が足りなければ是非専属で働いて欲しいと思う方でしたが、人手が足りてるのでそれは難しく、どーしたものか?と思ってます。
解決済み
メトロノーム等を使って流し効率よく業務してもらおうと考えています。 その際のいい機材を教えて下さい。 お願いしますm(__)m
回答終了
イム (1工程の作業にかかる時間) Aが6分 Bが1分 Cが6分 Dが5分 Eが6分 Aから始まりEで完成 この場合ラインピッチは何分になりますか? 単純に全ての工程を足しても、実際に流れてるピッチの数字と合いません。 次から次へと流れてくるので、収束し 合計のサイクルタイムより早くなるのは分かりますが、その場合どのような計算式で計算したらよいのですか?
た。 うちのパートのリーダーの人がそれをやる人なんです。上の人と直接やり取りをしているようで、パートさんと社員さんの中継ぎをしているようなポジションです。あえて個別ラインを繋がず、@メンションなどという機能を使ってダメ出ししてきます。最初見た時はキューッと胃が痛くなりました。普段からもちょっと怖い感じの人で、女性ですが、男性並みの長身で、体が大きいこともあって、威圧感があります。教えたことを守れなかったのなら責められても納得できますが、知らなかったためにやってなかったことや、周りのやり方に倣って、同じようにしたことに対してダメ出ししてくるんですよね。 見てわかることはあえて聞かずに判断することはありますし、少しでも違和感があれば周りに確認するようにしていますが。 グループラインは業務連絡にも便利ですが、いつでも繋がる閉塞感を感じます。 あえて「公開処刑」する意図は何ですか?
指しているのですが、私はとても目が悪く、自分が使っているコンタクトにはー6.5と書かれています。(両目です。)そもそも自社養成の身体条件のところで引っかかってしまいますかね?
回答受付中
ープラインは、若い人が多いのもあってか絵文字、スタンプ、!などが多いです。 私は24ですが、絵文字もスタンプも使いません。 去年入ってきた新卒の女の子が多用するようになってから他の人も使い始めました。 流れを見ていると発言の全てに!がたくさんついていたり、絵文字を3つくらい続けてつけていたりと、正直見ているだけで疲れます。 よく言えば和気あいあいしているのかもしれませんが、あくまで仕事のラインなのだから、先輩である私や上司に対して、おけです!!や〜ちゅう(中)ですなどの漢字を使わない返答はイラッとしてしまいます。 仕事自体は真面目にやって人当たりもとても良い子でお客さんにも自慢できる後輩なのですが、ラインに関してはちゃんとしろよ、お友達じゃないんだぞ、とモヤモヤします。 注意しようにも他の人がウェルカムな感じなのでし辛くてストレスです。 新卒で入った会社なので他所をしらないのですが、他もこんな感じなのですか? 目上の人に対して絵文字やスタンプを使うなんて、私には考えられないのですが… 私が真面目すぎるだけなんでしょうか?
月はずっと職場環境がよくなく辛いです。初めてのバイトなのと何故か主力になっているのでどうしたらいいかわかりません。独り善がりで辞めてしまうのは嫌なので、職場環境を理由にやめてもいいラインを教えてください。いっそバイト先の人に見られてもいいです。 職場環境なのですが 自分は今高3で、今年の3月に入りました。接客はできますが要領はいいわけじゃないです。 人手不足に加え店長端的にいえば依存?されています。辞めるわけないよね?みたいな、よくわからないまま心の拠り所にされています。 彼はよく気を使ってくれて、余裕さえあればいい人なのだと思うのですが… 最悪なのが余裕がなくなったときで、 途端に業務中に暴言吐いたり、年齢性別でえこひいきしたり、他国籍のスタッフに差別発言を吐いたこともあります。 正直怖いです。でも余裕なくてもかなり自発的に奢ってくれたり、色々気を使ってくれたりそれはとってもありがたいと思っています。 彼はとにかく必死なのはわかるのですが上の人は全然彼を助けてくれないし、全てのシワ寄せと不機嫌が末端に回ってくるので沢山人が辞めていきます。 鬱になった人もいました。 彼が頑張ってるのは見ればよくわかります。わかるのですがずっと職場はピリピリしてて、朝から夕方まで2人だけで店を回す日も増えてきて(最低人数は3人です)やめるときは来年気持ちよく送り出させてくれよなんて話もした気がしますけど、正直来年は勉学に集中しなければならないのでこの環境では来年身が持たなくなるんじゃないかと思ってます。 個人的には繁忙期終わったらもう半分やめたほうがいいんじゃないかとは思ってるのですが、初バイトで恩を感じるところも多々あったこと、絶対引き止められるか喧嘩になること、減る一方で全く人が増える気配がないこと、そして私自身現時点まだ1年も居ないのと、あとの負担を考えると辞める勇気が出ません。 正直長々と書いておいて最後の一押しが欲しいだけではあるのですが、あくまで主観なので他の視点からの批判なんかももしあれば頂きたいです。 よろしくお願いします
人がいます どちらでもいいんじゃないでしょうか? マナー講師みたいな勝手なルール作って周囲に広めて他人に強要してる時点で向いてないんじゃないでしょうか? 例えばグループラインの業務連絡で一々個別に「分かりました」とか、返事の返信を何十人から送られて来たら過去のメッセージが埋もれるから困るという意見も理解出来ます だからといってマナー講師みたいなルールを強要するのは間違っています ラインがツールとして業務連絡に向いてないだけです
お義父さんの経営している配管工事の仕事に職人として転職して一年経ちます。 仕事内容はとても良くてやりがいはあります。 ですが収入面ではどうしても気になる箇所があり、日給月給であり休みは取りにくいです。 職場の人に昇給額を聞くと10年で500円上がるそうです。 高級車や時計を買ったなどの話が入ってくると羨ましさや妬みがでてしまいます。 転職したい欲が強くなり暇な時に求人サイトを見ているとたまたまトヨタグループのジェイテクトが求人を出してました。 軽い気持ちで応募したら内定まで頂ける事ができ悩み始めました。 仕事内容はライン作業で残業と夜勤があります。 転職を踏み切れない理由としては夜勤がこの先定年までやり続ける事が出来るのかが不安です。 最終的には自分で決めますが皆さんの意見を教えてください。 転職するべきだと思いますか?
イトって言うバイトみたいですがどんなバイトなんですか? 雇用主は株式会社バルジンみたいです。 生活保護なので少しずつ働きたいので応募したいのですが、映画見るだけで10万円ももらえるものなんでしょうか? 地方から出てきて分からないことも多いことから教えて欲しいです。 ちなみに勤務地は関西です。
41~50件 / 86,948件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年間休日の最低ラインはどこ?休日が少ない場合の対処法も併せて解説
法律とお金
「こんなに休日返上で働いて法律違反にならないの」と思った経験はありませんか?従業員に与えなくてはならない...続きを見る
2023-04-26
ライン工の仕事内容を徹底解説!メリットや向いている人の特徴は?
仕事を知る
モノづくりの現場を支えるライン工は、多くの業種で活躍中です。ライン工の仕事内容や働くメリット・デメリット...続きを見る
2024-08-12
扶養範囲内で働く場合は交通費の扱いに注意。扶養控除の基礎知識も
扶養控除内で働く場合、税制上の扶養範囲に当てはまる103万円、会社の規模や勤務時間によって社会保険加入義...続きを見る
2023-05-26
100時間越えの残業は違法?未払い残業代の請求方法や転職のコツも
残業が月100時間を超えているのなら、働きやすい企業への転職を検討しましょう。残業が違法になる基準や、残...続きを見る
2022-09-12
年間休日とは?法的な位置づけや最低ライン、休日の多い業界を解説
年間休日数は就業先によって異なりますが、法的な位置づけはどうなっているのでしょうか?特にプライベートを重...続きを見る
2023-04-04
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です